
社員10名程の職場で3年程前から事務員をしています。事務員は職場で私含め2人いて、私は30代独身の女性、もう1人は40代既婚女性Aさんです。職場内では女性は私含め3人です。
もう1人の女性(50代)は外勤でほぼ事務所にはいません。
私はAさんにここ1年程無視されています。私以外の人にはサバサバ接しています。
先日、その事等で、私と所長とAさんで話し合いになりました。(周りに他の社員も2名いました)
Aさんが言うには、私にメアドを聞いたのに拒否された、私にある日アドバイスをしたのに拒否されたという事で、無視を始めたらしいです。
メアドを拒否というのは、正直覚えがあります。実は、元々私はAさんが苦手でした。
人の悪口ばかり言ったり、自分のミスを人のせいにしたり、あとは、非常に被害者意識が強くて仕事以外ではかかわりたくないタイプだと思っていました。それでも無視等はせずに普通に接してきたつもりです。
ですが、ショートメールでやりとりしている内に(全て仕事上の事)携帯のメアド教えてときたので、私はショートメールだけの連絡で十分なのではと思い、翌日にそのショートメールの事を、「文字化けして内容わかりませんでした」とごまかしてしまいました。
それがAさんにとってはすごくショックだったようです。
アドバイスを拒否されたというのは覚えがないので、本人にどんなアドバイスをした時か聞いたのですが、もういいと答えてくれませんでした。
それを聞いていた社員が、「Aさんは年上なんだし、そっちがそんな態度だったら私さんも戸惑うよ。もっとお互い歩み寄れば?」と話してくれたのですが、Aさんが、「私はこの人の事は嫌いだし、私さんも私の事嫌いだろうからそれは絶対ない」と何度も反論して、最後には「私が辞めればいいんでしょ、辞めれば」とも言っていました。
他の社員はその発言に呆れてました。ですが所長は、Aさんに普段からすごく懐いています。この話し合いの場でも私が意見を言うと、Aさんの肩を持ちました。Aさんが辞めると言った時も必死にとめていました。
話し合いは結局、解決も何もありませんでした。
私は、今までいた職場で、自分が嫌いだと思っている人の目の前で嫌いだと言う人を見た事なかったので驚きました。
職場で、直接嫌いだと言われた事ある方、または言われているのを見た事ある方いらっしゃいますか?
今までいた前職場ではどこでも社員とは仲良くやってきたので、初めてのケースで戸惑ってます。
職場で嫌いだとはっきり言われてまでここにいてもいいのだろうかという思いもあって更に悩んでいます。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
9です。
長年勤めておりますが職場という場で、そのようなことをいい放った人間を目の前でみたことはないのですが、女でも男でもたまにあるようで、皆が知るところの事件となります。
自分の感情を撒き散らすヒステリックな人間が間近にいると疲れますよね。一方、そうした人間は人情味篤いので、うまくつきあえば、味方になってくれ、助けてくれることもあるのです。
前回の回答でアドレスのことを書きましたが、ショートメールであれ、個人所有の携帯電話でやり取りしているのに、メアドを聞いたら拒否された、これは結構ショックだったと思うのです。
長々メールしてこられたとしても、淡々と事務的に返事をすればよかったのです。
あくまでも、内勤の事務担当者にすぎないのでしょう?
この場の混乱をおさめたければ、メアドを教えることを拒否したことについては、謝った方がいいかもね。
No.9
- 回答日時:
ショートメールならよくて、メアドはイヤって意味がわかりません。
そもそも仕事の内容をなぜ個人所有の電話のメールでやり取りするの?
20年前ならいざしらず、業務上、携帯電話が必要なら会社経費で用意すべきでしょう。
会社がおかしいですね。
Aさんに拒否するのではなく、私用の携帯電話を業務上使うことを拒否したらどうですか?
回答ありがとうございます。
すみません、仕事の内容といっても、簡単な連絡事項、そしてAさんの職場や社員に対する不満等です。メアドだと余計それが増えるんではないかとかこれ以上、プライベート上でも付き合うようになるのではないかと不安になったのでつい、ごまかしてしまいました。携帯番号は、事務所に連絡帳が置いてあるので、それから連絡をとるようになりました。
No.8
- 回答日時:
メンタルヘルス的には、彼女は、かなり自己否定が激しい。
貴女を鏡のように覗き込み、貴女をののしる。貴女をののしるとは、自分の嫌なところに文句つけているということ。自分をののしってるとは、彼女は知らない。貴女もそう、苦手な相手というのは、自分の嫌なところをもっているから嫌いなの。そのうえに優しくないでしょ。嫌いなわたしの鏡に優しくするやつはいないよね。貴女達のこころの鏡が相手なの。それ以上は言わないよ。
回答ありがとうございます。
私も、自分と似た人を嫌いになる事があるというのを聞いて、もしかしたらAさんと私は似ている所があるのではないかと考えていました。
しかし、嫌いだから無視、面と向かって嫌いだと言うという事(職場で)はまた別問題だと思って相談してみました。
No.7
- 回答日時:
僕は貴女のほうが驚きました。
自分でメールを教えるのが嫌だと表明しておきながら、上の人に話し合いをもってもらうことにです。
自分で拒否したなら、それでわきまえたら?
