
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
MTならスペシャリティ・カーがおすすめです。
スポーツ・カーとか、SUVとか、そんな特徴のある車ですね。
車選びは、車種を検討する方法もありますが、
私は別の方法で車選びをしています。
どんな車が欲しいか?を最初に決めるのです。
例えば、レイアウトの選び方↓
http://www.coara.or.jp/~ichiroh/kudou2.html
ボディ・サイズの決め方↓
http://www.coara.or.jp/~ichiroh/size.html
このような事を考えたら、車種は絞られてきますよ。
例えば、”FRに乗りたい”って決めたら、
選択肢は、かなり絞られますよね。
スバルBRZなんか、欲しいけどなぁ。
あ、免許取り立て、とか関係ないと思いますよ。
ベテランでも、初心者でも、乗りたい車は同じでしょう。
初心者は、車をぶつけやすいとか言う人もいますが、
車をぶつけた罪は、初心者もベテランも同じ。
絶対に事故はいけません。
初心者だからって、許される事故はありません。
No.14
- 回答日時:
高年式の中古の軽、が無難だとは思いますが最初は安全性の高い車を選ぶのが良いと思います。
型落ちのセダンを格安で買いトータルコストを抑えるというのもアリではないでしょうか?(値崩れが激しいため)。もちろんクーペでもいいです。
何だかんだでトヨタ車が故障が少ないです。
MR-S、セリカなどは運転技術も向上しますしオススメです。
No.13
- 回答日時:
ターボ車で燃費は…
という回答がありましたが、2リッターターボと違って軽ターボは燃費良いです。
元が660ccなので、燃費が悪いと言っても10キロ割るのはATの極一部
アルトワークスのMTならリッター20超えも珍しくない上に1500cc~2000ccくらいの乗用車並の加速をします。
No.12
- 回答日時:
トヨタ MR-S はいかがでしょうか。
軽量小型オープンの2シータ車です。
パワーはありませんが軽量なので軽快ですよ。
荷物は諦めるしかありませんが、
2台目、3台目で2シータを選択するのは勇気がいるので、楽しむなら今のうちかと ^ ^
このジャンルではロードスターが定番ですが、
個人的にはMR-Sの方がかっこいいと思います!
もっと予算があればS2000ですが、
免許取立てではオーバースペックですね・・
No.11
- 回答日時:
擦ったのぶつけたのとかを考えると軽でしょうね。
保険料も税金も安い。
タイヤやオイルの維持費も安い。
AZ-1とかどうです?
車高が低いのでトラックに後ろから突っ込むとそのまま運転席が潜り込んでつぶれそうですけど・・・(^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84% …
燃費や走りやすさを考えるとKeiとかワゴンR、ムーブがいいかも・・・
No.10
- 回答日時:
いい加減な回答も付いているようです。
インプレッサですが、MTで燃費が良いと書かれていますが、半分、嘘です。
というのは、ターボ車で町乗りであれば、幾らMTでも、燃費は平気に「10km/L」を切ります。場合によっては、5行くかな~状態です。満タン50Lで、も250km走行できるかな~~?? 状態です。 同じインプレッサでも1500cc/ATですと、15前後は行きました。(実車での結果ですので、事実であり、嘘ではありません)
要するに、幾ら楽しい車でも、燃費は伴わないと言うことです。(インプレッサ・ランサーエボリューション 同じ部類です)
No.9
- 回答日時:
軽でアルトやミラ、もしくはミニカなどでしょう
ミラバンだったら新車でも予算クリアーできないかな?
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index. …
いろいろありますが、走って楽しいのは小型軽量な車です。
ミラバンとかなら中古パーツとかいろいろ出回っていますし、チューニングとかのノウハウもあるでしょう
もしくは軽トラかな?
