dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳4ヶ月の子供が居ます。
皮膚をすごく痒がり、夜中など痒くて寝付けないのか身体を掻きまわし カサブタになったり血が出たりします。
生後数ヶ月の頃から痒みはあり、夏になると肘や膝を掻き そこがガサガサに荒れてしまいます。
そのような事から病院に行こうと思い、小さなうちは皮膚の事でも小児科に行けばいいよと言われ、小児科に行きました。
そこでアトピーか心配と話をしたところ先生は 最近は環境か整いすぎて、皮膚が弱い子が多いから。と言われただけで、塗り薬をもらました。
何度か薬の種類もかわり、今はヒルドイドソフトとロコイド軟膏を使ってます
それから薬がなくなったら病院へ行ってという形で通ってますが、やはり今は皮膚の弱い子が多いから…という事でアトピーの検査などしてもらってません。
確かに今の薬で落ち着いてはいますが、ひどく痒い時もあるみたいでどうも気になります。
『でも、色んな子を診てきた先生が言ってるから今の薬でいいのかな?』
『ステロイド使われるの怖いし、検査はまだ先でいいのかな?』
『掻きまわすのは癖でもあるのかな?』
『検査したところで何かかわるのかな?』
など考えてると どうしたものか…と寝付けない子供をあやしながら思ってます。

やはり一度皮膚科の方へ行き、検査してもらった方が良いのでしょうか?
もし、アトピーということになったら どんな治療法になるのでしょうか?
ちなみに私と旦那も軽くアトピーです。
あと、子供は卵アレルギー持ちです。

A 回答 (2件)

アレルギーは、アレルギー専門の病院できちんと検査した方がいいです。

早めに治療した方が、良いですよ。塗り薬じゃ、治らないなら、尚更。


うちの子も肌のかゆみが改善されなかったので、血液検査をしてもらったら、4つ位アレルギーが出てきました。


多分、卵のほかにも、何か複数、アレルギーがあるんじゃないかな?


絶対、専門のお医者さんにかかってくださいね。
お子さんの肌、良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申しわけありません。

塗り薬で落ち着いてるときと症状が出てしまうことがあります。

思ってみれば卵アレルギーが出たときみたいに、他の何かを食べたあとタンが絡むような感じがするときがあります
他にアレルギーがありそうですね…

さっそく専門医のほうへ受診して相談してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 10:29

普段はかかりつけ医で良いですが、気になる事があれば専門医の方が良いです。

アトピーだと治療も変わってくるでしょうし。アトピーは掃除、洗剤なども変えないといけなくなるし、食べ物アレルギーだと知らないと悪化する事もあります。子供さんが可哀想なので早く対処してあげましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。

洗剤などもかえる必要がでてくるかもしれないのですね。

食べ物アレルギーも卵のときは症状がでて検査してもらい、そのときに他のも症状がでてから検査しましょう。と言われましたが、専門医のほうへ受診して 相談してみたいと思います

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!