dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで卵殻膜を食べると、関節によいとされる成分をとれるので食べてくださいと放送していました。

でも、インターネットで調べると、食べても消化吸収されないとしている、記事もありました。

まだ調べてみないと、思っていますが、実際どちらですか?知っていましたら教えてください。

A 回答 (1件)

いやはや・・・・何のために小中高と理科を学んできたのか??


「科学的な見方や考え方を養う。( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry … )」

卵殻膜は基本的に動物細胞の細胞膜と同じものです。
『脂質や糖質を若干含む、主にタンパク質からなる格子状に組まれた繊維により構成される。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%8D%B5 )』

[消化吸収]
タンパク質は、腸でアミノ酸まで分解されて吸収されます。
  タンパク質はそのままでは重態なアレルギー反応を起こす。
 ★卵殻膜を食べると、関節によいとされる成分をとれるなんてことはありません。
  ありえません。牛肉食べたって角は得ない。
 ★タンパク質は胃⇒十二指腸⇒小腸を通る間にアミノ酸まで分解されて
  もとのタンパク質の痕跡はない。
  コラーゲンやヒアルロン酸が経口摂取では意味無いのと同じ。
 ★もっと頑丈な筋タンパクだって美味しいといって食べてる。

>実際どちらですか?知っていましたら教えてください。
 それ以前に、科学的にきちんと考えれば答えは出るはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

ですが、テレビで料理番組で料理研究家が言っていたのです。
私だけが叱られるわけですね、テレビ局も編集しなかったということは、知らない人が多いといえると思います。録画しているので本当のことです。
でもこれからは自分で調べます。ありがとうございました

お礼日時:2014/03/26 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!