dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日起きた事態についてお聞きします。

私は普段自転車で通学をしている大学生です。

自動車の免許は持っていませんが、自転車を利用する以上、自転車に関する道路交通法については、しっかり勉強した方がいいと思い、それなりに知識はつけたつもりです。

さて本題ですが、私は昨日バス専用車線を自転車で走っていました。片側三車線道路の第一通行帯がバス専用となっていました。その状況下で、後ろから路線バスが近づいてきました。バスにすり抜けるように抜かれては危険だと思ったので、少し車線の真ん中に寄ったところ、執拗に「バスにご注意ください」という自動アナウンスをされ、最後にはクラクションまで鳴らされました。

自転車は法令上バス専用車線を走る他ないのにも関わらずこの仕打ちを受けたことに憤慨しています。この場合、バス会社に苦情の連絡を入れた方がいいのでしょうか?

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>車道外側線が歩道の柵にとても近く、自転車で止まれば車道内側にはみ出してしまうような道路だったのです。

それでは同じく怖い思いをしてしまうではありませんか。
そうだったんでっか・・・
あんさんの取った行動は書かれとるけど、状況は書かれとらんよって・・・・
せやけどバスが来たさかい「危ないから車道中央に!」はバスの運ちゃんには判らんやろな~!
嫌がらせに「出てきよった」しか見えまへんで!
朝の忙しゅ~時の出来事なんでっしゃろ。
「1分1秒が大事」な時に「交通ルールの遵守」を優先にはでけまへんで!
あんさんも「早よ学校に行かんと!」と思って、バスを尻目に走ってたんでっしゃろ。
気持ちは判りまっけど、ここは「お互いさん」っちゅう事で
あんさんも「譲る」気持ちを持ちながら、学校に行きはった方がええかも知れまへん。
それか「バスのすり抜けが怖い」っちゅう事で、通学コースを変えるなどの工夫もええかも知れまへな。
自分の身は自分でしか守れん世の中やっちゅう事は理解した方が宜しいで!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情的になっていたところに冷静なコメントを二度もありがとうございました。

通学ルートの変更、この数日してみました。

少し時間はかかりますが、精神的にかなり楽になりました。

お礼日時:2014/04/05 18:22

unown201さん完全にあなたの道路交通法違反。



追いつかれた車両の義務違反。
進路を軽車両は譲る必要があります。
譲らずに車線の真ん中によるような事をしていますから・・・
あなたがバスの邪魔をしていることが明白ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走行車線を走る分には問題ないはずですが?

ただ、世の中には法律を守れないひととかいて、自分の身が危険にさらされるので通学ルートを変更しました。

お礼日時:2014/04/05 18:24

あんさんのお怒りは判りますわ!


ただ・・・・
>バスにすり抜けるように抜かれては危険だと思ったので、
これはあんさんの勝手な思い。
それによって「車線中央」はあきまへんがな!
あんさんの乗ってる乗りもんは「軽車両」
よって「キープレフト」が鉄則でっせ!
すり抜けで「危ない」と思われるんやったら
「止まってバスを先に行かす」ぐらいの器量は必要でっせ!
あんさんもええ大人なんやさかい、バスから「ブーブー」と鳴らされん運転せんとあきまへん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちを理解していただけてありがたいです。

キープレフト。把握しています。

片側一車線なら左端、二車線以上なら第一通行帯という走行車線の規制があったはずです。

止まったとして、車道外側線が歩道の柵にとても近く、自転車で止まれば車道内側にはみ出してしまうような道路だったのです。それでは同じく怖い思いをしてしまうではありませんか。道路での運転を仕事にしているくらいの人間なら、交通ルールぐらい守れるものだと思っていましたが残念でした。

お礼日時:2014/03/28 11:18

バス専用レーンでバスをブロックしてバス会社にクレームを付けようとしているのですか?



…法令上は正しいとしても、理解を得るのは難しいでしょうよ。一般常識としては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般常識と違う?
一般の多くが間違った考えを持っていたらそれが許される世の中なのですか?
危険な考え方をお持ちのようですね。

バスがそれで困るようなら、バス専用車線を除く左端の車線を自転車の指定通行帯とするように道路交通法の改正を会社として嘆願すればいいと思いますが?

バスはバス専用車線しか走れないわけではないのだからそちら側が避けるのが当然だと思います。自転車は左端の車線しか走れないのです。そこにいる他ないじゃないですか。

お礼日時:2014/03/27 23:11

読み落としました。

バス車線の真ん中に寄ったのですか?それはまずいですよ。左側の車線の左端を通るものです。それができない道路も多数あることは承知していますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左側の車線の左端に寄るべきなどという条文はなく、また強引な追い越しで巻き込まれる危険性を考えれば、追い抜けない位置にいる方が安全です。

自転車も車両。追い抜く際には車線変更しないと違法なはずなので、それを防いであげる自動車への思いやりも持ってそうしています。

お礼日時:2014/03/27 22:45

誰が車線の真ん中を走れってゆうたんや。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが合法でかつ一番安全と判断したからです。むしろ誰が走ってはいけないと言いましたか?

お礼日時:2014/03/27 22:49

世間には「自転車は歩道を通るべき」なんて考えている馬鹿が多いからね。

納得がいくまで思いきり説明してやるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

まだまだ間違った考えの人が多いですよね。

同じ自転車勢にも信号無視とか小回り右折とかルールを守らない人が多くて肩身が狭いです。

ちょっとずつ周りに教え込んであげるしかないですよね(´・ω・`)

お礼日時:2014/03/27 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!