dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このテスト結果は信頼できるものでしょうか。
調子が悪いときは通常より、悪い結果がでるそうですが、
逆に通常よりよくでてしまう、なんてことはありますか?

また境界線のケースで、大人ではどういった困ったことが起きてる事例が多いのでしょうか?
他人から見てこういった特徴というものがあるといったことはありますか。

A 回答 (1件)

このテストは普通より連続して問題やパズルをしたりして、


脳の限界を引き出すテストなので 通常より良い結果がでたとしても
質問者様の「昔のテストの点数や通知簿 親の話」などを参考にして
結果をだすので あまり調子とか関係ないと思います。

>また境界線のケースで、
 大人ではどういった困ったことが起きてる事例が多いのでしょうか?

→現に私は今これで困っています。
計算は出来ないし、臨機応変も無理、単純作業は良くて難しい作業は混乱、
とってもクソがつくぐらい真面目だけど 結果がでないので凹む。


>他人から見てこういった特徴というものがあるといったことはありますか。

→支援センターではこういわれました。
 「特徴:真面目/不得意:聴覚、視覚、嗅覚、人混み、気温等が普通の人の倍感じる)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!