
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
理由は、申請の要件を満たしていないから。
認定は市役所が直接やるわけじゃないけれど、申請できる要件を満たしてなかったら受け付けしないです。
障害年金とかだってそう。申請できる要件がいくつかあるから、それを満たしてなければ、年金事務所が直接認定するわけじゃないけれど、やっぱり受け付けないです。
そういう話がわからないのは、たぶんあんたのほう。市役所やほかの回答者さんを責めたってどうしようもない。
書類だけで認定するんだし、はっきり言って元々書かれた内容を追認してるだけの話。診察もしないんだし、わかるわけがないでしょ?
申請の内容を見て受け付けられない内容だったら、最初からハネられるのはむしろ当然。
だいたいなんの診断書で申請したのかも書かれてないわ、どこどこがどんな点数なのかも書かれてないわで、的確な答えが付くわけがない!
文句を言うなら役所へ。疑問があるなら、それも役所へ。
こういう場でうだうだ書くことじゃないし、それでも何とか回答してくれてるんだから、感謝の言葉ぐらい返したら? こっちも見てて腹が立つ。
No.4
- 回答日時:
> あなたと市役所職員に言われる筋合いはないけど?
たいへん失礼ですね!
ダメなものは最初から受け取らないですよ? そういうもんなんです。
あなたの都合の良いようにばかり行くはずがないんです。
そもそも、指定医師が診断書を記している‥‥。
それが正しい、ということを市区町村は踏まえているんです。
その上で、疑義があるときに上部の認定医(リハビリテーションセンター)が最終的な判断を下す‥‥。
そうなっています。
言い替えると、市区町村が受けた段階で明らかに基準に達していなかったらば、認定医が見るまでもないんですよ。
それだけのことなんです。
現実ってそういうもんですよ。
No.3
- 回答日時:
点数が足らない‥‥と書かれているので、おそらく、精神障害 + 所定の点数 ということで、単一の障害だけで申請しませんでしたか?
だとすれば、添付図の「日常生活能力判定表」の8項目(最大計16点)のうち、7項目以上に「できない」(計14点以上)がないと、申請そのものが門前払いですよ?
早い話が、精神障害(知的障害や発達障害を含む)の人は、自分自身でどれほど障害が重いと感じていても、14点以上でなければ「常に介護を必要とする」とは言えないので、精神障害単独で特別障害者手当を受けることは不可能です。
まして、精神障害を持っているときに、このような場でやり取りすることができるならば、どう考えても14点以上にはなりませんよ?
特別障害者手当のための診断書を記すのは、原則、身体障害者福祉法や精神保健福祉法による指定医師です。
ですが、その指定医師が認定を行なうわけではありません。
また、市区町村や福祉事務所は認定に関する事務(書類関係)は行ないますが、実際の認定はしません。
実際の認定は、都道府県の身体障害者更生相談所など(いわゆる障害者リハビリテーションセンター)にいる判定医が行ないます。
ただし、市区町村などの事務窓口は、明らかに実態に合わないときには最初から「点数が足りない」わけですから、そもそも「認定するまでもない」という理由で受け付けません(門税払いにします。)。
そういうことだったのではないか、と思います。
違いますか?
だいたいにして、身体障害を2重・3重に抱えているか、または、身体障害と精神障害が重複している人が、特別障害者手当の対象です。
言い替えると、精神障害単独で特別障害者手当を受けられるのは、その精神障害によってほぼ「廃人」とも言わざるを得ない(ひとりでは何ひとつ為すことができない)という人なんですよ。
あなたは、まさか「廃人」ではないでしょうに。
(「廃人」とは不適切な表現ではありますが、ニュアンスを伝えやすい表現ということで、あえて用いました。あしからずご承知おき下さい。)
その他、単一の障害だけで特別障害者手当を受けられる、というケースは、以下の2つに限られますよ?
精神障害を理由にして単一の障害だけで受けようとするときも、同様の重さになるので、要は、精神がほぼ全く機能しない「廃人」のようなとき‥‥と言わざるを得ないんです。
○ 内部障害(内臓の障害)のため、常時絶対安静の状態であること
○ 肢体不自由であって、かつ、日常生活動作評価表の点数が10点以上
(肢体不自由のために、ひとりでは何ひとつ為すことができない状態)
ということで、あなたは、身体障害を2重・3重に抱えていますか?
あるいは、身体障害と精神障害が重複していますか?
それとも、精神障害だけですか?(いままでのあなたの質問から、そのように認識していますが。)
または、内部障害で絶対安静か、肢体不自由で何1つ自分でできないという状態ですか?

あなたと市役所職員に言われる筋合いはないけど?認定医の審査を受けられないのは間違ってると言ってるんですけど
市役所はあくまでも申請受付窓口なのでね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の就労指導について 3 2023/08/25 14:24
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- 公的扶助・生活保護 特別障害者手当 どこかのサイトで自分で通院していても特別障害者手当を受給している人がいる、という内容 2 2022/04/25 18:02
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 福祉 精神障害者手帳と自立支援受給者証について 2 2022/09/20 23:42
- その他(病気・怪我・症状) 傷病手当金について教えてください。 市役所に勤務し25年になります。 内蔵疾患(特定疾患)になり、病 3 2022/08/25 20:01
- 国民年金・基礎年金 軽度の精神障害を持つ者の障害基礎年金申請と付加年金加入 6 2022/06/01 00:00
- 福祉 障害手帳について。 本日病院で診断書をもらった為、今度申請しに行こうと思うのですが調べたところ交付ま 5 2023/06/21 05:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報