dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年ほど同棲した男性は、当時の上司で、私が離婚した事を知ってから頻繁に食事など誘ってきました。
彼は家庭不和の為に妻子と別居していることが判り『不倫はしたくないのでお付き合いはしません』と断ったのですが、『妻とは既に終わっているのだから不倫ではない』などといい、私の住んでいた公団に入り込み、殆ど入り浸るようになりました。
その後公団を出て一緒に住む事を提案され、私の娘と共に一見普通の家庭のように生活していますが、私には【おままごとの家庭ごっこ】のような気がして【家族】としては納得できずにいます。
なぜなら、別居中の家庭は子供の養育を盾に離婚する意思もなく、こちらに対しては生活の面倒を見ている事を誇示し束縛され続ける毎日が息苦しく【鬱】の診断を受る程に。また、避妊をお願いしても聞き入れてもらえず、挙句堕胎。心身ともにボロボロである私の気持ちなど全く顧みず、ただ金銭(生活費)で縛り続けられ。
生活費を頂く以上はと、家事全般それなりにやっても彼は家庭内の事には全く協力しようともせず『この人は家庭が欲しいのではなく、自分の面倒を見てくれる家政婦かロボットのような存在があればいいんだな。』と感じるように。結局私達は彼の【玩具】の一つでしかないのです。
そういう日々に耐えられず、婚姻関係もないのだから精算しましょう。というと『今までどれだけ(お金を)かけてきてると思うんだ。だったら、その全てを支払って出て行け』と。
確かに彼に扶養する義務があったわけではないので、それを支払えといわれても仕方ないと思いますが、こちらとしても、彼の生活面の世話はずっと見てきたつもりです。(本来「妻」がすべき事は)
私にも『奉仕に対する』請求をする権利がないでしょうか?(鬱、堕胎等の精神的、肉体的苦痛に関しても)
誰に相談したらいいかもわかりません。アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

このような難しい問題は、弁護士に相談されるのがよいと思います。


これ以上苦しい状態に追い込まれるのを避けるためにも、早急に法律の専門家に相談した方がよいと思います。

よくこのサイトでも、ネットで相談出来る弁護士さんのHPが紹介されていますよね。
こういった所に、上の文章をそのまま送ってみたらどうでしょうか。

相手から慰謝料を取ろう(プラスにしよう)というスタンスだと面倒な気がしますが、質問者さんの場合は「マイナスを避けたい、ゼロでも良い」というスタンスのようですから、早めに適切な行動を取れれば、それだけ早く解決するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり、こちらがお金が欲しいわけではなく、
ただ、子供と共に人間らしい気持ちで生活したいという事だけなのです。

ネットで相談できる弁護士さん
私も探してみたのですが...どうも検索が下手で;;
がんばって探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/13 17:05

ちょっと調べてみました。


どこまで答えてくれるか、お金がかかるのかなどはわからないのですが…。

http://www.shin-ohtsuka.com/  (メール)
http://www.homelawyers.info/?banner_id=10  (メールと電話)
http://www.shinginza.com/  (メールと電話)

あと、弁護士会のHPを見ると、近くの窓口がわかるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心遣い、本当に感謝致します。
私も、メールで相談できる所があったら良いな...
と思っていましたので、参考にさせていただきます。
電話や対面だと、自分の思いの何分の1かしか
言葉に出来なくって、上手く伝えられません。
どちらにせよ、感情に任せず、冷静に言葉を選んで相談に伺いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/14 08:07

えっと。

私もちょくちょくお世話になってるのですが、ここのカテゴリじゃなくて、教えてgooでも法律のところでそのまま質問された方がいいんじゃないでしょうか。
詳しい人がたくさんいらっしゃって、ネットで相談できるところのURLとかも教えていただきましたよ。

それから、今後どういった方法があるのか考えてみたらどうでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり法的な問題として考えた方が良いのでしょうね。
他の皆さんからもアドバイスを頂いたように、まず行政の相談所へ...と考えていました。
法律カテゴリーの方も、参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/14 07:59

