
仕事でAutoCADを使用するのですが、自宅でCADファイルを使いたいことも少なくないので、
これまで使用していたWinXP機には、会社にあったAutoCAD LT 2004をインストールし、
7~8年使用してきて、問題はありませんでした。
今回、Win8機を新たに購入し、同じようにCADをインストールしようとしたところ、
会社にはAutoCAD LT 2007のインストールディスクがありました。
これを自宅に持って帰り、自宅PCにインストールした場合、
何らかのルートで私が自宅PCに会社のCADをインストールしていることが発覚し、
会社に不利益を与えてしまう可能性はありますか?
ほぼゼロとみなして構わないような可能性しかないなら、
無視して今まで通り自宅でCADを使用したいと思います。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>今まで私が自宅でCADを使用した分は、会社のPCを持って帰ってやったものとすれば、オートデスクには何の不利益も与えていませんもの。
なぜそのような隠蔽工作のような事をしないといけないのですか。
あなたもしくは会社に不都合になるからではないのですか?(会社側は社員が勝手に不正利用したというとばっちりだろうけど)
>あなただって赤信号無視くらいするでしょ? それによって誰の不利益にもなっていないでしょ?
>・・・という話ですよ。
意味が分かりません。
誰の不利益にもならなくても信号無視は信号無視です。
それに誰も不利益になってないといいはられてますが、あなたのような不正利用者により正規ユーザーは不利益を受けてますよ。
なぜMACアドレス制限など面倒な事がされるようになったのか考えてみてください。
>もう、面倒なので、これくらいにしておきましょうよ。
正直もう相手にする気は失せてます。
なのでもう回答する気もないです。
No.11
- 回答日時:
通常1台のPCに1ライセンスです、古いバージョンはキーコードだけでオーサライズされたのでしょうが、2007ではダメです。
AutoCAD LT 2007
このバージョンのLT VB-COMではお客様がご使用になっているAutoCAD LTのバージョンとご使用のコンピュータのハードウェア情報「MACアドレス」を利用して管理を行っております。そのため、LT VB-COMご購入お申し込みの際にはお客様がご使用になっているAutoCAD LTのバージョンとご使用のコンピュータの「MACアドレス」が必要となります。お申し込みいただきましたAutoCAD LTバージョンとコンピュータの組み合わせ以外ではご利用いただけませんのでご注意ください。・・・・
http://www.polym.co.jp/Seihin_LTVBCOM_license.html
また会社のソフトを勝手に自分のPCに入れる事は、横領になりますよ。
No.10
- 回答日時:
>そもそも、私が自宅でCADを使用するために、会社の費用か私のポケットマネーが必要ならば、自宅でのCAD使用を断念するのが前提なのですから、オートデスクが本来得られるはずの利益が得られないという不利益は、元から存在しないはずです。
読み落としてたましたが、今まで不正利用してた分はどうするのですか?
会社が費用だすか、あなたのポケットマネーを出すかしないといけないはずなのにそれをせずに今までの7~8年 AutoCAD LT 2004を使用されてたのですよね?
そもそもがオートデスク社にばれなければ不正利用するつもりだったのでしょう?
いいわけにしか聞こえませんが。
> 今まで不正利用してた分はどうするのですか?
どうもしません。
今まで私が自宅でCADを使用した分は、会社のPCを持って帰ってやったものとすれば、
オートデスクには何の不利益も与えていませんもの。
私が自宅で使用している間、会社PCのCADは誰もいじっていませんもの。
正式には悪いことだと認識しているし、
ただ正論を言うだけなら、圧倒的にあなたに分があるのは明らかなので、
言い訳と言われれば、そうとしか言えませんが、
あなただって赤信号無視くらいするでしょ? それによって誰の不利益にもなっていないでしょ?
・・・という話ですよ。
もう、面倒なので、これくらいにしておきましょうよ。
No.9
- 回答日時:
>オートデスクも、不利益を被ることはないと思いますね。
あなたが不正利用することによって、本来オートデスク社に入るべき収入が入らないのですから十分に不利益です。
No.8
- 回答日時:
#6さんの「会社に了承を得れば良いだけのこと」、尚且つ「余っているライセンスがある」のであれば問題ないかもしれません。
Win8に正式対応するのは2013以降のようなので、中々空いているライセンスは無いとは思いますが...、聞いてみるのも良いのではないかと。
※仕事の持ち帰りを良しとしていない会社であれば、聞けないかもしれません
調べてみると、2014が12万程のようです。
月、1万程(1年償却)で自宅で作業が可能に。
2年、3年と考えると更に小額。
という、購入して堂々と使うという選択肢も。
因みに、ウチの2005も未対応ですが、VistaかWin7で使う予定です。
※2005は2014にバージョンアップ出来ない(2008から)
うちの会社のPCは、2年ほど前からシンクライアント方式になったため、
AutoCADもサーバーライセンスで運用されています。
そのため、以前のように会社の書棚にあるインストールディスクを家に持って帰ってインストール、
という運用はできなくなっているのですが、
駄目もとで探してみたら、以前のシステムで使用していたLT2007が見つかったので、どうしようかな、と
質問してみた、というのが背景です。
ローカルでLT2007を使っている社員がゼロになっていれば、ひょっとしたら堂々と自宅で使えるかもしれませんが、
変に欲張って目を付けられても損なので、自宅PCへのCADインストールは断念することにします。
毎月1万円をポケットマネーで出すほど、CAD中心の業務ではないので。
No.7
- 回答日時:
>今回の場合、違法インストールがオートデスクにばれて会社が不利益を被るリスクがあるので、しません。
ええと・・それって
「不正使用していようがばれなければ問題ない」
といってるようにしか思えませんが。
仮にばれなかった場合、あなたの会社には不利益はないのかもしれませんが、
オートデスク社は不利益を被ることになるのですが、それは構わないと?
