
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
それは営業部などであって、決して身長だけでは判断されません。
確かに男は外見で判断される確率が大きいですが、女性は営業でもそんなに関係ないですよ。
企業は結局、利益を出してくれる人、結果を出してくれる人間を求めています。
社交性も大切ですが、結局結果を出さなければ企業は赤字に繋がりますからね。
そして会社は社内の雰囲気も大切にしています。
そんなモデルのような高身長の方ばかりいたら、常にさぞ張り詰めた空気になるでしょうね。
逆にあなたのような方がいたら、そのやわらかな雰囲気が怖い課長の顔を緩め、張り詰めた空気が和み、バランスのとれた雰囲気になるのではないでしょうか?
そんな事全く気にしないで大丈夫です。
もしそれで落とされても、そのような会社には入社しないほうがいいです。
そういう多面的な見方のできない会社は、大抵ブラック会社です。
そんな事よりこれからの勉強を気にしてください。
そして読書も人より倍してください。
バカなモデル女が容姿に物を言わせて、下衆な男を引っ掛けている間、あなたは人があまり行かないような外国に行き、(最近は物騒で一人では危険なので、必ず誰かと一緒に行ってください。)あまり人が経験しないような事を経験してきてください。
そしてその経験を面接の時に話してください。
「そんなに小さいのによくそんな行動力あるね」と大抵は食いついてきます。
企業が求めているのはこのような人材です。
頑張ってください。
回答ありがとうございました。
やはり企業が求める人材かどうか、という点が重要なんですね。
これからの大学生活で人よりも多くの経験をし、就活に生かしたいと思います!

No.2
- 回答日時:
学歴とか、正直、いらないです。
とはいえ、私は採用担当ではないし、自分が高卒なのですが。
父が車会社の死亜用担当をやっていたこともあるのですが、かえって「学力高すぎると面倒。大卒は無理。くれるな」という部署もあるそうです。工場系は特に。
要は、職場によって求めるものは違うのです。学歴を求めるところだってもちろんありますし、書類選考の時点では学校の名前は大きな判断材料だとも思います。
顔の良さを求めるところはそこで判断するでしょう。
おそらくですが、面談まで行けば、学校は関係ない。
例え20そこそこでも、ある程度顔というのは自分が生きてきた履歴を残しているものです。
怒ってばかりいた人と、笑ってばかりいた人では、おばあさんになって皺ができる場所が違うように。
たぶん、保険や銀行などの営業では、童顔は倦厭されますが、
もししっかりした受け答えができるなら、一般の会社の受付や、少額の物品の販売には受けが良いと思います。
あとは化粧でも変わりますし、とにかく中身。
見た目というのは、身だしなみや仕草、表情も大きいので、キリっとしてると童顔でも大丈夫じゃないかと思います。
背筋を伸ばせば、低身長でも気にならないですしね。(高所作業がある仕事などは除いて)
ご自分のステータスを高めることも大切ですが、それ以上に、企業側がどんな人を求めているのか、細かく言えばどの仕事をする人はどんな素養が求められてるのか?を分析してみてください。
回答ありがとうございました。
やはり見た目よりも、企業の求める人材かどうかがポイントですね。
あとは雰囲気がしっかりして見えるよう、日頃から努力していきたいと思います!
No.1
- 回答日時:
専攻の勉強をしっかりとして、それを活かせるような職場に応募すればよいと思います。
割りとガチで。専門の能力でアピールすれば良いと思います。
---------------------------------------------------
以下、余談。
とは言っても大学で学ぶ専門の能力はたかがしれています。
能力そのものよりも「自分の問題点を客観的に見つけることができてそれを改善するための努力を出来る人」という印象があれば良いかなと。
そのためにも目の前のことに一生懸命になるのが第一だと思います。
回答ありがとうございました。
見た目は関係ない…ということですかね。
大学では勉強はもちろん、自分の視野を広げていくように努力していきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 女性の就職活動(新卒採用)で、顔採用って本当にあると思いますか? 4 2022/06/07 11:30
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 就職 就活と教採について 2 2022/05/20 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
童顔•低身長女の就活について
-
道立高校卒業の方‐履歴書に「立...
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
大学1年生です。 大学を中退し...
-
就職
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
フリーターで宅建士めっちゃ頑...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
Jターン、Uターン就職の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終学歴が中卒って頭悪いと思...
-
大卒ってやっぱり頭いいなぁ…と...
-
なぜ大学を卒業すると就職に有...
-
道立高校卒業の方‐履歴書に「立...
-
童顔•低身長女の就活について
-
大卒じゃないと苦労すると思う
-
"学歴は関係ない"と"格差の固定...
-
あなたの夢を教えてください
-
お嬢様はピアスしてないってホ...
-
この学歴から受ける印象について
-
東大卒の人と短大卒の夫婦周り...
-
世間は大学に行かない奴ばかり...
-
大卒には大卒のお嫁さん?
-
外国の化粧品会社(イブサンロー...
-
全ての言語聴覚士を目指す方へ ...
-
自分や人の学歴を意識しますか?
-
東大を始めとする有名大学卒業...
-
バブル期に就職された方に質問...
-
もしもあなたが小島よしおなら...
-
大学生の学力低下は、そんな問...
おすすめ情報