行列の出来る・・・という法律相談番組がありますが、あれって意見がよく分かれますよね。

つまり程度の度合いによってどうにでも取れるのです。

私はあなたには慰謝料を払う必要はないと思います。その男の言い分が通れば、もし「貢ぐ男」が相手の女に振られたら、「今までのプレゼント代から何から何まで全て返せ」という言い分もまかり通りますな。
弁護士に相談することを相手の男にもハッキリ言っていいんでしょうけど、こういう男は逆ギレして暴力を振るう恐れがありますので、ご用心下さい。

あなたの精神的弱さに付け込んだ確信犯です。弁護士事務所もいいですが、近くに市民(県民)相談窓口のようなものに尋ねてみてはいかがですか?。交代交代で、弁護士や司法書士らが、無償(または格安)で相談に乗ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十人十色...というように、人の意見は一つにしようと思ったら大変なことですね。価値観の違う者同士では尚更と実感しています。
こういう喧嘩は何度かあり、確かに暴力的なことも受けました。ただ、もともと女に手を上げないと言う考えがあるらしく、こういうことは稀ですが。その分言葉や態度で責めてくる...まさに精神的に付け込んで来る性格です。
「女は男より弱い(劣っている)。だから男に従えばいい」と言うような前時代的(?)な思想があるのです。
私の方が年齢は8歳も下ですが、彼の子供めいた所に辟易しています。(今現在も「俺の車だからつかうな!」とか「俺の金で買ったものを食うな」...とか)

今回こちらに相談するまでは、私の悩みなんて私が我慢さえすればいいようなちっぽけなものかもしれない...と思い込んでいました。
でも、こうしてたくさんの方が応えて下さって、とても救われた思いでいます。

お礼日時:2004/05/14 07:55

4年間も同棲してたということは、同棲した当時、ruri0000さんも男性に愛情があったわけですよね?


で、その間男性は、妻とは別居していたとは言え、婚姻状態のままで、ruri0000さんの所で寝泊りされてた。
居住費、食費等、生活費は男性が全部出していたのですか?離婚した旦那さんから養育費とかもらってましたか?母子家庭として行政から扶養手当はもらってましたか?
ruri0000さん自信は、お仕事されてましたか?最後に娘さんは、この男性のことをどう思ってるんでしょうか?

色々、質問してゴメンナサイ。
でも、きついことを言うようですが、どう考えても100%男性ばかりが悪いようには思えません。ruri0000さんにもかなりの落ち度があると思います。
だからといって、慰謝料を支払う義務も無いと思いますが…。

やっぱり、弁護士さんに相談するのが一番かと思います。できれば、メールでの相談はやめて(素人の私でも、ツッコミを入れたいことが沢山あります。)市町村でやってる無料の法律相談に行かれると良いと思います。区役所、市役所等に問い合わせると教えてくれます。

娘さんの気持ちを考えると可哀想です。
相手方の子供さんも可哀想だし…。
気を取り直して、お母さんとして生きていって欲しいです。
もし、女として生きるにしてもこの男性はいただけませんよ。無責任すぎる。ケチくさい。やさしさがない。男気がない。
即効、別れるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。
キツイことだなんて、とんでもない。
まず質問についてお答えします。
>居住費、食費等、生活費
  私も当時仕事をしていました。(その後パートに)
  なので、100%という事ではありませんが、生活費の
  大部分は男性に頼っていました。
>離婚した旦那さんから養育費
  月に2万円
>母子家庭として行政から扶養手当
  この男性と生活するようになる以前は頂いていましたが、その後は貰っていません。
>お仕事されてましたか?
  暫くは正社員として、同じ会社に勤務しましたが精神的に苦しく頭痛に悩まされ退職。別のパート勤務中です。
>娘さんは、この男性のことをどう思って
  男性にはとても、懐いていますが、彼自身が退屈な時はからかって、そうでないと『部屋に行け』『寝ろ』というように気分によって振り回される事には困惑があるようです。

私自身の落ち度ももちろん実感しています。娘が犠牲になっていることも。
私はどんな生活であっても「楽しく、笑って」生きられる毎日が大切だと言いましたが「それもこれも【金】だろう」と言われ絶句。根本的に価値観が違うんです。

行政の相談所には早急に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/14 07:37

検索してみました。

どうでしょ?

参考URL:http://www.peacemind.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/14 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!