dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
私は、日ごろ、英語の歌や映画のDVDなどで英語に親しみながら勉強しています。
「I've been」の発音はI beenとする様な意見も有りますが少なくとも小生が聞く限り下唇に上前歯を軽く当てている要素を感じます。
以下のQ&Aでもprincelilacさんの意見が一番正しい気がします。

ここから質問なのですが一般に単語末尾の閉鎖音、破裂音の'd'、't'の後に、't'を語頭にする単語が続く場合後ろに吸収されます。

曲:This Masquerade から
(//内は発音記号)
We tried to talk it over
/ wi tráid tə tɔ':k ít óuvər /
では無く
/ wi tráitə tɔ':k ít óuvər /
に'd'がなります。

この発想を「I've been」に当てはめると音的には「I been」となります。
正確には/ aiv bin /だと思いますが、会話などでもほぼくっ付いて聞こえます。
弱形で/ aivin /、強形で/ aivi:n / が正しいと思うのですが正確なところを教えてください。

PS、スラング的な話は入りません。正しい発音を教えてください。

発音について教えてください
↓↓(私はBiglobe「なんでも相談室」の登録です)
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7805788.html

A 回答 (5件)

<I've beenですが/ aivbin /となりvのあとbの口を閉じる動作が入ると言う事でしょうか?


/ aivin / は間違いであくまでも/ aivbin /という事でしょうか?>

その通りです。母音を発しませんが、口の動きはその通りです。"v" のところで下唇を噛みます。"v" のない "b" は気の抜けたビールです。 むろん bin は母音として発音します。

</ tt / では無く / dt / だと思います。それでも/ d /は発音しないと思いますが…>

一瞬の間としての d は必要ですが、破裂はさせません。to は母音として発音します。

この回答への補足

きっかけは何かすっかり忘れてしまいました。
I've been をどう発音するか調べていたらQ&Aが見つかって、I've beenをI beenと覚えてどうする!!
I have beenは I ha beenとでも発音するのか?
と正式な発音を調べてみたくなった次第です。

皆さんも、I've been は I beenではないので気をつけてください!!

補足日時:2014/02/25 01:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

やっと、自分の望む回答を得られました。
/ aivbin /と言うことですね!
聞いて、真似て何処が悪いのか修正を重ねていたのですが私がQ&Aしたような発音をしていました。
vの後、口は閉じると言う事ですね!
Q&Aのあと発音していたのですが少し難しいですが出来なくもない。
と感じていました。

>一瞬の間としての d は必要ですが、破裂はさせません。to は母音として発音します。

確かに、自分で発音していて溜めというか「破裂はさせません。」は感じます。
toもschwaの方が多いですし難しいですね!

ネイティブの方か、帰国子女か期待してプロフィールを確認させていただいたのですが自己紹介や質問履歴は私も伏せていますが回答履歴は公開されていないか拝見したのですが分かりません。
差支えが無ければ英語歴やそれに関する情報を教えて頂きませんか?

回答本当に有難うございました。
重ねて、お礼申し上げます。

お礼日時:2014/02/24 22:34

<差支えが無ければ英語歴やそれに関する情報を教えて頂きませんか?>



海外など夢の時代にオープンリールのテープレコーダで勉強した年代です。発音の勉強では次の2つが記憶に残っています。
1。発音に関する(文字情報だけの)参考書を一冊買いました。印象に残っているのはシラブルの概念で、シラブルの発音長さはいずれも同じなことです。I've, been, to, We, tried, to, talk, it はそれぞれ1シラブル、over は2シラブルで(膝を叩きながら)発音します。若干例外みたいなのはあって例えば "l" は子音なのに1シラブルみたいに扱うことがあること。
抑揚(音の高低)の話もあったけれどその内容はむしろ常識的なことでした。
今ではインターネットでも記事があると思うので「シラブル」で検索すればよい記事が見つかると思います。
2。テープのついた3冊セットの会話の本を買いました。会話といっても Good morning! などではなくて、やや長目の普通の文章が並んでおり、これを何度も声を出してテープと同じ程度の速さで読みました。発声が悪いと必ず途中でとちります。そうするとそこだけとちらなくなるまで発声を繰り返します。発声が正しくなればとちらなくなります。ちなみに 「I've been」を I been と発音するなどのごまかしは一切しませんでしたよ。ネイティブは速くしゃべるのでそう聞こえるのでしょうが、決してそんなことはありません。初心者がそんなごまかし発声に飛びついては行けません。
こんなことをやって発声はネイティブに一応褒められる程度にはなりました。今の人ならもっとずっと上に行けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不躾な質問に回答を頂き深謝します。
私も長年、英語は暇を見て勉強しています。
しかし、高卒でグラマの力が無く文法的な間違いが無く話せる自信は有りません。
日本語の「ハロー」がネイティブには「hot all」くらいに聴こえるらしいですが理由も理解できます。
発音に関して言えば'L'と'R'だけは脳に言語野が無いせいか聞き分ける自信がありません。
でも区別して発音するように20年以上心がけています。
最近は聞き開けられるのか微妙な感じです。
私は、もう50過ぎで、死ぬ前に一人で英国のリバプールに行くのが夢です。
10~20代で死ぬほどBeatlesを聞いてある時(20代か、30代か忘れました)から歌詞通りに耳に入ってくるようになりました。
それから発音を意識して聞いては真似て、テープやCDの英語教材などもひたすら聞きました。
グラマの力が無く、それから進歩していないのが残念です。
KappNetsさんを見習って勉強します。
有難うございました。

