dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱ミニキャブバンU61V・平成13年車に乗っています。
走行距離は、15万8千kmです。

先日、オーバーヒートを起こし、エンジンが停止しました。
近くの修理屋まで走り、修理が完了しました。
修理箇所は

・ラジエター修理、タンク交換
・サーモスタット交換
・LLC交換

約3万円ほどですみ、現在2日たちましたが、問題なく走行しています。

数日後、高速道路を使用し、500km位走る予定ですが、
走行に不安があります。
高速走行しても、大丈夫でしょうか??

車に詳しい方、同じような経験をお持ちの方、
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

15万8千kmですか、タイミングベルト、ドライブシャフトブーツ、ラジエターホースなど、交換していないのなら、寿命の7~10万Km(10年)を超えているので、何時走行不能になってもおかしくありません、無論高速で、タイミングベルトのコマが飛べば、バルブがボンネットを突き抜ける可能性もありますし、ピストンやコンロッドが壊れる可能性もあります、また、車軸のベアリングハブも15万と言えば軽自動車なら限界でしょうし、ブレーキのローターや、ドラムブレーキのハウジングなどもそろそろでしょう、これらが壊れればどうなるか?自動車がきちんと走れない、止まれないどころか制御不能になる可能性がある訳ですから、エンジンや車体のメンテナンス状態が判らないので、大丈夫とは言えません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、どうもありがとうございます。
タイミングベルトやブレーキパッドの交換はしていますが、
不安があるなら、高速走行はしない方がいいですよね。
まだもう少し、頑張って欲しい車なので、
いたわりながら、乗ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 12:14

いつかは走らなきゃならんわけだから、腹をくくって走るか、別の車を手配するかです。



大丈夫かどうかは神様じゃ無いからわからねぇよ。

俺が直したわけじゃ無いし、見たことも無いんだし。
俺がそんな目に遭ったとして、同じ症状、同じ修理なワケじゃ無い。
同じ修理をしたって同じ結果になるわけじゃ無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうですね。
不安があるなら、走らないほうがいいですね。
よくわかりました。

拙い質問で、失礼いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 12:21

先日、オーバーヒートを起こし、エンジンが停止しました。


近くの修理屋まで走り、修理が完了しました。

オーバーヒートで停止してから、走行しているのでヘッドガスケットが損傷
している可能性が有ります。あまり長距離の(特に高速は)走行は控えた
ほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうですね。
オーバーヒート後に走ってしまったこと、後悔しております…。
高速走行は控えたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 12:19

もうオーバーヒートはないとおもいます。


他の故障に関しては、どんな車も先の事はわかりません。

いちおう、任意保険の内容確認したほうがいいです。
高速で停止してもレッカー保険で来てくれるか?
JAFへの加入なども考えられます。

同じような経験はありませんが、古い車なら始業点検はやらないと。
ブレーキオイル・エンジンオイルの量・下回りの点検・ベルト etc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
この走行距離であれば、何が起こってもおかしくないですもんね。
任意保険の内容を確認してみます。
高速走行は、やっぱりやめておこうかなぁ…。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!