
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
4Gさすと、使い切ることができないが、残りの1Gは仮想メモリとして使うことができる?(フリーソフトで)
それは経験談でしょうか、もしくは参考サイトがあれば教えてください。
★回答
のこりの1Gとは言わず
最適に調整すりゃいいわけ
使う分だけのこし 残りはRAMにする
4G以上のエリアも可能であるはず
OS管理外部分メモリーも使える仕様
設定メニューで出てくる
それは経験談と 言うより
何台 PC組み立てても同じです・・・・・
そうゆう仕組み 設計になってるOS
マザーボードの仕様しだいです
一部グラフィックに流用する仕様なんかもあるわけ
RAM用ソフトもあるわけ
例
普通3G OS
RAM 1G
ブラウザーキャッシュをRAMにすると快適になるわけ
VSuite Ramdisk (Free Edition)
VSuite Ramdisk Free Edition (32-bit)
などで検索すれば
ごろごろ出てくるよ
ようは 使い方しだいである
XPでも同じコストなら 7 8 より上
例
★コストパフォーマンス詳細回答
●メモリー4G入れりゃ以下となる
●同じ 投資価格で性能比較すると XPのほうが性能いい
以下 比較例となる
(ケース1)
XPそのままで Windows 8を買わず SSDを増設
Windows 8 のみ使用 おそい
(ケース2)
XPそのまま Windows 8を買わず SSDを増設 HDD 3T買えます
Windows 8 に SSD 一個 ちょっとだけ早い感じかも けど HDD なし
(ケース3)
金あまっちやってる すててもいいぐらいですと言う方
みんな 買い替え 景気に貢献してください
メモリー8G 以上の新CPUのマシーンを組んだら安いけど まるまる買えば同じ
でも運用悪けりゃ サービスパックなど当てて
2年もすれば もろ遅くなる 自己責任 結局買い替えWWW
(ケース4)
ハード組み立てて 適当に ただコピーで使う
出来るけど いけませんことになっておりますWWW
今更なのですが、メモリはゲームに使いたかったのです。
私には3Gスイッチ以上の知識は難しかったようです。
ところで、以下回答者様方の回答を取り入れてWin7-64bitにすることにしました。
そこで、新たな質問を建てましたので是非よろしくお願いします。
→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8566854.html
SSDほしいですね。今年度中新調する予定なので、システムはSSDに入れたいです。
私はケース3だけど金あまってはないですw
サービスパック当てないと不具合あるんじゃないですか?
たしかに、自分で組んでもBTOでもあまりかわらないけど、自分の好きなパーツで組めるというメリットは捨てがたいです。
ケース4は…コピーより出来る状態である現状がいけない!
No.5
- 回答日時:
32ビットアドレスバスでは4Gまで指し示すことができますので問題ないです。
OSも当然4GBまで使えますがVRAM用のアドレスと重なる部分はメインメモリでは使用できませんのでそれらの部分はすこし余ってきます。
余った部分なんか気にしないでいいとおもいます。
RAM-DISKは、昔、MSDOSでCプログラムのコンパイルに使いました。
RAMディスクソフトはIO-DATAなんかにありますが、気休めに仮装メモリ(システム設定の詳細あたり)に割り当てる程度です。
ご参考
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm
回答有難うございます。
DOS時代からのベテランさんですね。そのようなソフトがあったとは知りませんでした。
もう、XPから脱出することにします。
No.4
- 回答日時:
XPとしては4G積むこと自体問題はないけど(OSとして管理できるのは3G程度というだけ)
マザーボードなどの仕様で4G積めない場合もあります
その点は確認されてますか?
