dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前のWindows xpのパソコンがあります。

そのPCからハードディスクだけを抜き出し、

IDE SATA変換アダプターを付けて、
(こんな感じ https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …

新しいSATAのPCに付ければ、

古いPCのハードディスクを読み込んでxpは動いてくれるでしょうか?

ちなみに、古いPCのハードディスクにこれをつけて
(シリアルATA & IDE - USB 変換ケーブル EVERGREEN EG-SATA56
http://www.donya.jp/item/1688.html

BIOSで最初に読み込むように設定して電源を入れてみましたが、
画面は真っ暗のままでした。

A 回答 (3件)

逆立ちしても無理です。


チップセットを初めとしてデバイスがすべて違います。
それらのドライバーがないのだから、起動しろという方が無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ですよねー。

Western Digital のハードディスクなら、

非AFTのxpでも動くように出来るソフトが使えるらしいので、

そちらを考えてみます。

お礼日時:2014/03/21 21:33

試してみなければわかりません。



ただしそのWindowsXPがプリインストール版なのでしたら例え動いたとしても使用できません(ライセンス違反です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あーーー!
DSP版でしたw

そりゃー動くわけ無いですねorz

製品版も持っているのですが、
それなら再インストールからやり直した方が早いですね。

お礼日時:2014/03/21 21:30

まったく同じ型番なら


ともかく十年後のパソコンでは、
共用できるドライバは、ほとんどないので、
無理では?

データディスクとして、
OSを取り出してインストールするには使えるかもしれんが\(^^;)...マァマァ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはりドライバですかorz

古いハーディスクにIDEーSATA変換アダプターを付けて、新しいPCに取り付けて、

xpを再インストールすれば、動くと思いますか?(相性を除外して一般的に)

最近は、非AFTのハードディスクは選択肢が少ない上に高いので、

将来、xpを動かせる手頃なハードディスクがなくなるのではと心配しています。

お礼日時:2014/03/21 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!