dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絵が下手ですみません。
私は歩行者で以前このような状態になりました。恐らくちょうど信号が切り替わった時だと思います。(目の前の車が動き出そうとしたため)
進行方向の右側には歩行者用信号があるのですが向かってる方向には歩行者用信号がありません。
本来進行方向に歩行者用信号があるとすれば恐らく赤信号だとは思います。
ところが信号がない横断歩道は原則として歩行者優先だと思います。
この場合は人と車のどちらが優先とされるのでしょうか?

「この場合人と車どちらが優先?」の質問画像

A 回答 (7件)

どの時点で赤進後かという事で言えば、基本的には青信号なら歩行者をひいてよいなんて法律は無いですから、車は歩行者が渡りきるまで待つ必要があります。


また、実際の交通事故では、信号は変わる物なので、不確定要素ですから、信号が何色だったかというより現状証拠で判断されます、つまり歩行者が横断歩道を横断中な訳で、車が圧倒的に不利になります。
例えば視覚障碍者の場合途中で赤に変わった事は当然判らないでしょう、また老人の場合青信号の間で渡りきれない場合もあります(6車線や8車線等)、その場合引いてよいという事は無いでしょう、渡りきるまで待つしかない、青信号は安全であれば進んでも良いという事で、進まないといけないという事では無いですから。
とは言え歩行者側も事故に合いたくなければ、無理な横断はしない事です。
    • good
    • 0

>「信号に従う」というその「信号」というのはここではつまり画像上部の車用信号の赤信号ということでよろしいでしょうか?



そうです。車用というか、全てこの信号に従ってください。

歩行者用の信号が同じ動きをしているところもありますが、
歩行者用の信号が特に設置してあるのは、車とは別の動きを指示しているからです。
スクランブル交差点のように、車を両方赤にして歩行者を全て青にするなど。
    • good
    • 0

「車用」と考えてしまうとおかしくなってしまいます。



車でも、バイクでも、スクーターでも、自転車でも、歩行者でも、信号に従いなさい、ということなんです。

で、歩行者用信号がある場合は、歩行者はそれに従いなさい、なんですね。

で、ご質問の場合は、あなたの進行方向には歩行者用の信号はない。
普通の信号はある。
その信号が赤であれば、あなたに優先権はない、ということになります。

ただし、歩行者が横断中に信号が青から赤に変わった、という場合は、車の方が青に変わっても、歩行者への注意義務がありますから、青になったからと言って車を発進させ、歩行者の横断を邪魔するようなことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの3つ点灯する部分がある信号は歩行者にも適用されるのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 19:04

>信号がない横断歩道が歩行者優先



もちろんです。
信号がなければ歩行者が優先です。

ただ、ここは信号はあります。
信号に従ってください。

この回答への補足

「信号に従う」というその「信号」というのはここではつまり画像上部の車用信号の赤信号ということでよろしいでしょうか?

補足日時:2014/04/10 19:02
    • good
    • 0

質問者が仰る「歩行者用信号」とは青と赤が上下になった点灯部が四角いヤツですか?



そうだとしたら、全ての交差点に設置してあるとは限りません。

したがって交差点における信号遵守は車両用信号に従わなければなりません。

質問者のイラストからすると・・・

左から右に進行する車両は「青信号」ですよね?

そうなると右側の位置の「歩行者用信号」は「赤信号」になります。

この交差点では左から右、右から左への車両・歩行者が「青信号」となります。

上から下、下から上への通行は「赤信号」なので車両・歩行者は止まらねばなりません。


横断歩道に「歩行者用信号が無い」から『歩行者優先』とは言えない状況です。

あくまでも交差点を制御する信号に従った方が安全です。

『歩行者優先』は大原則ではありますが、この場合は貴方が立ち止まって状況把握をすれば

車両も貴方も安全な通行が出来るのです。

道路交通法も含めて「法律」と言うものは、世の中を円滑に進めるという目的が有るのですよ。

何が何でも優先意識ではまかり通らぬ場合もあり得るのです。

この回答への補足

左右方向に渡るための歩行者用信号2個と車両用信号のみで上下方向に渡る歩行者用信号はないということになります。

補足日時:2014/04/10 18:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的には歩行者用信号がないけれども車両用の信号がある場合には車両用信号を見て移動するということですね。わかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 19:00

あのですね、NO.1さんが言いたいのは車用の信号を見てください。

ということです。
赤だろが青だろがお構いなしに道路を横断されては信号機の意味が無いということです。
歩行者用がない、だから歩行者優先とはなりません。車用の信号見てからわたって下さい。

車用の信号機も無いのでしょうか?なければ車が止まっているはずはありませんよね。
>本来進行方向に歩行者用信号があるとすれば恐らく赤信号だとは思います。
という事ですから信号機はある筈ですよね。あなたの方が信号無視になりますよ。

>この場合は人と車のどちらが優先とされるのでしょうか?
当然信号からいえば車の方ですね。信号無視しているのはあなたのほうですよ。
あなたの言っていることは歩行者優先という殺陣で何もかも説明しようとしているように見えますけどね。悪いのは信号を無視するほうですよ。

この回答への補足

まさにそこを聞きたくてこの質問をしたのに的がはずれていて何を怒っているのかわかりません。
一言もこの場合に車が優先とも人が優先ともいっていませんし歩行者用のものがない場合はどうなるのですか?と単に言っているだけです。
何を勘違いしているのですか?

補足日時:2014/04/10 18:35
    • good
    • 0

歩行者用信号がないから歩行者が優先なんてはじめて聞きました。


ここは、信号がある交差点です。

前の信号を見てわたってください。
命を捨てたいならわたってもいいですけど、車に迷惑がかかるので、
飛び込み自殺ですと遺書だけ書いておいてください。

この回答への補足

前の信号っていうと車用の信号でいいのでしょうか?
言いたいことはわかりますがこの場合の話ではなく信号がない横断歩道が歩行者優先なのは当たり前の話だと思います。

補足日時:2014/04/10 18:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!