たぶん認識されないだけで動かないってことはないと思いますけど
マザーボードの対応などに一切問題がなければ
OS管理外で認識されている余ったメモリをフリーソフトなどで
RAMドライブとして使用することは可能です
そういったものを合わせて使うということなら 4G フルに使うことは可能です
(実際私はそのようにしています)
ただし RAMドライブは最大でも700Kぐらいのものしか作れませんが
先に書いたように使ってるのはOS管理外のメモリのみ
OS管理内のメモリをRAMドライブとして使うことも可能ですが
今度はその分OSで使えるメモリが減ります
(増設した意味ほとんどなしってことになりかねません)
上記で書いてるRAMドライブと
OSで管理されてる仮想メモリ とは別のものです
マザーボードの仕様について、全く知識がありませんでした。
感謝します。早速調べてきましたところ、DDR2の800であれば8Gまで認識可能だそうです。
あとのRAMドライブについては…難しい…
No.3
- 回答日時:
kakusei69さんが認識を間違っているようです
XPやWindows2003serverなどの32bitOSはメモリ管理は4GBまで使用が可能です
OS的には4GBちゃんと認識しています
認識しているが、約3GBまでの領域までしか32bitOSではアクセスできないようになっているのです
その内訳は、
カーネル(OS)用=最大2Gb
一般のアプリ用=最大2Gb
で、4GB
3GBスイッチというのはこの割り振りを
カーネル(OS)用=最大1Gb
一般のアプリ用=最大3Gb
に振り分け変更する設定です
PhotoShopなどのアプリケーションとしては自分が使えるメモリが多くあった方が良いので3GBスイッチ設定するとアプリとしては有効なのですが、代わりにOSに割り振られるメモリ量が減ってしまいます
これとは別に、32bitOSを使用しているとMMIOの問題にブチあたります
ここが、32bitOSが約3GBまでしかメモリを使用出来ない現象にかかわってきます
つまり、32bitOSは搭載されたメモリは4GBまでは認識してくれる、ただしMMIOの関係からアクセスできるのは約3GBまでである
4GBまでは認識してくれるのだからアクセスできない部分については、OSにRAMディスク領域として認識させればメモリが無駄にはならない
3GBスイッチを設定すると、OSとアプリの使用するメモリの割合を変更できるが、32bitOSがアクセスできるのはMMIOの関係で約3GBまでであり4GB全ての領域が使えるようになるのでは無いという事です
kakusei69さんが3GBスイッチ設定すれば、4GB全部が使えるようになるって思っている所が間違いです
回答有難うございます。
全て読み終わった時、私はもうXP32bitなんてやめよう。
Win7-64bitに変えよう。そうすればこんなこと考える必要なくなるんや。
と、思うようになりました。
No.2
- 回答日時:
XPに4Gのメモリをさすとどうなる?
★回答
普通 XP 32bitOSで 4Gのメモリ 使いきりません
XP64は別です
よって適当にのこりを
フリーのソフトで RAM として使う
ブラウザーのキャッシュにすればよい
VSuite Ramdisk (Free Edition)など
http://www.romexsoftware.com/en-us/index.html
回答者様と#1の方の回答が食い違いましたね…真実は何処へ?
自分なりの解釈で述べますと、4Gさすと、使い切ることができないが、残りの1Gは仮想メモリとして使うことができる?(フリーソフトで)
それは経験談でしょうか、もしくは参考サイトがあれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
>3Gスイッチ
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja
2G2Gに分けるか3G1Gに分けるかってだけの話なんで、そもそも3GBスイッチ自体の有効性がかなり疑問なような…?
#そういう設計のプログラムを使う場合以外無意味
合計4Gにできるんならしといた方が、っては思いますけど。
むむむ…
表記上は何Gでもいけるんですが、読込上は2G制限らしく、3Gスイッチしないといけないというのが私の数年間のXPの知識だったのですが、もしかして間違っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooのスマホ スマホ通信量消費早い、えー。 14 2023/03/19 13:50
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天さんから、新料金プランへの自動移行についてのメールが来ました 内容がが分かりません。教えて 5 2022/05/27 21:25
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) OCNとか、 マイネオ管理者に質問、 300khz周波数買いで、毎月¥3,000,000円、 株で、 2 2022/09/10 10:24
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのメモリを増設する時DDR5を2枚DDR4を2枚組み合わせても大丈夫なんですか? 4 2023/07/09 12:40
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
メモリの増設 バンク数って?
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
パソコンのメモリで8GB+4GBにし...
-
マザーボードを探しています
-
OCするにはどんな条件がありま...
-
メモリーチャネルのバンク番号...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
MacBook Pro のメモリ増設につ...
-
Core i7 860用のお勧めマザー教...
-
メモリを増設しましたが増設分...
-
XPに4Gのメモリをさすとどうな...
-
メモリ交換後のWin7起動不具合...
-
PCIe×1接続について
-
1つのメモリスロットに大容量を...
-
mac メモリ 増設
-
今G31-M7 TEというマザーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
パソコンのメモリー増設って、...
おすすめ情報