dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学一年生の者です。

私は高校生になる前にはスマートフォンがほしいと思い、親に買ってもらえるようお願いしています。
しかし、親は「駄目だ」の一点張りです。
携帯電話(ガラケー)やipadなら買ってあげるといわれているのですが、私自身で性能や使い勝手などをインターネットでの情報をもとに比較した結果、スマートフォンが一番良いと思っています。
妥協はしたくありません。
ですがスマートフォンの料金は高く、親は高すぎる、支払えないと買ってくれません。

定期テストで一位を取っても、家の手伝いをしても買ってはくれません。
普段から高額なものを買ってもらっているというわけでもないし、特別貧乏なわけではないです。
強いて挙げるなら妹が二人いるくらいです。

今すぐ買ってとは言わない、でも高校生になる前にはほしいです。
友達付き合いなどもあるし、社会に出るうえで慣れていた方がいいと思っているからです。

周りの同級生たちの結構な人数がすでにスマートフォンを持っており、あとは高校生までには買ってもらえるという人がほとんどです。
そんな人たちを見て羨ましくなり、スマートフォンについて調べていくうちにあこがれも強くなっていきました。
ネットのトラブルについても調べました。危険性もあるということは重々承知の上です。


どうしたらスマートフォンを買ってもらえるよう説得できるでしょうか。

また、外ではインターネットの使用を我慢すれば少しは月額料金が安くなると聞きました。
(つまりパケット代を登録しない)
パケット代を登録しないとき、外出先でLINEやyoutube、保存した画像などを見る・使用することは可能でしょうか?


分かりにくい文章ですみません。
ご回答いただけたら嬉しいです。

A 回答 (15件中11~15件)

料金が理由であれば、スマホより一回り大きくなりますが、WiMAXモバイル ルーターとNexus 7の組み合わせではどうでしょうか。


キャンペーンが始まったばかりの
http://www.uqwimax.jp/shop/nexus7setcp/
だと、Nexus 7(2013)とセットで月額利用料金は3696円固定ですからガラケーと変わりません。

他にも月額2809円の「ほぼスマホ」も端末込みの価格で、こちらは端末そのものは普通のスマホです。
http://join.biglobe.ne.jp/sp/

どちらも普通の電話番号付き音声通話をするには別料金が必要です。
SkypeなどのIP電話は無料で可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
例をあげていただいて、とても参考になりました。
もっと多くの商品について調べてみようと思います。

お礼日時:2014/03/03 20:22

「現在中学一年生の者です。

」「高校生になる前にはほしいです。」

あと二年もあるじゃない?

「高校生になる前にはほしいです。友達付き合いなどもあるし、社会に出るうえで慣れていた方がいいと思っているからです。」

高校生まであと二年。社会に出るまでも中卒ではなく高校は行くようですのであと5年はありますね?

それまでの間に、あなたが一口に「スマートフォン」の機能やサービス、端末の価格や毎月の利用料などもか成り代わっているかも知れませんし、「LINEやyoutube」すら廃れはしないとしてもかなり変わっている可能性も高いです。

今すぐにでも欲しいかのような切羽詰まった感を感じさせはしますが、慌てない、慌てない。
今は志望する高校入学目指して勉強を頑張るときでは?

同じ話を2年後にしたときに、ご両親の反応も、スマホを取り巻く環境もまた変わっているかと思いますよ。

むしろ「性能や使い勝手などをインターネットでの情報をもとに比較した結果」「ネットのトラブルについても調べました。危険性もあるということは重々承知の上です。」という割に、「スマートフォン」とひとくくりに表現されていることの方が心配です。

調べた割に
「外ではインターネットの使用を我慢すれば少しは月額料金が安くなると聞きました。(つまりパケット代を登録しない)
パケット代を登録しないとき、外出先でLINEやyoutube、保存した画像などを見る・使用することは可能でしょうか?」との質問も、どこまで何をわかっているのか心配です。

何と何を比較し、どの機種でのどんなトラブルや危険性を承知されているのでしょう?
私が中学生の親なら、こんな曖昧な表現でしか必要性を表現できない子には持たせないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
おっしゃられた通り、自分でも少し焦っていた面があると思いました。
まだ2年もある、と考え長い目で説得を試みようと思います。

そして、スマートフォンは一つの呼称のようなものでした。
浅い知識で語るようなことをして申し訳ございません。出すぎた真似でした。

お礼日時:2014/03/03 20:13

20代です。



今はどうなのかは分かりませんが、
数年前では義務教育は学校への携帯電話の持ち込みは100%禁止されていました。
私自身、携帯電話を頂いたのは高校生に進級してからです。

親が頑なに拒否する理由は当時の環境によるものからだと考えられます。
携帯は大丈夫で、スマホは駄目ということは、
親はパズドラ等、安易に持ち運べる各種ゲーム機となりえる媒体を持たせてしまい、
最悪、授業中にしてしまう可能性を考えてのことだと思います。
こればかりはもう親の方針となりますので、アドバイスはできませんが、

お年玉を溜める等、孝行をする。
・・・といった、誠意を見せればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は学校への携帯などの持ち込みが懸念されているので、そういった面での不安もありますよね。
しっかり親と話し合おうと思います。

お礼日時:2014/03/03 20:07

>どうしたらスマートフォンを買ってもらえるよう説得できるでしょうか。


どうして、ガラケーやiPad、iPodではだめなのか、論理的に説明していくしかないのでは。
「羨ましくなった」だけでは、説明にならないということです。

>パケット代を登録しないとき、外出先でLINEやyoutube、保存した画像などを見る・使用することは可能でしょうか?
パケット通信をしないということは、インターネットへは接続しないということですから、もはやスマートフォンでありながら、その特長をまったく発揮しないものとなってしまいます。
つまり、保存した画像を見る、カメラ機能を使う、保存した音楽を聴くくらいのことはできますが、LINEやYoutubeは使えないどころか、普通のメールすらできません。

それぐらいの知識では、ご両親を説得することは難しそうですね。
まだ中一なら、時間もあるのでいろいろ調べて、ガラケーやiPadでもできること、スマートフォンでなくてはできないことをきちんと理解して、論理的にお話しできるようになると、ご両親もご理解いただけるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
おっしゃる通り、もっと論理的に説明してみようと思います。

まだ浅い知識でした。ネットだけでなく周りの人にも聞いてみます。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2014/03/03 20:25

★大変ですね・・・。

確かに料金は高いですけど最近では他社契約に替えればキャッシュバック5万円~8万円とかの政策がありますので有効利用が出来る部分はあります。しかしスマートフォンに対しての理解をしてくれないと無理だし・・・。貴方の親はガラケー派でしょうか?もしくはデジタル製品にあまり興味が無いとか?◎でもスマホほど便利な物はありませんので学生さんが欲しがるのは当然と思います。  ★代金について・・・あとは貴方が高校生になったらアルバイトをするとかで代金を支払うとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。自分でももっと詳しく調べてみようと思います。

お礼日時:2014/03/03 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!