向こうは最初にメールを教えてときたわけで、greenkeiさんが断ったのは明白。
文字化け云々こそ、鬱陶しい手段です。
よって、それなりの付き合いを彼女は選んだのに、職場なんだから最低限優しく接してくださいといってるようでドン引きですけどね。
僕なら、貴女のほうが引きますよ。
何を解決したいのか考えましょう。
greenkeiさんは自分で投げた賽を自分で収拾できないわけでしょう?
僕なら貴女の覚悟を問うね。
そんなに覚悟がないならメルアドを教えておけばどう?
困った時だけ所長に頼む、自分は嫌い表明をする、どっちが問題かといえば僕からみれば貴女です。
何も解決することなどないし、上司にお願いするのもみっともない。
仕事がうまくいかなくてもどっちかがやめてくれればOKです。
今の場合、それは所長に懐いているAさんじゃなく貴女が辞める方向性ではないですか?
自分がしたことは自分で責任を。
回答ありがとうございます。
>自分でメールを教えるのが嫌だと表明しておきながら、上の人に話し合いをもってもらうことにです
すみません、長くなると思って省きましたが、この件に関して、私から話し合いを持ち込んだ訳ではありません。
(この事等について)と記載しましたが、他の事で話し合ってる内に、私とAさんの仲について、ある社員から意見があったとの所長の一言でこの話し合いになりました。
Aさんは、この話し合いになると知っていた様子でしたが、私は全然知らなかったのでこの話し合いにもびっくりしました。
ちなみに、私はAさんに無視されている事を、社内の誰にも相談できずにいました。まず、事務員以外の社員は外勤でいない事が多いという事、所長はAさんと仲がいい事、私が社員の誰かにこの事を言うことによって空気が悪くなってしまうのではないかという不安からです。
確かに所長としても、仲の良いAさんの方を残しておきたいと思ってこういう話し合いをしたというのも考えられます。私ももっと早く社内の誰かに相談していればと後悔しています。
No.6
- 回答日時:
むしろ嫌いだってハッキリ言ってくれたほうがいいです。
そっちのほうが「あぁ、この人はわたしが嫌いなんだ。お互い事務的な会話だけにしよう」
と割り切れますから。
厄介なのが、陰口言ったり、見えない嫌がらせをしてくる人です。
ハッキリ嫌いと言う人は正直で、ぼくは好きですよ、そういう人。
ですから、問題は前段階。
メアド拒否とか、アドバイス拒否で嫌うという部分です。
それって、「自分のしもべにならんヤツは嫌い」っていう独裁的発想ですよね?
その人、人格的に問題ありです。
「感性が合わん、価値観が合わんから嫌い」ならいいですが、
「オレ様の言う通りにしないから嫌い」って意味わかんない。
むしろ、「えぇ。ぜひぜひ嫌ってください」ってその場で言っちゃうでしょう。
やめるか、あるいは徹底的にかつ露骨に避けたほうがいいです。
「お互い嫌いだ」という同意があるから、避けるのはやりやすそうです。
飲み会だって「あの人が出るからイヤ」でいいし、
なんか言われても「あなたが嫌いだからイヤです」と言えます。
「嫌いだ」ってハッキリ言われたことは利用価値があります。
回答ありがとうございます。
今までAさんが私の事を悪く言ってるのを耳にした事はあります。こちらが席を立つと私の席をアゴで指して「ムカつく」とか何とか…。飲み会でも席を離れて座り隣の人に文句をたれたり…。
Aさんはお酒は飲まない人なのでシラフで言っています。
なので嫌いだというのは十分わかっていましたが、面と向かって嫌いだと言われるとびっくりでした。
具体的に飲み会ではこういったらいいという回答は助かりました。

No.5
- 回答日時:
少人数の会社での女性同士のトラブル。
難しい問題です。
経営者の方も関わりたくないのでしょうね(すみません)
一年続いた冷戦から初めてお互い腹を割って話しをしてみてわだかまりが溶けなかったのですね。
揉め事とは双方の意見をきき、常識の範囲での最大公約数で落とし所をみつけて解決するのですが、好き嫌い、虫が好かない等の感情論になればどちらかが大人になるしかないと思います。
お互いが譲らず誰かが仲裁に入っても業務の円滑な遂行に支障が生じるようでしたら、どちらかが配置転換か退職となるでしょう。
とりあえず現状で業務を続けてみたらいかがでしょうか?
