
ドイツ語はまったくの素人なのですが、次の言葉の意味をすぐに知りたいので、どなたかお助けください!
1. an der + 地名
an der + ストリート名で「~通り沿い」という例が辞書にありますが、ストリート名以外の地名だと「~沿い」では変です。「~に面している」とか「~の隣」という感じでしょうか?
2. strasse, alle
strasseは「ベートーベン通り」などの「通り」を指すようですが、alleはどうなのでしょう? 英語のstreetとroadの違いと同じなら、どちらも「~通り」でよいと思いますが・・・
それとも、「いちょう並木」の「並木」のような特別な使い方がされるんでしょうか?
(そもそも、辞書では「straβe」となってますが、今見ている資料の「strasse」と同じことなのかどうか?? うーん)
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
An der Urania は、「ウラニア」とは何か、またどういう文脈または用例で、こういう表現が出てきているのかによって話が違いますが、一般的には、英語だと、At the Urania か、On the Urania に対応します。
従って、一般的には、「ウラニアに」「ウラニアで」「ウラニアにおいて」という意味です。何か、または誰かが、ウラニアとある関係にあるのであり、人だとするなら、そしてウラニアが天体だとするなら、「ウラニアの上に」となりますし、ウラニアが都市とか地域の名なら、「ウラニアにおいて」などです。
ウラニアが何かによって違って来るので、一般的にというなら、上に述べたように、「ウラニアにおいて」です。
ウラニアが面とか線の形状を持つ地形とか、人工物などなら、「ウラニアに面して・接して・沿って・上に」などとなります。ウラニアが、ある地点の名前なら、「ウラニアにおいて・ウラニアで」です。(「ウラニアの隣で」というのは、まずありません)。
An der Urania だけでは、英語で対応するのは、At the Urania か、On the Urania で、どういう文脈でこういう表現が出てきているのか、ウラニアとは何か、明示されない限り、どういう関係で、an という前置詞が使われているのか、分からないのです。
ウラニアの内容や、状況次第で、An der Urania は、原因や理由を示しているかも知れません(つまり、「ウラニアの故に」とか「ウラニアのせいで」などという意味の場合もあります。あるいは、英語の On this occasion のように、「ウラニアに際して」というような意味である可能性もあります)。……このような広い用法も含めて、「ウラニアにおいて」が一般的な意味です。[ postscriptum: ya_ai, 2004:0510 m_s ]。
さっそくのお返事ありがとうございました。
文脈がなくてすみません。ベルリン市内の場所の説明資料に、「An der Urania」という見出しがあり、その場所についての説明が続きます(説明は英語)。
見出しなので、~沿い、~付近、などがいいと思いますが、ウラニアがどんな形状の場所なのかによるわけですね。
No.4
- 回答日時:
>1. an der + 地名
an というのは前置詞で、英語だと、at に当たるのですが、「接する・面する・沿う」というような感じでは、英語の on か upon に近い意味になります。
「an der +地名」という場合は、この地名は、女性名詞になります。場所を示す場合は、an の後の名詞が三格(英語の補語目的格に大体、対応)の形になり、名詞に冠詞が付いている場合は、その冠詞が、三格の形になります。
地名が、男性名詞とか中性名詞の場合は、「an dem +地名」となり、an dem は略されて、am という形になります。No.2 の方が例としてあげている都市の名は、
Frankfurt am Main は、Main という川が、男性名詞なので、こういう風に、am が来ます。これは「マイン川沿いのフランクフルト」の意味です。
Frankfurt an der Oder は、Oder という川が、女性名詞なので、こういう風に、an der が前に来ます。「オーデル川沿いのフランクフルト」という意味です。
Frankfurt という都市は、ドイツには複数あるので、区別するため、川沿いの都市は、その川の名を付けるのです。
英語だと、よく似た言い方で、シェイクスピアが生まれた故郷の町を、Stratford-upon-Avon とか、Stratford-on-Avon と言います。これは、「エイヴォン川沿いのストラトフォード」という名前です。
-----------------------
>2. strasse, alle
ドイツ語の名詞は、大文字で始めます。これらは、Strasse(シュトラーセ),Allee(アレー)です。
Starsse は、本来、Starβe と書きますが、これは英語の street と同じで、もっとも普通の「通り」です。
Allee はすでに回答がありますが、フランス語の allee から来ており、フランス語の allee は、aller(行く)という動詞の完了分詞から派生した名詞で、「行くこと、往来」というような意味があり、また「並木道・散歩道」というような意味があります。フランス語で、「木が道の両側に生えた散歩道・並木道」のことを言うので、ドイツ語に入っても、この意味に限定して使われます。
つまり、木が両側に生えた並木道が、Allee なのです。
straβe の「 β 」は、エス・ツェットいう文字で、これは元々、s と z の二つの文字を組み合わせて作った文字です。だから、「s(エス)・z(ツェット)」と言います。タイプライターなどで、ドイツ語専用でない場合は、この文字がないので、代わりに、ss で代用します。元々は、sz なのですから、Strasze としても良いのですが、これだと、「シュトラーセ」ではなく、「シュトラスツェ」のような音にも見えるので、濁らない、sの音を示すため、「 β 」を、「 ss 」で書き換えます。
詳しくありがとうございました。
ドイツ語は全くわからないので、「格」もちんぷんかんぷんなのですが・・・
川でも通りでもないので、「沿い」では変なのですが、日本語にするとふつうどのようになるでしょうか。よろしかったら教えてください。
No.3
- 回答日時:
2の者です。
すみません。スペル見間違っていました。小文字だったので…。Alleeですね。
Alleeはフランス語起源の単語です。自ずと、地名の用法も限られてきます。意味は、あなたの仰るとおり「並木道」です。「並木道」は、ただの「通り」「街」とはやや異なりますから、意味の点でも用法は、Straβeと区別されるのでは?
たびたびありがとうございました。
すみません、「e」が足りませんでした。
ひとつの地名の中に含まれていたので、そのまま小文字にしていました。単なる「通り」とは分けたほうがよさそうですね。助かりました。
No.2
- 回答日時:
1.について
前置詞のan+地名は、多くの場合、「○○川沿い」などを表すものが多い。例えば、有名な、フランクフルトも、同名の地名が他にもあるので、
Frankfurt am Main フランクフルト・アム・マイン(マイン川沿いのフランクフルト)
Frankfurt an der Oder フランクフルト・アン・デア・オーデル(オーデル川沿いのフランクフルト)
などのような例があります。
因みに、英名も、Frankfort on the Mainなどと言います。
2.について、
まず、独語の名詞はみな大文字始まりです。
綴りについては、1の方の回答の通りです。βは、活字やフォント表示などの関係で、ssでも良いことになっています。
そもそも、独語のalle(allの格変化)に「道」の意味はありませんよ。英語のallと同じく、「全て」の意です。
英語のwayに当たるのは、Wegです。
この回答への補足
詳しいご回答ありがとうございました。
地名が川でない場合(単独でAn der Uraniaとある)、an der~は何と訳すのが普通でしょうか。よろしかったら教えてください。
なるほど、フォントの関係でssと書くのですね。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 うちの祖父(1918年生まれ)は医者でカルテを書くなどのために独語を勉強していました。 医療現場では 3 2023/03/05 00:32
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
- 英語 英語 冠詞について 参考書をやってていまいちよくわからないところがありました。 a new car 31 2022/09/12 15:03
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 英語に詳しい方、助けて下さい。 He found an ideal environment in w 5 2023/03/13 21:34
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報