電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人の子育ての事なので、悩みと言うわけではないのですが、
ママ友の話に、どう答えたりするのがいいのかアドバイスをお願いします。
小学生の子供の一人っ子のA君のお母さんのことです。
彼女は明るくて、人当たりがいいのですが、
一人息子さんが小さい時から弱虫と言うか優しすぎると言うか、
嫌なことを嫌と、友達に言えないようなところがあります。
低学年の頃はすぐに泣いていたようですが、
お母さんも人付き合いがあるほうなので、
意地悪をされた子供のお母さんなどにも電話やあった時などに
状況を伝えるので、
相手の子供も後日謝ったりして解決してきましたが、
もう高学年になるというのに、いまだに友達にされた
意地悪を何でもお母さんに話すそうです。
お母さんも話を聞くだけで、励まして終わればいいのでしょうが、
それを軽い感じでも相手の子供のお母さんに伝えるので、
それを聞いて普通のお母さんはわが子を叱りますね?
うちも同じように遊びの一環だったことで教えられて、
遊びだとは思うけど、うちの子泣いたらしいんだよと、
Aくんのお母さんに電話で言われました。
私は子供に、
「された方は意地悪とおもったり、いじめにもなるよ」と
子供に注意しました。
すると子供は、「その時はA君は笑っていたし、泣いてなかった。
遊びだったし、嫌なら言えばいいのに、なんでもお母さんに言うか?
弱虫すぎなんだよ!」
と、言っていました。
内容は、ボール遊び?でパスをA君に渡さないように
友達2人か3人で、取ってみろ~♪としたみたいなことです。
男同士のやりがちなことで、
そうされて、ちくしょー!と躍起になって取っていくような男子が多いけど
Aくんはおどおどして、なかなか取れないようです。
同じようなことがよくあるようで、たいていはA君がやられるらしく、
うちの子もそうですが、兄弟がいれば家庭内でもよくあるし、
ほとんどが上に兄弟がいる子なので、負けず嫌いなので、
やられたらやり返したりできるようです。
同じことをされたらどう思う?とわが子に聞きましたが
「取れるまで頑張る!」と言っていました。
最近ではA君の物が隠されることがあったそうで、
犯人はすぐわかって、先生も叱ったそうですが、
それを聞いたA君のお母さんは、とても憤慨していて、
意地悪した子供のお母さんに言ってやろうかと言っていましたが、
私も毎回そんな風に相手の親に言うよりも、
A君自身が嫌なことはお母さんに話して解決してもらう図式が
出来ているので、
「A君が嫌だと言えるようになるといいけどね」と話しました。
でも、A君のお母さんは「うちのこ、○さん(私)の子みたいに
言えないから、兄弟いないし、私に話すことでまだいいんだけど
言えないから仕方ないよ」と言っていました。
うちの子も、一見A君とは仲良くしていますが、
弱すぎる。なんでもお母さんに頼りすぎる。と
あきれています。
他にも、勉強もお母さんが声掛けすることが多いらしく、
やり方で悩んだりすると、うちの子に聞いてみてと聞かれますが、
本人が電話などで聞くわけじゃなく、
お母さんが連絡してきます。
宿題もお母さんと一緒にしているようです。
それはそれで、その家のやり方なのでいいのですが、
このまま高学年になっても、今のように息子可愛さに
囲い込みしていると、
優しい子にはなるとは思うけど、
いじめられやすくなるのではないかと感じます。
いじめって、やはり弱くて言い返せない優しい子がされやすくて、
いじめの発端は、弱いものをからかうところから始まるんだと、
思います。
わが子には、自分は遊びのつもりでも相手にとってはいじめになることもある、
Aくんは人に意地悪する子ではないのだから、
からかったりしないこと!と話してはいますが、
わが子は元気グループの友達に属しているので、
他の友達も同じようによくからかったりしているようです。
友達のお母さんも、ボールのパスしない件で
A君のお母さんから話のついでみたいに言われたときに、
気分が悪かったようで、
子供にA君とあまりかかわるなど言ったそうです。
私は関わるなとは思いませんが、
強気になれる子も言えない子もいるんだから、
それがA君がダメという事ではないよ。
とは言いますが・・・。
A君のお母さんとは、友達としては話しやすいし
良い関係でいたいのですが、
A君のことについて、私はどうしていったらいいのか考えてしまいます。
家の中でごたごた兄弟でぶつかり合う子供と、
一人っ子で、周りの大人に優しくされている子供と
そんなに違うものでしょうか?
また一人っ子のお母さんはそんなに子供に思い入れてしまうもの
なのでしょうか?

