dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺い致します。
当方、40dから、α7に変えて、フルサイズの良さを知りました。
と、言うのも風景メインでたまに物撮りをしているので画角の違いを目の当たりに。なのですが一度手放したキャノン機、再び6Dに欲が沸いて来ました。物欲は怖いです…

今、現在6Dを持っている方、良い点悪い点など教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

α7には敵いませんが、軽いですよ。


と言ってもボディー単体の話では無く、交換レンズ等も含めたトータルの話です。

例えば、広角・標準・望遠の大三元とやら巷で言われているF2.8ズーム。
これが、高感度ノイズ耐性の向上で、小三元のF4ズームでも凌げる場面が増えました。
また、従前なら三脚を持って行こうか思案する時も、高速シャッターで切り抜けられる。
そう言う、トータルでの機材の軽減化の効果の方が大きいと思います。

また、エンプラボディーの質感も悪くはありません。
それ以外にも、レリーズの感触も気持ちソフトタッチに、シャッター音も、従前の甲高い音からソフト音になった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正に知らんとしたい事満載に解答して頂き、踏ん切りがつきました。
SONY故の利便性、それとトレードになる家電感覚、私はその悩みがずっとつきまとってました。無論、α7が一眼をある意味凌駕する性能を誇っていると主観に感じるので一歩が踏み出せなくいました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/07 00:13

35mm判フルフレーム機は、現在、EOS 5D Mark II・III・6Dで、II は予備機。



連写とサーボAFでは、兄貴分のMark III には及びませんが、高感度ノイズ耐性と暗所の中央AFフレームでは、兄貴分より6D の方が勝っていると思います。

つまり、スポーツ系では、5D Mark III。スナップや風景では、6Dと使い分けです。
また、2台体制だと、レンズ交換の手間も省けます。(基本、単焦点レンズの使用が多い)

40D をお使いなら、高感度ノイズ耐性の進化に驚くと同時に、輪郭強調処理に戸惑うと思います。
簡単言うと、巷で、輪郭の線か太いと言われている輪郭強調処理です。
私は、これはこれで好みですが、気に入らないなら、DPPで輪郭強調処理をアンシャープマスクからシャープネスに変更、パラメータを弄れば済む話。

細かなスペックは、多分検討されていると思うので諄くは申しませんが、矢張りISOオートは便利。
願わくは、カスタム設定登録がもう一つ欲しいと思います。(6D は、C1・C2の二つ)

他、気になる点が有れば、お答えします。

この回答への補足

気になる点があればの解答に甘えてもう1点程お願い致します。仰る通り、私は風景、街角スナップメインなので携帯性が気になります。たかが何百グラムの差ですがやはり持ち出しやすさ、気になります。

補足日時:2014/03/06 09:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!