
医療系大学に通っているものです。
4年に進級することができず、留年するか中退するかで悩んでいます。
この大学に入学したのは、歯科関係の仕事か医療事務の仕事に就きたいと思い、短大か専門に進学しようと思っていたが、高校の担当教員から本当にそれをしたいのかと反対され、自分のやりたいことがわからなくなり、担当教員からこの仕事がお前に向いていると言われ、今の大学を受験し受かったので通っています。
自分で決めたことであり、興味もありました。しかし入学して専門分野に入ってからは、講義の内容が理解できず、担当教員や周りの人に質問しても理解ができず、テストも毎回ギリギリ合格してきました。
3年になってからは、もっと講義についていけず、クールではしゃぐことが苦手な私は人間関係もうまくいかず、家から出るのも嫌で講義を欠席しがちになり、歯ぎしりや胃など体に変化が出てきました。でもこのままだと、お金を出してもらっている親に悪いと思い、大学になんとか通いました。しかし単位が足りず、進級できず…
中退したいと親に相談したが、
自分で行く言って入ったんだから、卒業しなさい。
たった1回の留年で落ち込まない。
このご時世中退で就職なんてない。
講義がわらなきゃ教員や人に聞きなさい。
人間関係で行きたくないとか甘えるな。
そんなに根性なかったけー?
など反対されています。
親は定年とパートで奨学金を借りてても厳しい状態です。
これ以上負担をかけられないと思い、社員登用制度のある会社でバイトとして入って正社員を目指しつつ、通信で資格を取って就職活動すると言っても、いくらバイトでも中退じゃ無理!通信の資格なんか役に立たんと反対されました。
自分でも甘えてるのはわかっています。
でもこのまま留年しても続けられると思いません。
人の命に関わる仕事でもあるので曖昧な気持ちではいけないと思っています。
よろしければ、何かアドレスください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
貴方がやりたいことがあるならば、周りの人から何を言われようとも貫き通せるのが一番自分の将来のためだと思います。
何故なら今、私が通っている短大も親の反対を押しきり、通学しています。おかげで1ヶ月は親と話さなかったが、私の希望に初めて感心されたのが、一日に四時間の電車通学と都道府県1つから二つ跨いでいることです。親がそれで私の希望を本気だと思ってくれたので何とか二年間通っています。
確かに周りの人の意見を聞くのも必要です。しかも、(小さい資格ですが)医療秘書の資格は私の短大でも履修科目を選択すれば私でも取れます。(私は高校で偏差値が2,7です。)そのぐらい簡単に得られる資格で将来的にあまり必要性の見られない資格です。
だけども、自分の将来は自分で決めて見てはいかがですか。本当に自分がしたいことは自分の意見を貫き通して見てはいかがですか。大学の中退、は簡単ですが編入、入学、そして卒業は覚悟が必要です。
念のために私の通っている短大のURLを張り付けます。調理製菓学科です。
参考URL:http://www1.osaka-aoyama.ac.jp/junior/
No.4
- 回答日時:
自身が書かれたご質問を読み直して、他人から言い訳とか、逃げとかと思われるところを削除してみてください。
気持ちの部分は削り、ご自身のことでも事実や実績の部分は、残してください。
残った文章が、ご質問者さんの現状であり、解決策かと。解決策の中で、事実として不可能と判断できるところを、きちんと親御さんと相談し、一緒に解決策を考えてはいかがでしょう。
もう、大人なので、生活習慣は変えられても、学習習慣は変えられないと思います。
勉強が嫌いとか、していないとか、書かれていないことが、根の深さをあらわしています。
過去の実績と照らし合わせて、実行できる解決策が他の回答の中にあるのなら、それを真剣に考えることです。
私は、ご質問者さんの資質自体にかなりの問題があるように思えます。ハッキリいうと自我がないために表層的な世間の言葉でしか自分の行動や気持ちすらも説明できていない。
それでも能力的にある程度あれば世の中を渡っていけますが、それもない。これまでの人生で、徹底的に心から他人に従っている、実行している時期があったら、ある程度はこの手の能力は見についているんですが、そういう時期もなかったんだろうなとみえます。
建前を本音に昇華させて行動しても、建前を純真で信じて行動しても、何かを成し遂げれば、自分流の方法が身について、上手く行くかは分からなくても自分がやりたいことではなく、できることが分かるんですが、それがない。
一度、本音を含めて、気持ちから誰かの言いなりになってみては?
No.3
- 回答日時:
医療系大学をなんとかそのまま卒業しましょう。
医療系大学を卒業したからといって、医療に関わる仕事をしなければいけないということはありません。
大学中退は一生つきまといますよ。
No.2
- 回答日時:
理系の大学だとはいってもついていけないということは
ままあります。よくいままで頑張りましたね。
やめてもいいかもしれませんが、やめるまえに担任に
一度相談しましょう。なにかいいかんがえがうかぶかも
しれません。
親御さんに相談しても大学を両親が卒業していない場合
卒業のむずかしさについて理解していない場合もでてく
るからです。
No.1
- 回答日時:
3年も大学に行って何を言っているの?
3年間と言う時間がもったいないと思います。
あと1年頑張って仕事を3年間してみてそれから考えても人生は遅くありません。
今の貴方の課題は仕事をして奨学金を返すことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
高専卒って低学歴?
-
かつてあった東洋女子短大
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
通信法学部で、中央と慶應どち...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
レベルの高い短大
-
短大 専門学校では全教科何点以...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
東大の経済学部って忙しいです...
-
女子大っぽい!ってどういう人...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
短大の忙しさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報