A 回答 (3件)

一人っ子の親です。



我が家では一人っ子であるが故に、子供同士のトラブルや揉め事は、逆の意味で大歓迎でした。

家では兄弟が居ないので、そのような揉め事を経験できるのが幼稚園や学校だったので、良い思いも嫌な思いもどちらも存分に体験して、そこから何かを学び取ってもらえるように子供を指導していきました。

質問文を読んで、一番可哀そうなのはA君なんだと思います。

せっかく強くなれる機会を得ているのに、それを全て母親に丸投げして、丸投げされた母親が如何にすれば今回のケースが自分の子供の血となり肉となるのかを考えずに、単なる火の粉払いで終わらせているからです。

人を大きく成長させるのは、楽しい事や嬉しい事よりも、辛い事や悔しい事の経験からなのです。
親として大切な事は、子供がそんな思いをした際に、一番の理解者になってあげる事と、そこから何が学べるのか、そして何を身につかるのかを的確に子供にアドバイスをしてあげる事です。

何もかも親がしてしまうのは、学校から出された宿題や課題を、親だ全て解いたり製作したりして、学校に提出してしまうのと一緒です。
これでは子供の成長はありません。

ただ、もう今更こんな話をA君の母親にしたところで、何の会心もしないでしょうし、逆に「貴女のところは出来ているから、そんな事が言えるのよ!」と逆切れされるのが落ちでしょうね。

残念ですが、今後も同じような対応をA君の母親はするでしょうから、高学年から中学生になれば、どんどんA君は友達をなくし、誰からも相手にされなくなるでしょうね。
そしていずれは、お決まりの登校拒否でしょう。

「子供は親を選べない」の悲しい縮図ですね。

質問者さんのお子さんは、確かに良く観察をされていますし、思考的にも間違ってはおられません。

厳しい言い方になりますが、A君親子については、単に反面教師としてしか役立たないと思います。

付かず離れずの距離感を保ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一人っ子のお母さんでも、回答者様のように考えられるお母さんだと、強く育つのでしょうね。
子供可愛さに、母が強くなれるかどうか、忍耐ですね。
私自身、A君の友達のわが子は次男なので、
多少気楽に子育てしています。ほとんど手出ししないです。
でも長男には心配ばかりしていた気がします。
友達とのトラブルも、次男のことは気にならないけど、
長男の子とは胸が痛くなり、
学校行く前に朝食が食べれなくなったときには、
先生に相談しに行きました。
原因は友達に理由もわからず無視されていたようで、
その後、その友達と話し合って色々解決してようですが、
結局、誰かが入って解決したことなので、
ずっと仲良くはなりませんでした。
自分がどうしていきたいか、解決するためにどうしたらいいかと考えて動くのと、
親や先生が動いてくれるのとでは、違うことがわかったので、
その後はトラブルは話しは聞くけど、親としては動かないようにしています。
最近では長男もだいぶ成長しました。
一人っ子でも、兄弟がいても、子供のトラブルに胸を痛めない親はいないと思いますが、
子供の成長のためには、辛い思いを乗り越える力を信じて
アドバイス程度で納めるほうがいいですね。
A君が中学生になって、どうなるか・・・。