あなたも相手を受け入れることが出来ないのですよね?
相手は辞める、短気を起こしているのだから、ほっといて通常業務をこなせばいいと思います。
回答ありがとうございます。
相手は辞めるとは言ってますが、止められるのを分かっていて言ってるようにも感じました。
なので私から転職先が決まり次第退職したいと考えています。
No.4
- 回答日時:
職場全体で、ちょっと「勘違い」している様です。
そもそも同僚なんてのは、自分で選んだ仲間じゃないでしょ?
従い、個人的には、好き嫌いがあって当然の関係です。
しかし個人的な好悪などとは全く無関係に、仕事だけは円滑に遂行しなきゃならないし、逆に言えば、仕事だけキチンとすれば、同僚を死ぬほど毛嫌いしたとしても、何の問題も無いのですよ。
仕事上の問題がなければ、無視したって構いませんが、仕事に悪い影響がある様な無視は、絶対にしちゃいけません。
質問者さんは、それだけを主張すれば、こと会社においては「絶対に正しい」意見です。
即ち、質問者さんを「嫌い!」と明言するAさんに対し、質問者さんはこの様に言えば良いです。
「判りました。
ハッキリ言えば、私も正直、人の悪口ばかり言ったり、自分のミスを人のせいにしたり、非常に被害者意識が強いアナタのことは、全く好きではありません。
では、お互いにプライベートには一切、干渉しない様にしましょう。
そもそも私がメールアドレスを教えなかったのも、Aさんとプライベートまで関わりたくなかったと言うのがホンネですから、私も望むところです。
但し、業務に支障がある無視は、絶対に辞めて下さい。
これだけは、給与所得者として、最低減の義務であって、如何に所長が肩を持とうが、この意見には絶対に自信があり、曲げられません!
もしこれが聞き届けられないなら、私は所長より上の方にでも、直訴しますよ。」
回答ありがとうございます。
仕事上問題なければと思い、私も今まで何も言わずやってきました。でもちょっとした伝言とかない時があったりはしましたが。
今回の話し合いの時に、はっきり言い返せればよかったのですが、とにかくびっくりして頭が真っ白になって自分の言いたいことのほとんどがいえませんでした。
どんな時にもちゃんと対応できる強い心が欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 私は社会人3年目の22歳女です。 4月から特定の職員2名(40代後半女性)から冷たい態度を取られます 2 2022/05/31 22:19
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 会社・職場 職場の後輩(女)についてです。 職場の後輩に少し厄介な人がいます。 ◯普通にすれば10分で終わるよう 5 2022/07/05 05:44
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 会社・職場 職場の人間関係に悩んでいます。20代後半の女です。正社員として今の職場に1年半前から勤めており、30 2 2022/09/19 23:48
- 浮気・不倫(恋愛相談) W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 7 2022/10/10 01:35
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- 知人・隣人 W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 1 2022/10/09 23:50
- いじめ・人間関係 フリーター、女性22歳です。 レストランで働いてます。 人間関係で質問です。 私の働いている職場は、 4 2023/06/05 19:15
- 会社・職場 会社で1人分人員の空きが出たので 自由がきく会社をうらやましがってた知り合いに教えてあげました 知り 2 2022/11/25 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生まれて初めて人から露骨に嫌われました。
会社・職場
-
23歳女です。 昨日、3年間私に嫌がらせしてきた40代の職場の先輩が面と向かって『あんた嫌い』と言わ
会社・職場
-
職場の同僚にもう金輪際関わりたくない。と言ってしまいました。 ただ同僚という関係より1歩深い関係にあ
会社・職場
-
-
4
もう挨拶すらしたくないくらい嫌いな人がいます。 挨拶はどんなに嫌いでもしなければならないのも 嫌いと
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
人に対して面と向かって文句を言える人?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
職場のBBQ、私だけ誘われませんでした
会社・職場
-
7
会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ
飲み会・パーティー
-
8
僕に非があることで、同僚から「もう関わりたくない」と言われました。 同僚とはプライベートなことも話す
その他(恋愛相談)
-
9
職場で嫌いな人に対して露骨に嫌いって態度を出すのは社会人としてよくないですよね⁇
会社・職場
-
10
職場で、きもい!と言われました。言い返すべきでしょうか?
会社・職場
-
11
「関わりたくない」と言われたら?
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
若い人がパートで働くことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報