
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
もう少し背景を詳しく知りたいですね。
ラボレベルでの実験ということなら、
1. ガラス器具をしっかり焼いて水分を除く。またはグローブボックス内で実験を行う。
2. 溶媒にキシレン、クロロベンゼンなどを用いて加熱下反応を行う。で共沸で水を除外する。
3. 用いるシリコンの粒子径を大きくし、水との接触面積を小さくする。
といったところでしょうか。
詳しい情報があればもう少し提案できるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/31 17:38
連絡が遅くなり、申し訳ありません。
ご連絡いただき、ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べたり、やってみたりしましたが
なかなか難しそうですね。
実際には200L程の水が入ったタンクに
粒径 数μのシリコンが15%程混ざっている状態です。
とてつもなく難しいということがわかりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
お礼しない人の心理
-
混合溶剤の引火点
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
系統的脱感作法について
-
大学有機化学のもんだいについて
-
話しかけてないのに反応する人...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
有機化学のアセチリドアニオン...
-
Fe3+の塩基性水溶液に硫化水素H...
-
反応速度定数についての質問で...
-
イソイアネートの2量体、3量体
-
HF(フッ酸)に反応しない金...
-
CuS+HNO3=??
-
Friedel-Crafts反応
-
次亜鉛の酸ナトリウムと金属の...
-
鉄と塩素の反応
-
唾液の働きを調べる実験がうま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報