
知り合いの女性が困っているので法律に詳しい方、お願いいたします。
15歳の子がある女性なのですが、親権は別れた元夫にあります。
女性は子とは現在は別居です。
元夫の稼ぎは月額40万ほどあります。
車も外車、バイクなど保有し、持ち家マンションまであります。
離婚前は子と女性が持ち家マンションで同居し、元夫は別居していました。
離婚時、元夫は女性に教育等、養育が任せられないと言うことで親権を元夫が取りました。
離婚後、子と元夫は同居するものだと思っていたのですが、それどころか持ち家マンションに
子にお金だけ渡して子を一人ぼっちにして親の責任を放棄した状態です。
ただ口だけは達者で婚姻時もやり込められていたみたいです。
離婚後も女性に子供の教育費だのと少ない給料(約15万)から8万もせびって行きます。
誰もがそれを聞いておかしいと言っています。
離婚後、元夫は子供のために同居もせず、犬みたいに餌だけ与えていればいいやって感じで、
何か子が事を起こすと女性のせいにして、苦痛なほどメールを送りつけてきます。
既に離婚して半年は経っています。
元夫が子供のために贅沢せずに車もバイクも売り、子の為に一生懸命子育てをしているものなら話は違ってきます。
しかし、そういうこともせず、事あるたびに女性のしつけが悪いだのと言いがかりをつけてきます。
挙句の果てに犬や猫みたいに、親権渡そうか、とまで言う始末です。
元夫は子に対して頭ごなしにああしろこうしろ、言うことを聞かなければ暴力に訴える、そんな凶暴な輩です。
子も父親に対してはいつも萎縮してます。
そんなこんな、たまたま警察ごと(悪いことはしてません)になり、警察で言われたのか離婚しても親の義務は残ると、メールで送りつけ、女性を悩ませています。
私は警察がそんなことまで言うのかと不信感でいっぱいでたまらないのですが。
ただ女性をやりこめるためのハッタリだとも思っています。
女性は死にたいとまで、思いつめています。
離婚後、親権の無い親(女性)に、それも少ない給料の半分もせびり倒す元夫に対し、話を聞いていたら腹立たしくもなります。
親権の無い親(女性)に未成年の子がいる場合、どこまで法的な義務があるのでしょうか?
回答をお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>親権の無い親(女性)に未成年の子がいる場合、どこまで法的な義務があるのでしょうか?
親権が無くなった女性に、養育費を支払う義務(生活維持義務)がある。
>離婚後、子と元夫は同居するものだと思っていたのですが、それどころか持ち家マンションに
>子にお金だけ渡して子を一人ぼっちにして親の責任を放棄した状態です。
「放任主義」ってだけで、何の問題も無し。
子供にお金を渡して、住む所を与えているなら、生活維持義務を果たしているので、親権者が同居する必要ないし、同居する義務も無い。
中学を卒業したら「教育を受けさせる義務」も消滅するから、高校や大学に行かせる行かせないも、親権者の自由。
>元夫が子供のために贅沢せずに車もバイクも売り、子の為に一生懸命子育てをしているものなら話は違ってきます。
そういうことをしないといけない、と言う法的義務は一切ありません。
残念ながら「法律上」は、元夫の言う事がすべて正しいです(例えそれが非常識で、非道徳的だとしても)
元妻の女性は「子供が自立するまでは、養育費を払う義務がある」ので、どうにもできません。
ぶっちゃけ「質問者さんには、出る幕がない」ので、彼女の事は「愚痴を聞いてあげて、相槌を打つだけ」にしておきましょう。貴方に出来ることは何もありませんし、貴方が口を出すべき事じゃありません。
No.3
- 回答日時:
あのね。
養育していないというのはそれだけで虐待になるんだよ。給料をせびるとかもはやそういう次元の問題じゃないでしょ。
あなたたちが虐待の事実を知ってるならまず通報するのが大人としての義務でしょ。
親としての義務とか暴力とか金をせびるとかそんなの弁護士に相談したらいいじゃん。
いい年した大人でしょ。
あと、聞くことがおかしいでしょ。
どこまで法的な義務があるか?って、まるで責任は取りたくありませんってふうにしか聞こえない。
状況的にどうやって親権を取り戻せばいいですかとかならまだわかるんだけど、そういう話でもないし。
てか、親権わたすというなら親権取った上で、養育費を取ればいい話じゃないんですか?
あとは暴力を理由に慰謝料もふんだくって接触禁止にしたらいいでしょ。
No.2
- 回答日時:
まず、子どもさんが親権者である父親からほったらかしにされています。
親権者の「監護養育」義務が果たされていません。どうして、母親は親権者の変更調停を裁判所に申し立てないのでしょうか。お書きになっていることが事実なら、裁判所に親権変更の申立をされて、子どもさんの父親から親権を取り、養育費を支払ってもらうようにすべきです。何もせずに文句を言っても始まりません。助けてくれません。不都合な事案があれば、それをキチンと証明していけば良いだけのことです。
最後に、親権のない親は未成年の古語居る場合、どこまで法的な義務があるのでしょうか。と、お尋ねです。法的な義務は上記の事、つまり子どもさんが父親から虐待状態にあるにも関わらず放置していることが問題です。母親として子どもへの責任を果たしていません。子どもさんの窮状を救って上げるべきです。義務は、子どもさんが健全に生年するように手助けする事です。
No.1
- 回答日時:
女性の立場からすると、子供に対し養育費をきちんと払っている状態になると思います。
ですので、元夫がやっていることはただの女性に対するストーカー行為です。
離婚すれば、親の立場があったとしても、ただの他人です。
警察に、子供をだしにして元夫からのストーカー行為を受けていると訴えてしまって大丈夫です。
いまは、警察もストーカー案件には敏感なはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
子供の認知について
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
島崎藤村の「初恋」を私のブロ...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
子供の遺産相続
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
ダビング10の範囲内なら人に...
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
歌の歌詞を漫画や小説に使って...
-
本籍地変更にともなう手続き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
妊娠を知らされずに、相手が勝...
-
認知されない子は就職に不利で...
-
離婚後の子供の様子を知らせる...
-
子どもの親権に関する「母性優...
-
奥さんが、離婚したい為、dv保...
-
離婚して元旦那に子供を合わせ...
-
別れた彼女が出産していました...
-
別れた妻が生活保護で生活して...
-
親権の移動の際の保育料の事で...
-
離婚で奥さんが、子供の親権を...
-
離婚の話し合いの途中で嫁が子...
-
法律 子供と面会させてもらえな...
-
育児放棄した父親への慰謝料請...
-
18年前に離婚した父親から養...
-
後悔しないために力を貸してく...
-
元妻まで養う必要があるのでし...
-
親友からの相談 養育費について...
-
性格の不一致で別れて離婚時親...
-
今月末より元旦那よりかけられ...
おすすめ情報