dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと胃腸が弱いみたいで過敏性腸症候群なのですが、
最近中途で新しい職場に入って数か月目、おならがいつもよりひどく出るようになりました。
我慢ができない程度の頻度で匂いも自分でもわかります。

そのことで後ろに座っている人が、大きな声で悪口を言っています。
あまり話したことない人です。
相手は主には二人20代(男)で、私は30代(男)で5歳ほど年下です。
年下のお子様がすることと、自分も迷惑をかけているので
私自身は完全スルーで仕事に専念して、なんとか薬で治療しようとしましたが、
また、上司に言われても相手の状況は変わらず・・・
これからの人間関係のことを考えると、また、小心者なので
強くは言えません。なにも言えませんし、相手を見れません。
上司には体調の事情は話していますが、
あまりその他でも職場でうまくいかないことがあり、アウェィです。

直ればいいのですが、このままでは周囲との関係があっかしてしまいます。
なんとかしたいのですが、ご意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

正直に申し上げて「勘弁してほしい」です。



私の場合、家から弁当を持っていき、職場で食べています。そばで おならをする人がいるとなれば、食欲も うせますし、おいしくありません。頼むから よその席に移動してほしいです。

私なら「出て行ってほしい」「礼儀をわきまえてほしい」「社会のルールを守ってほしい」と面と向かって いうでしょう。これは悪口では ありません。一般常識と客観的事実です。

「病気なんです、すいません」
「いや、関係ないですよね。私は一方的に被害者ですよね。病気ならマナーもルールも破っていいって、それは へんですよね。ここで食事するんですよ。勘弁してください。」

ところで「大きな声で悪口」って、具体的に、どのような内容ですか? まさか「職場では おならをするな、常識だろ」という内容では ないですよね。それは「悪口」では なく、言葉通り「常識」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういう状況なら私はこちらから出ていくでしょう。
きっとあなたがその立場になったらもちろん出ていくのでしょう。

ルールは守るべきですが、やむを得ない事情で守れないこともあるでしょう。
あなたの意見は他の人が風邪ひいて咳をしてうるさいから出て行けというのと同じレベルです。

もう少し建設的な意見を書いていただいた方が助かりました。

お礼日時:2014/04/10 21:56

何も知らなければ悪口にもなるでしょうね。


ただ、元々の悪口がストレスとなって症状が出るのか、他に原因があって症状が出る事で悪口を言われるのか・・
前者なら相手を変える事は難しいので解決しない、または困難を来たすと思いますが、後者なら話し合いで少しは解決すると思います。
男性ですから後者ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:59

Bad excuses are worse than none.(下手な言いわけは、何も言いわけをしないより悪い)



悪口を言う人に直接あなたの口から事情を話してみたらいいのでは?直接が無理なら上司を通してでも。黙っていると状況は更に悪くなります。中途入社の場合は、自分から積極的に話しかけないと、周囲の人はあなたのことを理解してくれません。30過ぎの男が恥ずかしがっていてはダメです。何とかしたいという気持ちがあるのなら、自分から話しかけることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!