dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンをよく使っている者ですが「ディスク要領不足です。」と出ます。
どうすれば良いでしょうか。
iPODの音楽など蓄積を消さないといけないのでしょうか。

A 回答 (8件)

デフラグを試されたり


一時ファイル(キャッシュ)の消去を試しているのであれば
蓄積を消すしかないです。
ノートの場合内部増設は出来ませんから
USB等で接続する外付けHDD等に
蓄積データを逃してから消せば
問題は無いはずですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 22:58

1、いらないファイルの削除。


2、CD,DVD,外付けHDがあればデータを退避させる。
3、Cドライブのデータ(あなたが個人的に使っているものだけ)をDドライブに移す。
4、内蔵HDを容量が多いものと交換する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 23:00

きっと、使い方の”要領”が良くないと、ノートPCにしてはできすぎた忠告をしてくれているものかと。


前の回答者さん達が回答されているように、外部の記憶装置にデータを退避させることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 23:00

比較的使わないドライヴDにMP3などのファイルを移動する。

MP3ファイルなどを大容量のUSBメモリに逃がす(8GBのUSBメモリもとても安くなっています)。
要するにシステムが使うドライヴCに余裕を作れば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 23:00

ハードディスクがいっぱいになってきているという警告です。


エラーが表示されたら、ディスク内にある不要なファイルを削除すればよいですよ。
どうしても削除したくない場合は、次の方法があります。
(1)CD-ROMやDVDに退避(コピー)して、削除する。
(2)あまり使用しないファイルは、圧縮して容量を減らす。
です。
たぶん、ディスクの使用率が90%を越えていると思いますので、
これしか方法がないと思いますよ。
また、削除したら「デフラグ」をしてディスク内の配置整理もしましょう。(これは数時間かかる場合もあります)
 ちなみに「ディスク容量不足」は、システムに思わぬ障害を引き起こす場合があります。
 こうしたトラブルを避けるため、Windows XPでは、残りディスク容量が小さくなったときに、警告メッセージで利用者にそのことを知らせるようになったとの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 22:59

>iPODの音楽など蓄積を消さないといけないのでしょうか。


別に「消さないといけない」わけではありません。

・新しいパソコンを買う
・ハードディスクを交換する
・いらないファイルを他の媒体に移す
・「容量不足です」といったメッセージは無視する

などの方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 22:59

まず、ゴミ箱を空にしましょう。



次にディスクのクリーンアップを行なってください。

そもそも、ノートパソコンはファイルを大量に保存するものではありません。

あまり使わないファイル、すぐに使わないファイルは、CDやDVDや外付けのハードディスクに保存してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 22:58

HDDの要領が少なくなってるのであれば、外付けDVD-Rドライブ等でバックアップを取ったり。


外付けHDDなどに退避したり。

大事なデータなら消さない方が良いよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!