dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。
結婚3年目、私と妻共に23歳、1歳の息子が居て、妻が現在妊娠4ヶ月です。
妻に甘えすぎていました。私が悪いのが明白なのですが、離婚したくありません。
第一子は悪阻も酷くなくて、お互い初めてのことだったので協力しあい揉め事はありませんでした。
しかし第二子となった今回は「二回目だし」との頭があり私が横暴になっていたと、今更気付かされました。
今回は悪阻が酷く体調不良であり、その中でも家事も育児もおろそかにせず仕事も平日六時間勤務してくれていました。
それなのに私は隔週末飲みに行き朝帰り、産婦人科の検診には一度もついて行かない、家事を手伝わない、朝体調不良の妻に無理を言い職場まで送ってもらう(車で片道45分程度)、「疲れてるから」を理由に週末は家に引きこもりゲーム、「寒いから」を理由に欠勤または午後出勤、晩飯のおかずが四品から三品になったことへの不満を言う、夫婦生活が少なくなったことへの不満を言うなど、、もっと横暴なこともしました。
これらのことをしてきて、妻は言いたいことも沢山あったはずなのに怒らず「私もこうするから、こうして欲しいな」「こうしてくせたら嬉しいな」と時には謝ってくることもあります。謝らなければいけないのは私の方なのに。

昨日ついに「このままでは心が苦しい。私も完璧ではないけれど、貴方にはもう少し思いやりと責任感をもった言動をして欲しい。良い選択かはわからないけど、離婚したいと考えている。私は貴方の母親じゃないんだよ」と涙ながらに言われてしまいました。
妻のことも子供のことも本当に大好きです。
確かに自分が甘えすぎていた部分もあるので、直すところは沢山あります。
しかし、それらを直しても「妻は私への気持ちが冷めてしまったのでは?」と不安になります。
どうしたらいいかが分かりません。

既婚者の女性の皆さま、私の妻の立場だったらやはり嫌になりますか?私に腹を立てますか?
色んな意見を聞きたいので老若男女問わずに回答して頂きたいです。
本当にどうしたらいいか分かりません。ただ妻を失うのは考えられません。

A 回答 (28件中21~28件)

寒いから欠勤や午後出勤したり、


奥さんだって6時間働いているのに
体調不良の奥さんを手伝うどころか
往復1時間半もかけて車で送らせるなんて
あなたのやってることは、社会人として見ても
あり得ません。
ましてや、これが家庭もちで子供もいる
なんて聞けば、非常に呆れます。

50代の私が読んだだけでも
奥さん、気持ちが冷めて愛想が尽きて
当然ですよ。

>確かに自分が甘えすぎていた部分もあるので
いやいや、一部分じゃなくて
甘えっぱなしです。

まぁ、後はあなたの行動次第かなぁ・・・。
ただ、あなたはノド元過ぎれば熱さ忘れるタイプに
お見受けしたので、今回、離婚を回避できても
また同じことを繰り返しそうな気がします。

実際に、ここに書いてある通りなのでしょうし
よくできて頑張る妻に対して
あなたのやっていることは幼稚です。
あなたは結婚して家庭をもつには、
まだ早かったんだろうな…と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は人間として最低なことをしていたと、妻の涙でようやく気付きました、、
配慮に欠けていたのは明らかに私の方です。
しかし二度と同じ思いを妻にさせたくないのもありますし、今回で妻を失ってしまうのではないかと本当に怖いので私自身、二度と同じ思いをしたくありません。
そのためには私が頑張って、直していくところは直していきたいです。
私は幼稚でした。反論も出来ません。

お礼日時:2014/02/24 11:03

あなた自身がご自身の悪行を自覚し、悔いて居られるのですから責任の所在は明白ですね。



ただ・・あなた自身がどれ位悔いて居られるか?

また・・ほとぼりが冷めた頃に同じことを繰り返すのではないか?

