
春から新社会人になる者です。
県内の企業に就職するのですが、
経済的に余裕が出てきたりしたら
会社を退職し、東京のアパートに
一人暮らしをしようと考えてます。
(東京でも都心ではないところを
考えています。)
本当は高卒で県外に行きたかったのですが
一人っ子ということもあり反対され、
県内の企業に就職することにしました。
免許も3月上旬までには取る予定です。
そこで質問なのですが、
一人暮らしを始めるときには
どのような手続きをしたら
よいのでしょうか?
(住民票、免許証、保険証、
アパートのことなど)
免許の住所などを変えたり、
住民票を移したりなどは分かるのですが
他の細かい手続きなどが
まだ分かりません。
一人暮らししようという夢は
幼い頃からの夢でもあるのですが
経済的に余裕が出てきてから
退職して一人暮らしするように
なれるには何年後になるかは
分かりません。
もしかしたら、親には迷惑を
かけてしまいますが
このまま実家暮らしに
なるかもしれません。
でも、東京に住むことも現実的に
甘くないことだと分かっています。
このような夢も現実的に見れば
甘いことだって分かっています。
将来、何が起こるかは分かりませんが、
あくまでも参考にさせていただきます。
回答をよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 東京での就職先を見つける。
または、自分で起業する。(2) 東京での住居を見つけて、購入または賃貸契約をする。
(3) 入居日を決めて、電気、水道、ガス、電話、ネット回線、ケーブルテレビなどについての
必要な手続きをする。
(4) できれば、東京での銀行口座を作る。
(5) 引っ越し業者に予約する。
(6) 現住所の市役所に行って、転出手続きをする。
(7) 引っ越しをする。
(8) ご近所への挨拶をする。
(9) ごみの出し方など、新住居でのルールを確認する。
(10) 新住所への転入手続きをする。
(11) 電気代、水道代などの口座振替、自動引落しなどの手続きをする。
(12) 運転免許証の住所変更をする。
ざっと、思いついたのはこんなところですね。
No.5
- 回答日時:
そうなると、まずは東京で部屋を見つけて賃貸契約をしてから職探しをするか、東京で職を探して採用が決まった後に東京で賃貸契約をして引っ越すかのどちらかですね。
免許の住所の変更や住民票は、引っ越してからの話です。
東京で部屋を見つけるには、最低限の審査に通らねばなりません。
物件探しの際に無職で審査に通過するには、それなりの貯蓄があることを証明するとか、連帯保証人の支払い能力を証明するとか、保証会社に契約金を支払って連帯保証してもらうなどです。
僕の知人は無職で高齢ですが、賃貸契約の敷金(家賃2カ月分)・礼金(家賃1カ月分)・仲介手数料(家賃1カ月分)・保険代(2万円)・前家賃(家賃1カ月分)と通常支払う新規契約料の他に、無職で入居する為の家賃保障として家賃3カ月分の前払いで契約できています。
あくまで例ですが、職が無くてもこのような方法で契約して引っ越すことは可能です。
職ですが、これは自分で探すしかないでしょうね。
引っ越しの前に、地元の役所で住民票の転出届をとり、引っ越し後2週間以内に引っ越し先の管轄の役所にその住民票を持って転入届を出します。
免許の件ですが、確かに住所変更は必要だとは思いますが、引っ越しの後からでも良いと思いますよ。
蛇足ですが、東京都の駐車場代はそこそこ高いですよ。(都内、近所の駐車場は1台月3万~4万位です。)
車を維持できる給料がなければ、交通の便の良い東京ではあまり車を必要とはしませんよ。
5万の家賃で、敷金1、礼金1、仲介手数料1、前家賃1、保険代2万で、全部で22万必要ですね。
家賃、光熱費、食費、日用品、その他で、月18万~20万ほどの手取りがあれば、若い方が節約すれば、お金は貯まらないでしょうがどうにか生きてはいけると思います。
まずは目先のお金を貯めることが先決だと思います。がんばってください。
No.4
- 回答日時:
一人っ子で県内に就職出来たのなら県内にいたら良いのでは?
東京に憧れを抱く人は多いですが、そんなに甘い世の中ではありません。
引越しが決まったら心配すれば良いのです。
今は免許取得、入社に向けて準備が先決ではないでしょうか?
迅速な回答をありがとうございます。
今から将来の話をしても
正直あまり意味ないです。
目先のことが見えてなかったことに
反省してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃はどの程度が妥当でしょうか?
-
年収240万 今すぐにでも家がほしい
-
転居 居候
-
ジャン=ポール・サルトルが住ん...
-
賃貸メイトで3日前、アパートを...
-
家族4人、持ち家か賃貸か…
-
2年間住むとして・・・
-
高校3年就活中です。 会社見学...
-
エレベータ無しなら何階までな...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
アルバイト始めるからアパート...
-
レオパレスの審査について
-
ダイワリビング物件の入居審査...
-
住所が4-44は不吉
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
賃貸契約に関してです。 同棲を...
-
24歳の娘が初めて今度一人暮ら...
-
賃貸契約について質問です。 県...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
アパートの契約更新について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
息子が家出。引越しするのに息...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
中古分譲マンションについて。 ...
-
新卒半年目、一人暮らしの家賃¥...
-
部屋を借りる
-
今の家賃が高くて引っ越そうと...
-
転職先が東京に決まりました。 ...
-
大家さんちの隣のアパートに住...
-
引越しを考えているのですが、...
-
一人暮らし
-
転勤族ではなく、子どもが高校...
-
引越ししました。 お隣りさんに...
-
埼玉の和光市(成増近郊)か西...
-
年収240万 今すぐにでも家がほしい
-
東京都の公立中学教員だったら...
-
賃貸解約時の違約金について
-
大学入学のため、求名駅近くに...
-
約15万くらいの家に引っ越すと...
おすすめ情報