
家を新築したいと思って両親に相談したところ土地を融通してくれることに
なりました。(親が持っている土地)
そこでハウスメーカーに敷地調査をしてもらうことになり、その了承も両親に
取り付けました。
新築するにあたりどこのメーカー、工務店で建てるかは未定。
敷地調査をしてもらい見積もりを出してもらってから、数社に見積の比較を
出すという計画であることも両親に話、了承済みでした。
敷地調査するにあたり、業者の方が挨拶にみえられたのですがその時に
父が「坪単価はどれくらいなのか?」と敷地調査するハウスメーカーの営業マンに
話をしたところ、その答えられた金額を聞いて父が「あんな高い値段で家を建てるな」
と言い出しました。そのハウスメーカーで建てると決めたわけではない事や
金額が安い家よりも家の性能を重視したい私の思いも伝えましたが聞く耳をもちません。
ではいったいどこのメーカーや工務店なら良いのか?と問うてもまともな答えは帰ってこず
なぜ今日来たメーカーだとダメなのか?家に住むのは私の家族でありお金を払うのも
私、(土地は別ですが)なのにメーカーを選択するのに私の意志は関係ないのか?と
問うても「値段が高い、あのメーカーはいかん」と。
「では他のメーカーなら良いのか?」と再度問うても答えず。と話になりません。
断熱、遮音、床暖房等々欲しい機能、木造であること、その他条件を勘案し候補を数社に
絞り込んだのですが、父が納得しません。
土地を貰うから口を出されるのだから、土地込みで自力で新築を目指しますが
どうにも腹の虫がおさまりません。
今後和解し再度土地の提供が仮りにあったとしても私の父ながらもう信用できません。
(過去にも2~3度家の件でありませんが喧嘩したことがあり、私に否はないのですが
過去の分は私が折れて和解しましたが、今度という今度はもう許せないし信用できない)
自力で土地+新築し見返してやりたいのですが
それ以外になんとか手はないでしょうか? 私40歳、父70歳です。
ちなみに弟も同様に新築を計画していますが、高いだなんだと難癖をつけていて
わがままな父に困っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
単なる価値観の相違だと思います。
私は、約26年前の37歳当時に坪単価70万円の檜造りの木造二階建て二世帯住宅を親から相続した敷地に建てましたが、母親の兄(伯父)や甥(従兄弟)が大工であるため、母親の身内に安く建ててもらいたかったそうです。
また、私の弟が大手住宅メーカーのSハウスに勤務してることで、身内なら1割り引きになるからと弟からはSハウスの施工を勧められました。
しかし、施主になる私自身が気に入った工務店があったので、母親と弟の意見は参考程度として素直な気持ちで聞きましたが、最終的には私が気に入った工務店にお願いしました。
当時は、バブル景気でしたので、やはり周囲の人達から坪単価が高いのではないかと言われましたが、自分が納得して依頼したのですから悔いはないです。
私の場合は、既に父親は新築時には他界してますので、頑固だった父親が健在だったら更に揉めたと思いますが「身内としては少しでも安く建てて住宅ローンの負担が軽くなる」ようにという身内ならでの愛情があるのだと思います。
ですから、その気持ちだけは有り難く受け止めて「自分が納得して気に入った住宅を建てたい」と説得するしかないと思います。
正しくその通りです。
家は安い買い物ではありませんので多少高くても自分や妻が納得できる家を
建てたい。
もし仮りに納得いかないまま安く家を建てて満足できればそれで良いのですが
少しでも後悔する様なことがあれば、それは金額以上に大きいのではないかと
思うのです。
逆に、自分が納得の上で高い家を建てた場合、後悔することがあっても納得は
いくと思います。親の理解は得られませんが。
親心として少しでも安く、負担を少なくという思いもあるのでしょうが無用です。
それよりもこちらの言い分を聞いてくれる広い心を見せてくれる方がいくら有難いか。
愛情の押し売りにしか受け取れないんですよ。
No.3
- 回答日時:
坪単価なんてメーカーによって算出方法違うんで、流しとかトイレとか風呂の設備や、上下水配管、電気配線などの価格を算入しない価格で言えばいいのでは?「交渉したらこの価格になりました」みたいな感じで・・・
たぶん、お父様は良く判らないまま言っているだけだと思うので、お父様が納得すればそれで良しだと思います。
メーカーさんの提示価格は諸経費込みの価格です。
もちろん電気、水道、外構等の金額込みで
提示された金額であることは伝えましたがいかんせん頑固で困ります。
子供が負担する金額が少ない方が良いと思う親心が発端なのでしょうが
本末転倒であると私は感じています。
No.2
- 回答日時:
では、あなたがお父様をどうにか説得することを諦めて、
粛々と御自分の好きなようにした場合はどうなってしまうのでしょうか?
勘当ものですかね?
>自力で土地+新築し見返してやりたいのですが
>それ以外になんとか手はないでしょうか?
現時点では無さそうです。
建ててから、お父様があなたの家に来たがるかどうか?
その意思を示した時のあなたの対応で決まるかも。
素直に来させても良し(やっぱり文句を言うかもしれないけど)、
無下にするもよし。。。
今はとにかく頭にきています(私が)
なので、無下にするという選択ですね。
数度喧嘩をしていますが今回、人生の中でも家を建てるという
重要局面であれでは困るというか迷惑でしかない。
まぁ私も少し頭を冷やして冷静になる時間が必要なのでしょうが。
No.1
- 回答日時:
子供はいつになっても子供…とは言いますが、
キッパリ言ってやったほうがスッキリする場合もありますよね。
私も似たような事で一度父に言ったことがあります。
「俺ももういい年なんだから、自分の事は自分で責任をもってするし、かみさんだって支えてくれるんだからいい加減に任せてよ」
ってね。
それからは言わなくなったなぁ。
あなたのお父さんは難しいかもしれませんが…。
難しいですね。
「俺ももういい年なんだから、自分の事は自分で責任をもってするし
かみさんだって支えてくれるんだからいい加減に任せてよ」ってセリフ
言ってるんですが、それ以前に聞く耳をもっていない。
父は自分から折れることは無いです。折れたのを見たことが無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
坪単価90万は高すぎ?ですよねぇ
-
新築物件の引渡し前の清掃単価...
-
豪邸を建てたい。
-
日本一の高級住宅街は田園調布...
-
リボール式防水について教えて...
-
m2から坪への計算方法
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
ハウスメーカー(HM)より新築引...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
最近のお施主さん
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
建築設計者への質問と言うべきか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報