お礼日時:2014/02/24 23:49

No.2です。

回答ではありません。おわびです。

ご質問を拝見して、回答としての一番の要点は最初に書かせていただいたようなことだろうと勝手に思っていたものでした。また、英語の発声発音を身につけておられる人からは、「I've beenの正しい発音について」という質問は出ないだろうという早とちりをしておりました。ほんとに失礼いたしました。
 

この回答への補足

>英語の発声発音を身につけておられる人

実際、どれ程身についているのか分かりませんが2000年前後、英語のカラオケを飲み屋さんで歌っていたら外人さんに英語でしゃべりかけられました。
発音記号の発音は一通り頭に入れて、舌先や口の形は意識して発音しています。
生の発音も発音講座や某教育TVで体に身に着くよう心がけています。
子音はともかく母音はつづり通りでないものもあって聞いて真似てを繰り返して身につける様にしています。その過程での疑問です。

補足日時:2014/02/25 01:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答下さり恐縮です。

前回、ちょっとだけ実は「ムッ」としましたが教えを請う立場なので…
小生はBiglobeの登録で「回答を評価」する項目が有ります。
前回の回答は評価しませんがこれに関してはmota_mihoさんのお人柄が感じられるので評価します。
登録サイトで加点されるかは不明ですが…
私も前置きを置く書き方をするので私にも非は有ります。
そう言う意味では私の方こそ失礼しましいた。

有難うございました。

お礼日時:2014/02/24 22:44

質問者さんの熱心なご勉強に水を差すような回答になるかもしれませんが、ひとこと。



感覚的な表現になりますが、英語の発音には「お腹(おなか)からの圧力を使って、喉(のど)の奥から声を吐き出す」という要素があります。

そういうこと無しに、日本語を話しているときの声の出し方で「正しい発音」を研究しても、ネイティヴのような発音が出来るようにはなりません。

まずは、英語を話すときの、呼吸法・発声法を研究してみられるのがいいと思います。

(それらを習得されたうえでのご質問でしたら、以上のことは無視してください)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>英語を話すときの、呼吸法・発声法を研究してみられるのがいいと思います。

呼吸法は発音の講座でも習った覚えが有りません。
30年以上も前なので学校で習ったか不明です。
20年以上前、英語Onlyで外人(グレンさん)さんに習ったこともありますが呼吸法とかなかったように思います。
発音は、TVの教育番組で一通り勉強し、過去の悪かった発音を日々矯正しています。
リズムとか、テンポとかアクセントが有るのは分かっています。

直接的な回答をお願いします。
有難うございました。

お礼日時:2014/02/24 20:57

テキストエディットなどにスピーチ機能がついていますのでご確認ください。

発音の長さは母音一つを1とします。
We tried to talk it over の長さは7シラブル
We've tried to talk it over の長さも7シラブル
です。ただし tried to の間にある d は母音としては発声しませんので traita となります。tt は口の動きとしては単なる t と同じになると思います。
I've been の間にある ve も母音としては発声しませんので Ibeen に近くなりますが、vb は口の動きとしては単なる b とは違うと思います。
to はそれだけで1シラブルありますので talk に吸収されることはありません。1シラブル分の長さで母音も発生すべきです。

この回答への補足

>tried to の間にある d は母音としては発声しませんので traita となります。tt は口の動きとしては単なる t と同じになると思います。

/ tt / では無く / dt / だと思います。
それでも/ d /は発音しないと思いますが…

補足日時:2014/02/24 20:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

>シラブル???

調べました。成る程納得です。

I've beenですが/ aivbin /となりvのあとbの口を閉じる動作が入ると言う事でしょうか?
/ aivin / は間違いであくまでも/ aivbin /という事でしょうか?

その辺を知りたいのですが
重ねて、ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/02/24 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!