お礼日時:2014/03/08 16:47

一人っ子ゆえに過保護になる傾向はある程度仕方のないことではありますね。


お母さんが手をかける対象が一人か二人か三人かではだいぶ違ってくるのは否めないでしょう。
けれど手をかけるのが悪いのではなくて、かけ方なんだと思いますね。

私の経験談ですが、小学校に入ってすぐの授業参観の時の話です。
まだ何もできない我が子につい手出し口出ししたくなる気持ちは私も同じ。
でも我慢して私は黙って見てましたが、つい自分の子供に指示を出したりするお母さんも数人いました。
まあ仕方ないかとそれくらいは苦笑しながら見てたのですが。
一人のお母さんが徐々に我が子の席に近づいて行っていろいろ指示を出してました。
ついには手が出て先生が指示する道具を揃えてやったりする始末。
授業中ですよ?
私にはちょっとした衝撃と感じる過保護さで、やはり一人っ子さんでした。
でも一人っ子かどうかなんて本質的には関係ないと思うんです。

A君のお母さんは問題が起きたときに自ら解決しようとするお母さん。
でもそうじゃなく、本当はA君自身が解決できるべくアドバイスをするべきだった。
自分で考え自分で行動することを教えてこなかったのだから、A君はいつまでも自立できませんね。
そのお母さんは子供の力を信じることができないんですね。

今は何年生になったのかわかりませんが、小さい頃からの積み重ねで経験値を積んで成長するのが子供ですから、いささか手遅れの感がありますね。
それでも子育てに手遅れはないと信じてやって行くしかないですが。
まあ私なら「あなたが先回りしないで自分で考えさせる方が良いよ」とでも言いますかね。
これから中学高校、そして大人になってまで、あなたはそうするの?と。
A君が会社でいじめられたと言ってきたら職場にまで乗りこむの?と。
まあ言い方は工夫しますが、そういう事ですよね。
言えない子だから仕方ないよ、といつまで言ってるつもり?と。
それでA君のお母さんと険悪になってしまったとしても、言ってあげるのが友情かな、と。

ちなみに先の授業参観の一人っ子さんですが、案の定というか中学にあがる頃には不登校になりました。
子供が自分の足で立とうとする力を母親が奪ってどうする?と思うのです。
子供の力、子供の自治力というものを信じてあげられないと、親はただのモンスターになってしまいます。
もっとあなたの子供を信じなさいと、私は言いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不登校になってしまったお子さんの話し・・。
切ないですね。
A君のお母さんには何度かそれとなく言ったことはあったのですが、「うちの子は仕方ないの」と言う考えで、
先日も宿題の件でお母さんが電話してきました。
内容が私もわからないし、子供も自分でやってるから
A君に電話してもらえるかな?と伝えたのですが、
やっぱりお母さんが電話してきました。
最近わが子もA君には呆れていて、
とりあえず仲良くはしているけど、
「弱いからねっ。お母さんに頼ってばっかりだからねっ」と
言っています。
このまま弱いままで本当にいいのか・・。
お母さん自身も悩んでいないわけではないのでしょうが、
目の前にいるわが子可愛さなのですよね。

お礼日時:2014/03/10 15:18

小4、一人っ子の息子の母です。



先の回答者様と重複になりますが、お母さんが構いすぎだと思います。

質問主さんも書かれていますが、何も言い返さない子がターゲットにされる事も多々ありますから。

実際私の息子も、小さい頃悪口言わない、人を叩いてはいけないと教えていたので、イタズラされても何も言い返さない子でした。

でも、それではダメだと私も思って。
極端な話しですが、「言われたら、言い返せ。やられたらやり返せ。」と方針を替えました。
もちろん、物を使ったり危険な事は絶対してはいけない事を言い含めて、ですが。

やはり、子供自身がその問題と向かい合わないと、解決にはならないですよね。親が全てを排除して子供を歩かせるのは、何か違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の育て方は、一人っ子やそうじゃないか関係なく、
その子の生きる力をどう伸ばすかですね。
実際、不登校やニートが一人っ子がなるわけじゃなく、兄弟がいてもそういう子はいるので、
家の中で争いがあるからや、兄弟で経験出来ると言うよりも
自分の子を可愛がりすぎないけど、愛情はかけることでしょうか。
問題と向い合せることって、親にとってみて苦行ですね。
手出し口出しした方が親は楽なんですよね・・。
宿題も、声かけてやらせる方が親は安心するものですし、
自分が気が済むから子供を動かしてしまいがちなんですよね。
女の子と男の子の違いは
男の子の方が手をかけるほど弱い子になる気もします。

お礼日時:2014/03/08 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!