
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
病気じゃないとおもいます。
うちの「教訓金魚くん(故魚?!)」のことを、忍びながらお返事します。二十年以上前、金魚すくいで、五匹金魚をすくってきました。どれも元気一杯。(=^0^=)ノ・・でも、見るからに弱々しい金魚が一匹。
「こいつだけ明日まで持たないかも。。」と、とりあえず、全員小さな水槽へ。
ところが、元気いっぱいの四匹は、蓋をしても水槽から飛び出す飛び出す!!(;^_^A
はたまた、弱々しい金魚は、飛び出す元気もないらしい。。。
一週間後には、弱々しい金魚だけ。。。(四年、生きました)他のは、元気あまったのが命取りになってしまったみたいです。。
家族の語りぐさ(推測)なんですが、「活発な金魚には、動く分だけの酸素が足りないから、酸素を求めて飛び出したのだろう。(水槽が、匹数に対して狭かった上、蓋をしたのが、外気酸素をとりにくくして、よけいいけなかったのかも。。??)
体力のない金魚は、酸素を使わないし、飛び出す元気もなく、、、。元気な金魚が自滅していったおかげで、快適な環境が、望まなくとも(努力無く)出来たんだろうね。。」
との、結論なんです。専門家が聞いたら苦笑しそうな、学説ですね!?f(^ー^;
で、私が思う結論としては、酸素が足りないのではないでしょうか?滝が落ちてくる部分は、表面積が広く、酸素が取り込みやすいです。酸素ポンプはいれてますか??で、酸素は十分足りていそうですか??
余談ですが、弱々しい金魚くん、「力のないモノが、必ずしも、生き残れない訳ではない。」の教訓を教えてくれた事に敬意を表して、「教訓金魚!」と呼ばれています。私も「スイミーくん」みたいなかっこいい名前にしてあげたかったです。
ほとんどが余談でごめんなさい。(=^0^=) 経験談として、ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
スイミーくんの名前をほめて下さってうれしいです。
(miboujin さんもありがとうです)
うちも、ぬいぐるみはもちろん、あらゆるものに名前がつきます。実はパソコンも。。。
話がそれました。
いろいろな金魚クンたちと出逢い、別れ、しましたが、
金魚にも性格があります(と言うと良く笑われますが)
昔飼っていた元気グループは、エサをやろうとするとバチャバチャ寄って来て大騒ぎでしたが、今の、のんびり組はエサが入ってから気がつくようなボーちゃんたちです。
ついこの前までうちにいた、2代目スイミーくん(すいません、黒いとスイミーなのです)は黒デメでしたが、おっとりくんでしたねー。種類は関係ないのかも。
私も、なぜ飛び跳ねるのか知りたくて、検索していましたが、飼育用具の説明には、ガラスふたが当たり前のように“飛び出し防止”のために必要と書いてあり、個人の飼育日記には、飛び出した話が沢山載っていました。
hukutuu さんは、病気で無いか、心配されていますが、どうも、飛び跳ねは、よくあることのようですね。
入水自殺ならぬ、出水自殺と書いてある所もありました(笑)
一度やったら快感になって繰り返しているのかも。(イルカ?)
やはり、事故防止してあげて、あとは、たまに「すごーい!」とホメてあげましょう。
ちなみに、うちのガラス蓋、ほとんど全面覆っていたのですが端っこにちょこッと三角に切れていたんです。たったそれだけで。。。
ネコはいませんし、家は留守だったので、やはりそれしか考えられません。
ほんと、気をつけてあげて下さいね。
おしゃべりばかりでスミマセン。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
ご質問は、上部フィルターからの落流に遡ってジャンプしようとしているということかと思います。
魚には水流に逆らって泳ぐ習性があります。実際野生の魚(特に川魚)は常に水流のあるところに住んでいるケースが多いですから、流されてしまうと生死にかかわります。ですから必死に流れに逆らおうとします。
また、産卵等のためにわざわざ遡上する魚もいます。
出目金は人間が品種改良したものですが、野生の記憶により、「鯉の滝上り」ならぬ「出目金の滝上り」の気分なのかもしれませんね。
蓋を万全にし、飛び出してしまわないように気をつけてあげてください。
No.1
- 回答日時:
うちのスイミーくんは、ジャンプする所は見た事ありませんでしたが
ある日帰宅すると水槽からいなくなっていて、
散々さがしても見つからず、
2日後にとても信じられない程水槽から離れたところで干物になってました。
ガラス蓋を使っていたにも関わらず。。。
金魚ちゃんが、なぜジャンプするかは、私にはわかりませんが
可哀想なうちのスイミーくんのようにならない様、十分に注意してあげて下さいね。水位を低めにするとか、ガラス蓋の隙間を完全に塞ぐとか。
スイミー君、残念でしたね。
関係ない話ですが、スイミー君って名前かっこいいですね。
我が家は、生き物じゃなくてもぬいぐるみとか物にでも名前をよくつけますが全部「○○オ」か「○○コ」です。出目金ももちろん「デメ男」と「デメ子」です^_^;
さっきまでずっと飛んでいました。今日はたぶん70回は飛んでます。
携帯で撮ろうとしましたが、ストラップの鈴の音で飛ぶのをやめてしまいました。
念のため蓋はしていますが、水面と蓋との間が8センチくらいしかないのでちょっと水を減らそうと思います。
それにしても金魚が飛ぶって信じられません。
自分の頭がおかしいのかなぁ?って思ったりしながら
こちらで勇気をだしてお尋ねしてみましたが同じような例があるとしり安心しました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) トイレが詰まってお風呂場で汚水が逆流してくるので2週間シャワーを浴びていないのですが、銭湯やホテルを 8 2022/08/15 10:49
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 絵本・子供の本 本の内容が思い出せません 2 2022/04/07 21:36
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚に硬水の弊害はありますか?
-
寝る前に水槽のライトは消した...
-
ポンプなしで金魚は生きられるか
-
金魚の水槽の水が、腐りそうで...
-
タナゴのおかしな行動。
-
金魚と鯉
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
はまぐりの飼育
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ラムズホーンについて、何点か...
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
ドジョウとカニの飼育
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
カワニナが異常繁殖して困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、...
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
金魚に硬水の弊害はありますか?
-
金魚の水槽が藻だらけに。その...
-
魚の病気
-
寝る前に水槽のライトは消した...
-
仁丹藻(ミジンコ浮草)が水底に...
-
エアレーションの代わりになる物
-
ポンプなしで金魚は生きられるか
-
水槽の水がきれいになっている?
-
金魚の水槽に発生した虫の正体...
-
金魚の飼育に最低限必要なもの
-
金魚の生死がわからくて困って...
-
金魚の飼育(初体験)(1)
-
30cm水槽、ソイルで金魚(...
-
金魚が冬眠?頭を下にして沈ん...
-
金魚の水槽の水が、腐りそうで...
おすすめ情報