dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常会話での事です。

「冷蔵庫に賞味期限が大分過ぎたものが入ってたんだけど…」
と言ったところ、
「捨てればいいんでしょう」
と返事をされました。

「捨てればあなたは満足なんだろ」
といわれているように感じてしまいました。

言った本人は、その返事の何がおかしいのか、逆の立場で言われても何とも思わないとのこと。
「○○すればいいんでしょう」
という言い方は、敵意を感じさせるというか…何か相手に対して失礼な言い方のような気がするのですが、うまく説明できません。
この感じ、誰かうまく説明して頂けないでしょうか。

逆に「普通の返事でしょ」と思われる方のご意見もあれば聞かせて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

「すればいいんでしょう」という言葉自体には問題はないと思いますが、


(たとえば「何もかも失ってしまいました…私はこれからいったいどうすればいいんでしょう」はベつに攻撃的なニュアンスは含まない)
仰るような会話例だと防戦のためにとげとげしくなっている印象を受けます。

ポイントは「防戦のために」というところです。

質問者さんは何のために「冷蔵庫に賞味期限が大分過ぎたものが入っていたんだけど…」と仰ったのでしょうか?
まず最初にこの言葉が、言われている側は責められていると受け止めて仕方がないと思うんです。
特に冷蔵庫の食材管理を担っている主婦が言われたら、まあほめ言葉には受けとりませんよね。

先日なのですが友人が酒の席で愚痴る愚痴る。
既婚の彼女のご主人は備品が切れるとそれを彼女の前に持ってきて「これが切れていたんだけど…」とやらかすのだそうです。
その当日の朝はトイレットペーパーだったそうで、食事の準備にわが子の世話に慌ただしい彼女を捕まえて言ったのだそう。
「だからなんでその場で替えないわけ?お前はトイレットペーパーもかえられんのか?しかもトイレットペーパーが切れてるんだけどってまるでこっちの怠慢かのような扱い!前の晩使い切ったまま放置してたのはお前だろうが!毎回毎回放置しやがって、てめーもケツを拭くんならいちいちいちいちこっちに持ってくんな!」
といったようなことをもっと。

まあ友人はちょっと口が悪くなっていますが、彼女の旦那さんに限らず、こういう軋轢を引き起こす「○○が~~だったんだけど…?」を口にする人はけっこういますよね。
これ、結局「…」の部分は口を省略して濁しているだけで、「あなたがなんとかすべきだったところ、まったくやっていないよね?」と責めるニュアンスがあります。
カフェで給仕を呼び止めて「すみません、お水がまだ来ていないのですが…」だと「…」部分は「もう水の提供があっていいはずなのに、あなたはまだ持ってきていない。早く持ってきてよ。」だし、
職場で「先週締め切りだった提出書類なんだけど…」だと「お前だけ提出まだってどういうことだよ。さっさとしろ。」です。

なので、質問者さん、なんの目的で「賞味期限がだいぶ過ぎた○○が冷蔵庫にあった」と仰りたかったのですか?
そんな喧嘩にしたかったつもりじゃなかったんだけど、というのなら、
最初から、相手の管理不足を指摘することになりかねない部分は避け、目的だけ(たとえば「これ、今食べちゃっていい?」等)仰れば今後は「捨てればいいんでしょう!」という応戦も避けられると思います。

>言った本人は、その返事の何がおかしいのか、逆の立場で言われても何とも思わないとのこと。
これも、「…なんだけど?」「○○すればいいんでしょ!」という「敵意を含んだような」やりとりの後で自分の発言を「そうだね、敵意のある表現だね」などと認めれば不利になることは目に見えています。
なので内心はどうだろうと認めるわけがありません。

質問者さんは言葉の把握は正しいと思いますが、対人関係で相手の心を忖度することと言葉の選び方についてはもうちょっとレベルアップの余地があるような気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食材でしたので「食べる」「捨てる」という選択肢があります。
「どうするのか?」という意味で「あるんだけど」で言葉を止めました。
「…」は責めに限らず、対応(選択肢の回答)を待つという意味もあり得ると思います。これは文字の上での話ですけど。
責めるというニュアンスで受け止めたのであるなら、「捨てればいいんでしょう」は平静な心境での言葉使いとは思えないということでしょうか。

お礼日時:2014/03/21 21:37

捨てるのが貴方の作法かも知れないが、私の思想哲学とは、ちょっと、違うのよね、という意味です。

「貴方の物を貴方の冷蔵庫に入れたのなら、貴方の好きなようにすれば好い。しかし、私は捨てない」ということ。

2008年、農水省、厚労省が新聞広告を出して、「賞味期限」という言葉の解説をしている。

美味しく食べられる期限、期限が来たからといって直ぐに捨ててしまう必要はない、勿体ないという気持ちを大切にして、無駄な廃棄をしないよう心掛ける、などということが記されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「言い方」についての質問でしたので、実際と異なる部分があります。

賞味期限については「袋にマジックで書いてある日付」で、それが大分経過していたこと。
また、お互いに捨てなければならないでろうと思う程度の日付でした。

お礼日時:2014/03/21 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!