と言う点が気にかかります。

奥様もよくよく考えた末の事だと思います。

妊娠中で、夫のあなたに理解して思いやってほしい事。

ましてや上に手のかかるお子さんも居られるのです。

どんなにかやるせない気持ちで居たか・・考えてみて下さい。

今の状態で子供を連れて実家にも帰れない・・あなたには伝わらない・・可哀そうな事をしましたね。

今後はひたすら謝ってあなたの本心を伝え、出来る限りの努力をして下さい。

奥様も生身の人間です。

大人だからとか親だからとか、急に弥勒菩薩の様に何もかも受け止められる訳ではないのです。

家が平穏無事で、あなた自身に気楽な気持ちが有るからそんな勝手が出来るのです。

何をしなければいけないかはあなた自身が一番よく解って居られるはずです。

奥様は出来た方ですよ。

あなたの事も愛しておられます・・きっと。

だから今までじっと我慢してこられたのです。

また、よりが戻ってあなたに悪い虫が起きようとしても自戒して頑張らないといけませんよ。

ただ・・あなたがこれからする努力を「我慢」とか「辛抱」とか自分だけが頑張っている様な間違った自覚を持つことの無い様、気を付けて下さい。

雨の日、傘を持たず濡れて帰る友達に傘を半分差し掛けてあげるように・・。

前の人が落としたものを拾って手渡してあげるように・・。

人として当たり前の慈悲の心、慈愛の心を持ってそれが当たり前に出来る人になってください。

少なくとも奥様はあなたの先を歩いて居られます。

奥様の方が大人です。

あなたの感謝と愛情がまっすぐ奥様に伝わる様・・誠意を以て頑張りましょう。

かわいいお子さんの為にも、大切な奥様の為にも・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
妻には一切非はないと思っています。
周りに言えば「そんな奥さん俺も欲しいな~」と言われる程であり、私から見ても良妻賢母です。
そんな妻に甘えていました。甘えすぎていました。
私は妻を愛しているので、これ以上私の我儘で体にも心にも負担をかけるのは絶対に避けたいです。
感情的になったりすぐ文句を言う妻ではないのに、泣かせるまで離婚を考えさせるまで追い詰めたのは私ですが、、頑張ってる姿を見てもらう時間を貰えないか妻に相談したいと思います。

お礼日時:2014/02/24 10:56

もちろん 嫌です。

腹を立てる時期は過ぎていますね。
仕事を持っているなら即別れるでしょう。
すでに愛情は枯れ果てて絶望と諦めしかないと思います。

彼女が優しい言葉で言っていた時に反省できればよかったのでしょうけど
すでに最後通牒がなされてしまいましたね。

さて、今からどうするかですけど。
あなたはいったい何ができるんですか?
家事できます?
妻のしてきた家事代わりに行えますか?
家事をするって言ったっていちいち妻に聞いたり間違ったやり方をしてやり直しをさせたり
するようでは却って妻にとって負担です。

仕事以外の時間をしばらくは全て家族のために使えますか?
ゲームをやめ上の子を積極的にみて残業を断ってでも現在いる子供のためにお世話できますか?

他にも家庭生活を送るうえで絶対に奥様でなければできないこと=出産以外を
あなたは努力できますか?

はっきり言って妊婦に何かしてあげようなんてあなたには無理だと思います。
奥様のために奥様に何かをするのは諦めてください。
邪魔で迷惑でうっとおしいだけです。
凝ってもいない肩をもんであげようかとか似合いもしないプレゼントなどは却って逆効果。

謝罪と反省と行動まずはそっちです。
それが認められたら改めて感謝と愛の言葉を言いましょう。
いきなり愛の言葉を吐いたって届きませんから。

認められるのはいつか?
奥様から「感謝の言葉が出たら」です。
ついでのような「ありがと」じゃなくて「あなたが変わってくれてよかった ありがとう」のような心からの声が聞けてからですよ。

今日中に「昨日言われたことで目が覚めた 今まで申し訳なかった。努力をするので子供が生まれるまでは保留にしてほしい。その間に認めてもらえるように改善する」と言いましょう。
言葉だけでは信じてもらえなくても行動が伴えば信用されます。

今日の夜から洗濯物は自分で
ベッドメイクも自分で
子供の寝かしつけをして
夕食の後片付けをし
妻には仕事のねぎらいの言葉と暖かいお風呂を。

やる前から「どうせもう修復不可能だ」という態度を取ったらそれこそ終わりですよ。

知らない分からない=出来ない、ではありません。
聞く、調べる=できる、です。
頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
腹を立てる時期を過ぎている、、諦めや呆れの状態でしょうか、、
やんわり注意された時は「あーはいはいはい」で流してました。
悔やんでも悔やみきれません。
恥ずかしながら家事は一切出来ません。洗濯物のたたみ方もわからず、掃除も自分がゴミをそこら辺に捨ててしまい、妻は子供が口に入れたら大変だからせめてゴミ箱に捨ててと言ってきたのですが、それすら100%は出来ていません、、
だから子供も妻にべったりで私にはあまり寄ってこないのでしょうか。
妻に負担になりますが、不器用ながらも手伝ってみようと思います。
私より一日にする事が多いのに私が帰宅したら暖かいお風呂と美味しいご飯を用意してくれていて、いつもキレイな部屋でキレイな洋服を整えてくれている妻。
次は私が妻に楽させる番ですよね。
離婚は本当にしたくないので死に物狂いで頑張ります。