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
仕様にもよりますが、農林業向けの4駆モデルとかは走破性もかなりありますし、カスタムベースとしても人気です。
(ミリタリーカラーとかに塗っている人もいろいろいます)
ちょっと前のモデルだと前輪が前に出ているモデルなどバリエーションが豊富です。
いじりたい人とかアウトドアの足などに最適です。
No.8
- 回答日時:
電スロじゃない昔のアルトやミラ
MT車でリッター20キロ前後走ります。
年齢がいくつか分かりませんが、仮に18歳だとしたら、保険料だけで年間10万円以上かかります。
車両保険を付けると更に高いです…。
まず最初は20万円程度の軽自動車で練習をして、21歳になって保険料が安くなってから乗り換えても良いと思います。
軽自動車は税金もメンテナンス費用も安いし。
ミラやアルトは軽量でパワーこそ無いもののそこそこ楽しめます。
現行のロードスター買うなら、維持費は軽自動車の3倍と考えて良いです。
高い車を買えば事故を起こした時に大変です。
100万円の車を買って車両保険を付ければ保険料が激増、車両保険を付けなければ全損事故を起こしたら100万円はパーです。
廃車費用だけかかります。
20万円の車なら全損させても20万円でまた買えます。
No.7
- 回答日時:
中古ですよね。
まずは軽自動車をお勧めします。そして、まず維持費を実感してください。
壊れて修理もあるかもしれませんが、ぶつけて修理こすって修理や、単に消耗品の交換や、ガソリン代や駐車場代や保険料という、何もなくとも掛かる費用が結構でっかいです。100万円で買って終わり、じゃないんです。
また軽は維持費が安いって言われますが、交換すべき部品が安い場合が多いのです。タイヤ4本1万円とかなのが軽です。普通自動車なら1本1万とか3万とか、4本交換で10万円以上掛かったりします。また車検時に行う整備なども安く済みます。1000万円のクルマを100万円で買えたらお得な気がするでしょうが、整備には1000万円のクルマ分掛かります。だから車検で50万とか100万とか言うわけです。
No.6
- 回答日時:
ハッキリ言って、燃費重視で運転が楽しい車は皆無です
低燃費車は、運転者の能力に大きく左右されない様に作られているからです
まぁ快適ではありますが
ということで、燃費は二の次で考えてみました
マツダ ロードスター(普通車)
2シーターオープンの大ベストセラー
MTありでそこそこタマもあります
ガチガチのスポーツではないが、街中や峠を軽快に走ります
ロングセラーモデルなので、世代によって色々と違っていて一概には言えないが、
出力に余裕のあるNAエンジンとMTの組み合わせは、車を操る楽しさに溢れている
事故歴のあるタマが多いのと、人気車の為に程度の割りに高額
マツダ デミオスポルト(コンパクトカー)
初代・二代目共に評価が高く、三代目の現行車はレンタカーや営業車にもよく使われる
足回りの質は、他社のコンパクトカーよりも確実に上
エンジンも悪くないので、車重の割りに軽快に走る
燃費はコンパクトカーの中では一番悪い
三代目でかなり改善した様だが、アクアやフィットハイブリッドには及ばない
コンパクトカーで重視されガチな燃費が、他車種よりも悪いのがたたって相場は低め
ATでは評価がかなり変わる
MTで買うべき車
スバル プレオRS(軽自動車)
ちょっと古くなりますが、四輪独立サスと四気筒の恩恵は、今の軽とは別次元の快適さ
このグレードはMTも多い
ハイオク仕様なのと、ワゴンタイプなのに収納が少ないのが難点
一番のおすすめは二代目デミオですかね
年式も古すぎず、オプション次第ですがスマートキーやプロジェクターヘッドライトなどの現代装備もあります
値段もかなり安め
ラゲッジスペースが広いので、荷物もかなり積めます
燃費もリッター15~6キロと悪くない
ただ、オーディオが好きに選べないのがネック
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しい仕事が決まり自家用車で...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
スバル・プレオ、スーパチャー...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
-
ベンツのランク。
-
200系クラウン ハイブリッドの...
-
B45A車台について 車台番号の前...
-
軽四の中古車の値段について教...
-
軽しか運転したことがないので...
-
アルトの購入について教えてく...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
ECUリセットで低速トルクアップ?
-
エルグランドE50のインチアップ...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
なぜAT車は燃費が悪いのか?
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
車を買い替えようと思っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
交通事故証明書の見方について
-
カギ無しレッカー
-
1500cc以下で
-
ガゾリン、燃費、などの質問で...
-
軽自動車のノンターボで高速の...
-
日産セレナを10年落ち前後で購...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
高級車と大衆車のエアコンの性...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
なぜAT車は燃費が悪いのか?
-
スズキのスイフトとはどんな車...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
おすすめ情報