dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、障害者年金を受けています。先々の話しですが、老齢年金の受給はどうなりますでしょうか?

A 回答 (3件)

老齢基礎年金=国民年金です。


現在、障害厚生年金を受給中とのこと。2級だと仮定して。
現在の受給額=障害基礎年金+厚生(共済)年金額=792,100+α
だと思います。

65歳になった時、老齢基礎年金=792,100円(40年間納めた場合)に
なります。
つまり、今の障害基礎年金は40年間納めた場合の満額金額なのです。
今後、国民年金をいくら払っても、792,100円以上にはなりません。

この回答への補足

(1)障害者年金は、40年間満額で納めたものとして計算されているとの事。
という事は、老齢基礎年金でもある、国民年金を40年間納め続けても、既に、障害者年金を受け取っている事になるので・・・65歳になって受給される老齢年金は、障害者年金(現時点から続いたとして)と同じ額を指す事になるのですか!?

(2)ある人に聞いたのですが、老齢基礎年金(今、納めている国民年金)は、65歳になった時点で、障害者年金+老齢基礎年金・・・になるはずですよ!?
とも聞いたのですが・・・!?そうでなければ、今現在、納めている年金は、どぶに捨てているようなものだ!?とも思ってもみたりもしますが・・・。(あくまで、障害者年金を受給され続けるであろう・・・と見込んだ場合。)

教えて下さい。宜しくお願いします。

補足日時:2010/02/28 15:59
    • good
    • 0

老齢「基礎」年金(480月納付)の金額と障害「基礎」年金2級の金額は792,100円(実際の支給額は792,096円)で同額です。


ただし障害基礎年金は非課税年金ですので、同額ならば障害基礎年金の方が有利ではあります。

あとは老齢基礎年金と障害基礎年金を同時にもらえるのか?という質問ですが、それは現在の法律では不可能です。

ただし、障害基礎年金と老齢厚生(共済)年金の併給は可能です。

障害基礎年金を受給中で国民年金保険料を支払うのは無駄なのか?という質問ですが、障害基礎年金を死ぬまで貰える状態であれば、確かに本人にとっては無駄かもしれません。
ただし公的年金の考え方としては、現在あなたが支払っている年金は、現在年金受給している方への原資というのが一般的ではないかと思います。
また受給されてる障害年金の種類や等級によっては、老齢基礎年金の額よりも少ない事があります。


ちなみに、障害基礎年金1or2級が支給されてあるのであれば、国民年金は法定免除の申請が可能です。

この回答への補足

私が今受け取っている、「年金の種類」は「国民年金・厚生年金 障害基礎厚生(年金)」です。詳しくないので質問させて頂きますが、この「年金の種類」に関してですが、共済年金は計算されてない(含まれていない)のかな!?とも思ってしまいます。どうなるのでしょうか?何分にも、年金に関する知識は明るくないものでして・・・どうどう巡りになってしまうかもしれませんが、詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。(「年金の種類」をお伝えしなかった事はすみませんでした。たまたま、社会保険庁・社会保険業務センターからのハガキを(本年度の)を見つけたものですから・・・。 

補足日時:2010/03/02 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かと回答を頂き、有難う御座います。あくまでも、私自身が考えた事になるのですが・・・。

年金の種類が「国民年金+厚生年金の障害基礎厚生」である事から、当然、「共済年金」は含まれていな

い・・・のでしょう。実は、この共済年金というのが、まどろっこしいものでして。年金受給対象の65歳

になる時に、いちいち「国家公務員共済組合連合会」に打診しないといけないようです。不思議に思うの

は、社会保険庁による?障害者の認定の際(つまりは、障害者年金受給対象者と認められる)ことに関し

て、どうも、この共済年金は・・・各地方自治体に存在する社会保険事務所(名称が変わったかも知れませ

んが)では基本的に扱っていない、若しくは、有る意味、別の年金システムのように思われます。発病をし

たのが、民間で働いていた時ですから、厚生年金対象。申請を申し立てた時に、国民年金を納めていたの

で、国民年金対象。厚生と国民の間に共済があるわけですから・・・共済年金も障害者年金に反映されるの

では!?とも思ってしまいます・・・。となると・・・お教え頂いた事から・・・障害基礎年金(老齢基礎

年金)+α αの部分は、厚生年金+共済年金。若しかしたら、今、頂いている、障害者年金+共済年金にな

るのではないでしょうか!?お礼を書き込むつもりが、思わず、チカラが入って考え込んでしまいました。

申し訳有りません。

お礼日時:2010/03/02 21:21

老齢年金は厚生年金ですか?


老齢厚生年金ならば65才後に一緒にもらえますが、老齢基礎年金はどちらか選択です。

この回答への補足

老齢基礎年金とは・・・国民年金をさすのでしょうか?
実は、厚生年金(民間企業での在職期間)は約二年。
それから、共済年金(国家公務員に在職)の期間が約十一年。
その後、国民年金を払い続けています。
したがって、厚生年金から始まり、共済年金、国民年金と渡り歩いているのです。
今後、国民年金を(実は障害者年金から捻出しています。)払い続けても、あまり変わらない(障害者年金と比較して)のであれば、年金を払い続けても・・・。とも思ってしまいます。
どうぞ、良きアドバイスをお教え下さい。

補足日時:2010/02/22 03:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!