お礼日時:2014/02/24 10:47

びっくりした…一瞬旦那が質問してるのかと思った(笑)


トピさんは私の旦那とそっくりです。私が妊娠3ヶ月で1歳半の息子がいるのに家にいても一日中ゲームと向かい合って我が子が遊ぼうと来てもケータイで動画を流してそれを渡すだけです。
いくら言っても聞きません。私はもう旦那を父親としてではなく息子のお兄ちゃんとしてでしか見れておりません。
しかし、トピさんの奥様はちゃんとあ~してほしい、こ~してほしいと言われてるじゃないですか。
今からでも間に合うのではないでしょうか。週末は息子を連れて公園に遊びに行ったり、奥様をいたわる言葉をかけたり、とりあえず今から出来ることをするしかありませんよ。仕事で疲れているのを理由にして何もやらないのであれば、それは傲慢です。子供はペットじゃないし奥様は奴隷ではないのです。そんな父親ならいない方がマシですし子供の教育にも悪影響です。
奥様は今マタニティブルー何だと思います。しかしこのままだとうつ病となって子供が産まれてもふさぎ込んでマイナスなことを考えてしまうパターンだと思います。
言葉で今からやるからと言っても無駄ですそれならはなからやればよかったのにしなかったのですから。黙って態度で出すしかありません。信頼を取り戻すには相当長い目になりますよ。それが3日坊主になるのであれば、離婚を覚悟してもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様自身も辛い境遇の中におられるのですね。
妻は気持ちをやんわりと伝えていてくれましたが、私は聞く耳も持ちませんでした。あーはいはいはい!ってな感じで言ってしまって、、
まずは私が頑張ってる姿を見てもらうために時間が欲しいので、話し合いをしてもらえるか頼みます。
こんなろくでなしなので妻がいなくなってしまったら生きるのにも絶えます。
離婚はしたくないので死に物狂いで頑張って、直していくところは直していきたいです。

お礼日時:2014/02/24 10:32

つわりがひどい、だけでなく



二人目の妊娠中は「一人目の育児」があるのでより、大変です
一人目の妊娠は不安や、些細な体調不良もわからないことも多くて大変ですが
物理的には順調なら、まだ二人目以降より楽な面もあります

1歳児は、妊娠中じゃなくても
精神的に肉体的に、一番大変な時期です。
まだ、わざと悪いことをするわけではないから、そんなに怒るわけにもいかないけど
散らかすし、食べないし、泣くし、ひっくりかえるし、走り回るし。

仕事もして、妊婦で、家事もして

それからあなたの身の回りのお世話は「家事」ではないですよね…
大人が一人、なぜ身の回りのことまでアテにして世話をさせるのか。

何のために結婚したのでしょう

支え合うのではなく、料理が自動的に何品も出てきて
収入も支え合って
子供も産んで、世話をしてくれて。

正直言って、ごはんも食べるだけ、家事もしない、休日や余暇は全部自分の時間で
遊びに行ったりゲームしたり…で、相手をしてくれないと不満がお

これを私は「小中学生の生活だよ」とよく言っています。

つまり、家の中では一切の責任を負わず、やってもらうだけ。のことです

これじゃあ、お母さんじゃないと言いたくなるのもわかります
実のお母さんでも、社会人の息子をこんな扱いしているなら、ドン引きです

大人じゃないなら結婚しないで、と実家に付き返したくなります。

口で謝るだけでなく、具体策がないとダメだと思います。
家事の分担とか…
洗剤の臭いが悪阻で辛いときには、洗濯やお風呂掃除は辛いこともありますし
料理は一品でも、子供の分だけ作ってくれれば大人は店屋物でもいいと思います。

今のままでは「生んだ覚えのない長男」です。

奥様は自分にきびしくて、自分ができることは精いっぱいやってないと気が済まないのでしょう
だからSOSサインも、遠回しに、あなたのプライドを傷つけない言い方なんだと思います
奥様がそいういう伝え方で相手に言われたら「ハッ」となって応じる人だからだと思います。

生んだ覚えのない長男なら、長男と夫婦関係をする気にならないと思いますし
生んでもいない大人のお世話をするのも嫌なものだと思います

「寒いから」を我慢しないのに、悪阻で苦しいのに往復1時間半の道を運転させるとか
これってある意味DVじゃないですか?

