dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自立支援医療受給者証について質問します。
私は三年間専門学校で学ぶ為に県外に引っ越す予定です。
三年間なので住民票を移さずに現住所のままにしようと思うのですが、その場合受給者証は今の居住しているA市の福祉課で新居のB市の病院と薬局を申請すればいいのでしょうか?

住民票を移さないまま三年間B市での通院は可能でしょうか?(更新手続きは一年毎A市でするのでしょうか?)
どうかよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

参考になるか…。


県境の市に住んでいて…しかも三方を隣の県で囲まれてるため、役所でも大きい病院=隣の県の市、という環境です。
ので、私も例外なく隣の県の病院で自立支援受けてます。

よって住民票のない県で自立支援を受けることは私の例から可能です。
で、おっしゃる通り、更新は住民票のある今の市で行うことになります。
手帳と違って取りにいくこともない(…のか?こちら東京都は郵送されますが…)し、親御さんとか代わりに行ける人がいれば代理人でも。
(私の母も自立支援受けてますが、父が手続きに行ってます)

ただし、サービスは専門学校のある県の方が良くても、住民票のある県のサービスになりますね…。
私は東京都住まいの神奈川県通いですが、自立支援証が神奈川県の方がコンパクトで羨ましいです…。

私は前の名称だった頃からの利用者ですが、ここで聞くより担当窓口で聞いた方が確実ですよ。こういうのは、助けを求めれば応えてくれるものだって経験から思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ややこしい質問で申し訳ございませんでした。
おっしゃるとおり役所に問い合わせてみました。
またよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/05/18 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!