dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。誰か相談に乗ってください。
いろいろなところで借金の取立相談はあるのですが、
ちょっと額が大きくて…。

家のリフォームをするのに、業者に騙されました。
手付、工事代金等1000万円程支払ったのですが工事が行われず
結局、契約解除して他の業者に頼みなおすことになりました。

その後、発覚したのですが、
下請からの請求書や見積書等は、下請けと共謀して作成した物で
工事をする気も、つもりも、能力もなく、詐欺だったのです。

工務店の社長は詐欺であったことを認め謝罪はされましたが
額が大きい上に、誠意が感じられず、詐欺を認めてから半年たった
現在で返済額は5万円だけです。利息でどんどん債権が膨らんで
いる状態です。

社長は50歳を超えていて、まぐろ漁船にも乗れません。
主だった固定資産等の資産も持っていないようです。

どうすれば少しでも取り立てられるでしょうか?
誰かお知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

民事上は賠償責任がありますが、


支払う能力がないのなら、どうしょうもない。

ですから、

「被害回復給付金支給制度」

のようなものもありますし、一度正式に
相談されては、いかがですか?
無料だからここまでしか教えない
のではなくて、その状況もわかりませんから
弁護士会の無料相談でかまわないので
相談されるべきだ、と考えました。

この回答への補足

大規模な詐欺グループと言うわけではなく
自転車操業で首が回らなくなった工務店社長と
そこに債権のある下請け社長がグルになって
誰かを嵌めて自分のところの返済に充てさそう…と
したようなのです。

【被害回復給付金支給制度】は振り込め詐欺など
もっと被害者が多い類のものかな?と思いました。
被害者が私一人のような場合にも使えるものでしょうか?

補足日時:2014/03/02 15:11
    • good
    • 0

そも、1,000万からの取り立てを素人に相談する方が無理。


只で相談に乗ってくれとは虫が良すぎます。
餅は餅屋、弁護士に相談なさい。

この回答への補足

下の方にも書いたので、CPで申し訳ないのですが…

======================================
弁護士さんにも相談はしたのですが、
着手金は、債権額に応じて…となるらしく
着手金すら返済が見込めない資力では弁護士を入れない方が
いいかもしれませんよ(損の拡大になるだけ…)という
アドバイスを受けました。

なので、少しでも自分でなんとかならなかなぁと
考えているわけなんです。

補足日時:2014/03/02 15:08
    • good
    • 0

>どうすれば少しでも取り立てられるでしょうか?



 弁護士に相談する

この回答への補足

弁護士さんにも相談はしたのですが、
着手金は、債権額に応じて…となるらしく
着手金すら返済が見込めない資力では弁護士を入れない方が
いいかもしれませんよ(損の拡大になるだけ…)という
アドバイスを受けました。

なので、少しでも自分でなんとかならなかなぁと
考えているわけなんです。

補足日時:2014/03/02 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!