dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの変わりに聞きます。
今度、土地を買いますが、気おつけることは何ですか。
又手続きは済んでませんので。
一様、田んぼだったのは知っているます。
一様、田んぼは、掘り起こして、埋め立てたとは、売主(建設会社)は、言ってました。

そして、そこは、水道を引けない「本官から遠い」ため、
井戸を掘らなくてはいけないらしいです。
周りには、水道管を引いてある家ばかりで、隣の家も、井戸を掘って、住んでるのですか、まだ日が浅いので、聞けません。
隣の人は、水質検査はいいみたいです。
心配なのは、水が枯れたら、ドウしればよいのか、又掘ればいいと、トは、いっているのですが。
毎日風呂などを使っていたら、何年ぐらいもつものでしょうか。

井戸を掘らなくてはいけないような、土地は
評価としては、ドウなんでしょか。

お願いします。

A 回答 (2件)

>毎日風呂などを使っていたら、何年ぐらいもつものでしょうか…



井戸は使いすぎて枯れることはありません。使えば使うほど、地下水脈の流れが集まり、豊かな井戸になります。
もし、使いすぎて枯れるようなことがあるなら、もともと地下水脈の不安定なところだったと言うことです。そのようなところでは、何年も持つことはなく、1年のうちで渇水期を迎えれば、水は出なくなります。
これを避けるためには、井戸は渇水期に掘り、十分水量があることを確認して引き渡してもらいます。
また、井戸の完成後しばらくは、思いっきり水を出しっぱなしにし、地下の水路を安定させましょう。
隣家より深い井戸を掘ることも有用です。隣家が手堀りの浅井戸なら、機械掘りの深井戸にしましょう。

周りが水田だったとのことですが、水田はもともと水の豊かなところにしか造られません。あまり井戸枯れを心配するところではないようにも思います。

>井戸を掘らなくてはいけないような、土地は評価…

上下水道完備の土地よりは、評価が低いでしょうね。もし同じ単価なら買うのを止めましょう。

------------------------------------------------

ところで、日本語を勉強中の外国の方ですか。ちょっと読みにくい部分が目立つようです。

知り合いの変わりに→代わり
気おつけることは→気を
又手続きは→まだ
一様→一応
本官から→本管
ドウしれば→どうすれば
トは、いっている→とは言って
    • good
    • 0

過去の水害の記録。


旧字名。(「水押」のように.水没させることで付近一帯の水害を避けるように作られた場所がある)
排水権。なければ.地下浸透になりますので.排水した水を飲むことになります。この場合に.排水用井戸の寿命は.使い方にもよりますが.10年程度です。場合によっては.水を自然蒸発させる必要がありますので.この用地確保。
付近の工場の有無。たとえば.群馬県渡良瀬川以南はトリクロロエチレンの一台汚染地区です。栃木県今市では.たしか.工場によるトリクレン汚染で.付近一帯の人が水道を引いて和解したと聞いています。
過去の農薬使用状況。水銀製剤を大量にまいた時期がありますので.水銀濃度が以上に高い場合があります。

気がつく内容は.以上のとおりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!