> オートデスク社は不利益を被ることになるのですが、それは構わないと?
オートデスクも、不利益を被ることはないと思いますね。
オートデスク側は、私が会社のPCを持ち帰ってCADを使おうが、自宅のPCでCADを使おうが、知ったことではないのですから。
そもそも、私が自宅でCADを使用するために、会社の費用か私のポケットマネーが必要ならば、
自宅でのCAD使用を断念するのが前提なのですから、
オートデスクが本来得られるはずの利益が得られないという不利益は、元から存在しないはずです。
赤信号を渡ってはいけないのは知っていますが、
車が1台も来なくて他者に迷惑がかからず、自身が安全、かつ警察が見ていないなら
渡ってしまっても誰の不利益にもならない、というような話ですよ。
No.5
- 回答日時:
>私が自宅でCAD使用できれば、私にとっては、休日に会社に行かなくても、会社のPCを持って帰ってこなくても、自宅の片手間で仕事ができるというメリットがあり、会社にとっては、社員の休日出勤を減らすことができ、業務上必要なCADファイルが1~2日早く作成され、会社のPCを社外に持ち出し紛失するリスクも減らせるメリットがあるので、 私にだけメリットがあり、会社に被害をもたらすニュアンスである「着服」という言葉は当てはまりません。
メリットさえあれば会社の資産を勝手に持ち出す事が正当化されると思われてるのですか?
どうしてもやりたいのでしたら会社に確認をとって行うかご自分で購入されるべきです。
メリットがあり、かつリスクがなければ、ですよ。
今回の場合、違法インストールがオートデスクにばれて会社が不利益を被るリスクがあるので、しません。
自身の手間を省くために多額のポケットマネーを供出するなど、あり得ませんね。
No.4
- 回答日時:
ご自分が何をいってるのか理解されていますか?
会社の資産を今まで着服して何もいわれてないので、
今後も会社にばれなければ着服して問題ないですか?
といってるようなものですけど。
私が自宅でCAD使用できれば、
私にとっては、休日に会社に行かなくても、会社のPCを持って帰ってこなくても、自宅の片手間で仕事ができるというメリットがあり、
会社にとっては、社員の休日出勤を減らすことができ、業務上必要なCADファイルが1~2日早く作成され、会社のPCを社外に持ち出し紛失するリスクも減らせるメリットがあるので、
私にだけメリットがあり、会社に被害をもたらすニュアンスである「着服」という言葉は当てはまりません。
凄腕のハッカーが私の自宅PCに侵入して違法インストールを見つけて世間に公表するとか、
私の自宅に入った泥棒がPCを盗んでパスワードを解析してログインし違法インストールを見つけて世間に公表するとか、
そういうゼロと言い切って構わない程度のリスクしかないのなら、
これまで通り、自身にも会社にもメリットのある運用を続けていこうと思っていたのですが、
アクティベーションという措置により、違法インストール発覚により
私の会社のコンプライアンスが疑われる事態に発展する可能性は、決して低くなさそうだと分かりました。
なので、今後は自宅PCへのAutoCADインストールは、しないことにします。
No.2
- 回答日時:
AutoCAD LT 2005からは、ネットでの認証が必要になっています。
なので、無理ではないでしょうか?
簡単に書いていますが、「会社のモノを会社に内緒で」という事であれば、「泥棒」という事になるのではないかと。
AutoCAD LTであれば15万程で購入出来ますから、購入してはどうでしょう?
試してみましたが、確かにネット認証が必要のようです。
これまでのLT2004では、インストール時にシリアルナンバーを入れてしまえばそれっきりだったはずです。
新しいものはひょっとして・・ と思って、聞いてみて良かったです。
自宅でCADを使えるようにしたい目的は、会社のPCを自宅に持って帰ってくるのが面倒だから、
というだけのことなので、その面倒を回避するために15万円ものポケットマネーは出せません。
LT2007の自宅PCインストールは、会社に不利益を与えてしまう可能性がある程度ありそうなので、
残念ですが断念することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- CAD・DTP Auto CAD LT → Auto CAD 1 2022/04/20 12:29
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの無料使用について質問いたします。 3 2022/10/21 09:35
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- Windows 10 windows11の画面の設定について 2 2022/03/27 18:24
- モニター・ディスプレイ ノートPCの画面をデスクトップPCのディスプレイで見るには? 10 2022/11/01 01:09
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
部下の親族のお見舞い
-
「ご」は必要?
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
取引先の男性と連絡先交換したい
-
バイト中、制服を着たまま自撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報