今のままだと旦那の世話がない分、離婚した方がよほど楽です

しかしそのような奥様なら「改善の余地あり」「子供のため」という部分では
離婚も思いとどまると思います
頑張ってください。
今のままだと子供も低年齢のうちは懐いても
そのうち心が離れて行きますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「一人目の育児」が加わる、、私はそんなことも考えずに妻に押し付けていました。
上の子は妻について回り、姿が見えないと泣き叫び、ご飯を手づかみしてしまったり、、ですが嫁が声を荒らげているのを一度も聞いたことがありませんでした。
だからと言って手伝わなかったのは完全に私が悪いです。
家事の分担ですが、本当に最低なのですが、料理も掃除も洗濯物をたたむのも苦手です。
「毎日掃除しても貴方の周りからどんどんゴミが生まれてくる(笑)」と冗談まじりに言われますが、情けない程だらしないです。
妻は優しく気付かせようとしてくれていたのに、その優しさに甘えすぎていました。
会社まで送ってもらうのも「今日は気持ち悪いから電車で行ってくれると助かるな」と言われた日は子供のように拗ねて駄々をこねていました、、
頼れる夫、良いパパになれるように頑張ります。

お礼日時:2014/02/24 10:22

既婚歴20年の男です。



相当に暴君しちゃいましたね。

貴方が記載していた横柄な態度は、23歳の若さで1歳の子供と4カ月の胎児を抱えて、6時間も仕事をしてる健気な奥方にするべきものではありません。
ハッキリって、最低の男です。

奥さんに実家があるのであれば、1歳のお子さんと奥さんを連れて、奥さんの実家に送り、実家のご両親に事の経緯を説明し頭を下げて、しばらくの間預かってもらいましょう。

もちろんその間の費用として10~20万円をお包みして、奥さんに手渡ししましょうね。

この様に、いったんは奥さんの気持ちが収まる様な環境下においてあげて、後はそこから貴方が誠意ある対応をして行くことで、奥さんとの関係回復に努めましょう。

実家が無かったり、事情があって奥さんの実家に頼れないのであれば、奥さんに今までの悪事の反省と今後どうするのかの誓約書を書いて手渡し、誠心誠意お詫びをして、せめて1か月間は改善した自分を見てほしい、と頼み込みましょう。

貴方が今まで奥さんにしてきた事を考えれば、一日やそこらで一発現状回復なんて絶対に無理です。

全てを失ってしまうかもしれない恐怖心を胸に抱きながら、少しずつ奥さんの信頼回復を図りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に人間として最低だと思います、、
妻の実家はありますが、妻の兄夫婦も同居しているので帰れるかはわかりません。
ですが「五月に一泊だけでいいから実家行ってきていいかな?」と申し訳なさそうに言ってきたこともありましたので、実家が安心できる場所なのは確かです。
妻を失ったら私はこの先どうしたらいいか分からなくなってしまいます。
自分なりに頑張ってる姿を見てもらう時間が欲しいので、話し合いをしてもらえるか頼みます。

お礼日時:2014/02/24 10:05

僕とはまったく真逆な性質の質問者さんにかなり腹立ててます。


以下No.1回答に準じます。

『このままでは…』と奥様の心はまだ決心に至ってないと思えます。ブレーキが効いているのは子供たちのおかげでしょうね。
妊娠中女性は普段以上に起伏激しいはず。
愛でもって受け止め支えてあげましょ。
自分を捨ててご家族のために生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
妻自身、小さい頃にお父さんを亡くしているので自分の子供に「父親がいない」同じ気持ちにさせたくないと思っているとは感じます。
妻が夜中に別室で泣いてるのを見たことがありますが、抱きしめて話を聞く姿勢を持たなかった事を悔やみます。
妻が楽になるように自分なりに支えてみようと思います!

お礼日時:2014/02/24 09:55

男ですが、結構最悪ですね。


せめてもの救いは、明らかなDVが無い事くらい。

奥さんも、それなりに途中でサインを出していたのかもしれないけど、
あなたは気が付かなかったんだね。
でも、男って残念ながら、そういうのに鈍感だから、できる事なら
奥さんにはもうワンクッション入れて欲しかったかなぁ。
そうすれば、離婚うんぬんの話にまで発展しなかったと思うのに。

青信号がいきなり赤に変わったような感じだね。。。





>本当にどうしたらいいか分かりません。ただ妻を失うのは考えられません。

口先だけではない謝罪と、今後のあなたの家庭内での振る舞いにすべてが掛かっています。完璧にあれこれしなくてもいいけど、最低限の努力は必要です。言い訳はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手をあげたり物に当たることは一切しませんが、言葉の暴力はあったかと思います。
やんわり注意された時に「あーはいはいわかったから一々言ってこないで?」など話し合いを避けて傷付けていたと今更ですが思います。
本当に最低だと思うのですが、何から直すべきなのかわからないのです。
もちろん全てなのですが、一気に直せるほど器用ではありません、、

お礼日時:2014/02/24 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A