
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的に、パーティションサイズの変更は、バックアップ必須の作業で
作業時の誤動作で、すべてのデータが失われる恐れもあります。
それが万分の1の確率の事故でも、自分のPCでおきる可能性が無いわけではありません。
そういう意味では、パーティション数を現状のままで
二つのパーティションの間で容量を受け渡すよりも
Ubuntu用としたことによって、Windowsから利用できなくなった領域から
一部を切り離して、改めてWindows用のパーティションとするほうが安全策です。
ただし、Windows8プリインストールのPCであれば、出荷時で三つ
現状で四つのパーティションがあるので、五つ目のパーティションは作れない場合があります。
なお、HDDは物理的な構造から、二つのパーティションの境界では
少なくとも一方に大量のファイルが書き込まれています。
ですから、パーティションサイズを変更する場合は、これらファイルが障害になります。
シンプルに行うならUbuntuを再インストールするほうが簡単でしょう。
なお、UbuntuなどのLinux系OSでは、OSの導入で、非常に多くのソフトが導入されることが多く
また個々のソフトのファイルサイズが小さいことが多く、これらはあまりHDDを圧迫しません。
4GBのSSDしか無いコンピューターがUbuntu搭載で発売されたこともあります。
ただし、ログファイルや一時ファイルなどの用途で、大量のファイルが作成されることはあり
実験的な利用が目的でも、8GBから16GB程度はとっておくと良いと思います。
長期に使うつもりなら、SSDモデルでなければ
40GBくらいとっておくと安心だと思います。
使っているうちに容量不足を感じる場合には、recovery modeで起動し
Recovery Menuから"Clean Try to make free space"を選択すれば
削除しても、通常問題が無いファイルが削除され、それなりに空き容量が増えます。
recover modeは、電源投入後Shiftキーを抑えたままにしておくと
GRUB起動メニューが表示され、そこから選べます。
バージョンによっては"Advanced options for Ubuntu"の中にあります。
カーソルキーとEnterキーで選択し、ESCで戻ります。
またbaobabのようなソフトも試してみましょう。
baobabはリポジトリーから手軽に導入できるソフトですが
グラフ状にディレクトリーごとの消費状況を表示します。
GUIメニュー上は、"ディスク使用量の解析"と表示されると思います。
ですから、使っているうちにHDDの空き容量が減った場合に
どういったディレクトリーの消費が大きいのかを視覚化することができます。
Windowsではこういったツールが標準で無く、また、あまり知られていません。
そのため、あてずっぽうで、けっして大きくもないシステムファイルを削除し
正常動作しなくしてしまう人もいますが…
原因がログファイルや一時ファイルにあり
それがどこにあるのかを確認しやすくなれば
容量不足に対する不安は、より小さなものになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
GPartedを起動してパーティション操作ができるかどうか試しては?(「実行」はまだしない)
(NTFSは 一通りのパーティション操作に対して、○ですが、NTFSがサポートしている全ての機能に対応していない場合もあり、注意が必要)
参考URL
参考URL:http://kledgeb.blogspot.jp/2012/06/ubuntu-1_28.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 初期のSurface Goにubuntuをデュアルブートでインストールしたいのですが、ネット検索で確 1 2022/08/16 10:32
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 10 デュアルブートについて、 デスクトップpcでwin11とwin10をデュアルブートしているのですが、 3 2023/03/15 17:36
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- Windows 8 Windows8.1って... 2 2022/07/15 17:19
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインストレージbox drive...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
pc9821動作異常の原因は?
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
外付けHDDに自動バックアップ
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
パソコンを初期化している最中...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
外付けHDDを倒してしまいました
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
起動しなくなったpcで、Windows...
-
起動時に 変な表示が
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
セーフモード状態でのdata取り...
-
外付けハードディスクの領域復活
-
SSDと外付HDDの使い分け...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
オンラインストレージbox drive...
-
HDDの空き領域が増えていたのは...
-
ハードディスクの空きがない?
-
外付けハードディスクのファイ...
-
「ディスク要領不足です。」と...
-
HDDの中にmp4形式の動画ファイ...
-
頻繁に使える記録媒体は?
-
空き容量200GBの外付けH...
-
ファイルのサイズについて?
-
外付けHDの使用領域がおかしい
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
実際とは異なる容量について
-
デュアルブートについてです
-
ハードディスクの容量について
-
Dropboxの容量2Gっていうのは…
-
ipad2で外付けHDDを使う
-
DVDの内容を友人に送るにはどう...
-
Google フォト 自動的に Google...
-
最近PCの動きが重いような気が...
おすすめ情報