
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
名古屋の例ですが、他都市でも申請方法については同じような流れです。
http://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/sinsei.htm
身体障害者手帳は原則として、障害の原因となった日から1年6ヵ月後の認定となります。
しかしながら、透析など一部については即日申請することができます。
お父様は、現在は、在宅、入院のどちらなのでしょうか?
事故が原因で、寝たきりになったということですが、医療費の負担はどうされていますか?
交通事故などの場合、回復の見込みが無い場合には「後遺症認定」と言う形で、示談の話が出てくると思います。
大体、事故から6ヶ月程度です。
示談が終わると、被害者側としては、医療費の負担が大変になります。
寝たきりなどの重度障害(障害手帳1・2級)の場合には各市区町村で医療費の補助があります。
ですから、相手との示談交渉が終わる前に、障害手帳を取得することを勧められたと思います。
いくつか他の回答の補足をしておきます。
診断書ですが、身体障害者手帳申請のための診断書は「指定医」しか書けません。
障害年金は、現在お父様が75歳であることから対象ではありません。
http://www.nenkin-suport.jp/article/14513450.html
特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例については、男性の場合は、昭和16年以降に生まれた方(1941年以降)なので、同じく75歳では対象外になると思います。
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …
こちらの7ページあたりに、診断書をお願いする場合の診療科の一覧がありますので、参考にしてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shougai …
現在まだ入院中なのであれば、病院の中に医療相談室などの相談室はありませんか?
ソーシャルワーカーさんに相談されると手続きの仕方は詳しく教えてくださると思います。
どうぞお大事に。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
父は介護の甲斐なくなくなってしまいました。でも周りに困っている人がいましたら、このアドバイスを
おしえてあげることはできます。
No.5
- 回答日時:
介護認定(要介護4)と認定されるときに主治医意見書が存在していて、その中に特別障害者もしくは一般障害者として判定する記号が記載されているはずです。
これは、役所に保管されていますので、それを確認してもらっても良いと思います。事故は単独事故ですか?
それとも事故被害者なのでしょうか?
その辺でも変ってきますが、特に急がなくても問題ないですよ。
No.4
- 回答日時:
障害手帳は市役所の福祉課
障害年金は年金事務所
厚生年金保険法の障害3級以上になった場合.障害者特例の適応を請求することで
請求月の翌月から報酬比例部分に加えて定確部分も支払れます。
手続き
特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例請求書
書いて年金事務所に提出
No.3
- 回答日時:
障害者手帳と障害年金は管轄が違うのでそれぞれ手続きが必要です。
障害者手帳は申請すれば1ヶ月くらいできます、そしたら障害者年金の手続きです。
2級ならたくさんは出ないかもしれませんが少しは生活の足しになります。
ケースワーカーに相談してみては?両方手続きやってもらえばかなり楽になります。
自分は人工透析をやることになって自分で手続きをしましたが本当に大変でした。
出来ればケースワーカーに手続きをお願いできれば頼んだほうがいいです。
障害年金は申請してから2~3ヵ月後にでるはずです。
手帳の級は家族の所得によって違いは出ますがNHKの料金が半額か全額免除の申請が出来ます。
ドコモも安くなる場合がありますのでドコモで聞いて下さい。ほかの携帯会社は聞いてみないとなんとも
福祉車両買うときは自治体によっては補助が出るかもしれません。
福祉車両なら体調がよければ「花見も、旅行」も行くのが楽しくなるはずです。。
泊まりで出ないといけないときはお父さんは連れて行けないときはショートステイで泊めてもらえば
安心なのでケースワーカーに可能な施設聞いておくと楽かもしれません。
NPOで障害者を専門に送迎してる団体が必ずあるはずです有料ですがプロに任せたほうが
楽ですし安全です。
国民年金と障害者年金は同時にもらえないので年金事務所で一番いい方法を聞いて下さい。
法律変わってることがあるので少しでも多くもらえますようにいのってます。
No.2
- 回答日時:
障害基礎年金は6か月の経過が必要ですが
障害者手帳の申請はすぐにでも大丈夫と思います。
役所の福祉課などから診断書用紙を受け取り
かかりつけのお医者さんで書いてもらってください。
障害者認定を受けていると社会的支援など便利なこともありますよ。
医者に頼むには、伝えていない症状や 介護する家族の
大変さ等を細かくメモして渡すといいと思います。
詳しい手続きなどは窓口で聞いてください。
お父様 お大事になさってください!
No.1
- 回答日時:
事故の治療を受けた病院で障害者手帳の申請に必要な書類を
書いてもらって
その書類と障害者手帳に貼るための「本人の写真」と印鑑と
申請代理人の身分証明書(運転免許証等)を用意して
市役所の窓口に行って申請します
写真の大きさは縦×横=4センチ×3センチだったと思います
申請して、障害が認定されれば障害者手帳が交付されますが
交付されるまでには1~2か月かかります
手続き自体、難しいことはありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 公的扶助・生活保護 障害年金もらったら親にバレますか 5 2022/10/07 17:26
- 国民年金・基礎年金 障害年金に税金かかりますか 2 2022/10/07 17:28
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- 福祉 障害者年金と、保険と、税金 を詳しく教えてください 2 2022/04/14 19:03
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障がい者手帳のメリットはなん...
-
障害者手帳について教えて下さい。
-
2歳児の障害者手帳
-
障害厚生年金 障害手当金一時金...
-
左膝変形性関節症
-
特別障害者手当を申請しようと...
-
特別障害者手当の再認定の時期...
-
視覚障害 障害者認定について
-
身体障がい者手帳の認定条件に...
-
先天性斜視って障害者認定され...
-
社会不安性障害で、障害者手帳...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
精神障害者は、海外旅行に行け...
-
特別障害者手当の診断書について
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
障害者手帳番号について
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
教えてください!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報