dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は付き合って8年以上の彼氏がいます。一緒にくらして8年経ちます。
そんな彼氏の祖母が、2週間前に亡くなりました。
時期はまだまだ早いのですが、お新盆を迎える際私はどのような行動をとればいいでしょうか?
調べた限りでは、5000~10000円とありましたが、私は通夜、告別式には出ませんでした。図々しいとか、思われたくなかったし…
ですから、まだ畳の上で寝ているお婆様に手を合わせました。
お香典は、3000円です。
それより高い金額を払うものなんですか?新盆って…
素麺というのもありましたが、喪主の叔父様の妻はフィリピン人で、子供もいません。お祖父様はまだ健在ですが、どうしていいものかサッパリ分かりません。
誰かわかる方教えてください。
一万円なら、こちらも簡単に出せる金額ではないので…

A 回答 (5件)

夫婦と公認されて居れば、旦那名で葬儀と同じ額が良いですね。

御供物も持参した方が良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同額にします。

お礼日時:2014/03/15 11:57

は?



自分では香典返しがいらなかったからと書いたのはあなたですよ

何度も書きますが、新盆にもお返しがあります


>お新盆を迎える際私はどのような行動をとればいいでしょうか?

もうこの際、行かなければ良いと思います

ご家族でも御親戚でもないですし、悩むぐらいなら行かないほうが相手にとっても良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2014/03/15 11:56

お盆にお供えするモノは大概、決まっています



例えばおそうめんですが、「子孫が長く繁栄するように」という意味や「喜びを長く細く」といった縁起かつぎの意味があるとされます

地域によってそれ以外のお供えは様々ですが、おそうめんが一番、無難です


あとは、新盆の場合は、故人が好きだったお菓子や食べモノとなりますが、そこまでのことは御親戚がされるかと思います


また新盆は、お通夜やお葬式のときのように、お返しがありますので、その距離のお付き合いなら5000円でよいでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ?
香典より高く包むんですか?

お礼日時:2014/03/15 11:23

貴女は彼の妻ですか、それとも、同棲生活の関係ですか、それで、回答が変わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同棲して8年経ちます。

お礼日時:2014/03/15 11:19

貴女は彼の妻ですか、それとも、同棲生活の関係ですか、それで、回答が変わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親公認の上で8年同棲してます。

お礼日時:2014/03/15 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!