
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
体幹不自由の具体的な状態は、以下のとおりです。
きちんと、国の通達(身体障害認定基準)で決められており、その通達に基づいて認定の可否が決定されます。
(平成15年1月10日付け 障発第0110001号/厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部長通知「身体障害認定基準」)
要は、きちんと定義されています。
例えば、ご質問の答えとしては②となり、どちらか一方に該当していれば可です。
このような定義を十分に確認しないまま「○○だと思います」などと回答を行なうことは、正直申しあげて、適切なことだとは思いません。
● 1級(体幹機能障害により、座っていることのできないもの)
腰掛け、正座、横座り、あぐら のいずれもできないものをいう。
● 2級(体幹機能障害により、次のいずれかに該当するもの)
1.座位または起立位を保つことの困難なもの
10分間以上に亘り、座位または起立位を保っていることのできないものをいう。
2.起立することの困難なもの
臥位または座位より起立することが自力のみでは不可能で、他人または柱や杖、その他の器物の介護によって初めて可能となるものをいう。
● 3級(体幹機能障害により、歩行の困難なもの)
100メートル以上の歩行が不能なもの、または片脚による起立位保持が全く不可能なものをいう。
● 5級(体幹機能障害により、体幹に著しい障害を持つもの)
2キロメートル以上の歩行が不能なものをいう。
---------------
体幹不自由には、4級・6級といった区分がありません。
これは、四肢(左上肢・右上肢・左下肢・右下肢)の障害とは異なり、具体的・客観的に表現しづらい・測定しづらい‥‥という限界のためです。
このため、上述した各等級間に該当すると思われるとき(例えば、3級と5級の間)は、下位の等級(この例で言えば、5級)にとどめられます。
また、歩行が困難な状態とは、あくまでも体幹の機能障害によるものだけをいい、下肢の異常によるものを排除します。
体幹不自由とは、高度の体幹マヒ(くび、胸、腹、腰のそれぞれを含む)をきたしている状態(運動機能障害)を指し、強直性脊椎炎や脊髄損傷などを原因疾患としています。
四肢にも障害が及ぶケースが多いのですが、四肢の障害とはいったん切り離した上で認定を行ないます。
四肢にも障害が及んでいる場合には、上肢の障害や下肢の障害の等級を別途に認定した上で、体幹不自由の等級と併合し、重複障害としての認定等級を決定します。
ただし、下肢の障害を持つ場合には、既に言及したように、単純な併合を行なうことはなく、主となる症状のみを見ます。
例えば、尻の筋肉がマヒして起立位を保つことができない‥‥といったときには、ただ単純に体幹不自由2級とすることはなく、主となる下肢の障害の症状として見ることになります。
● 身体障害認定基準(PDFファイル)
https://www.mhlw.go.jp/content/000615256.pdf#pag …
その他、身体障害認定要領や疑義解釈通知といった通達も、併せて用いられます。
● 身体障害認定要領(PDFファイル)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-122 …
● 疑義解釈通知(PDFファイル)
https://www.mhlw.go.jp/content/000345050.pdf#pag …
非常に丁寧で根拠のある回答をいただき、
ありがとうございました。
主治医に依頼する時の根拠が出来ました。
申請にトライしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 福祉 精神障害者手帳判定基準 2 2023/03/16 11:10
- その他(教育・科学・学問) 身体障害者に関するデータについて 2 2022/12/17 18:31
- 新幹線 身体障害者手帳に詳しい方、 教えてください。 身体障害手帳1級だと、 JR新幹線に乗るときは、 普通 6 2023/02/27 18:46
- 福祉 7級は身体障害者ではないのですか? 1 2022/11/27 13:40
- 確定申告 確定申告の勉強中です。 1 2023/01/17 12:10
- 訴訟・裁判 法律的に障害者手帳を持ってなくても障害者と認められますが? 4 2023/04/13 08:28
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年 2 2022/08/22 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の身体障害に関する手帳の...
-
身体障害者(児)・障害者手帳
-
身体障がい者手帳の認定条件に...
-
障害者手帳の申請について
-
身体障害者手帳の申請について
-
障害者の認定について・・
-
社会不安性障害で、障害者手帳...
-
私は障害者手帳が取れる?
-
歩行困難な老人の身体障害者手...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
知的障害の申請について
-
重複して障害がある場合、どの...
-
障害者は寿命短いですか?
-
発達障害の障がい者手帳をもら...
-
障がい者枠で働くリスクについて
-
障害者年金、何か他に対策はあ...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
他界した父の障害年金申請はで...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
友人に知的障害があることを打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩行困難な老人の身体障害者手...
-
障害者=無職で勝ち組?
-
特別障害者手当の再認定の時期...
-
社会不安性障害で、障害者手帳...
-
左膝変形性関節症
-
認知症の方の精神障害者保健福...
-
身体障害者手帳・再認定について
-
人工透析患者の障害認定基準
-
8時間労働で働けるのに療育手帳...
-
身体障害者手帳の交付を受けるには
-
障害者手帳について
-
先天性斜視って障害者認定され...
-
障害者手帳
-
障害者手帳
-
身体障害者手帳申請、等級はも...
-
知的障害者の等級基準について
-
ペースメーカー 障害者認定さ...
-
市役所で障害者手帳の更新、等...
-
手指の機能障害で身体障害者手...
-
身体障害者手帳の等級変更をす...
おすすめ情報