dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダで鉢を中心に花を育てています。
鉢の裏側にダンゴムシのようなムシが異常発生します。ダンゴムシと同じ大きさで、ちょっと平たくて、
つんつんしても丸まりません。暗くて、湿ったところが好きなようです。
今のところ悪いことはしないようなのですが、鉢を移動しようとすると、うじゃうじゃいるので、
気持ちが悪くてたまりません。
このムシはなんでしょうか?退治方法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

 みなさんがお答えしていた通りの「わらじむし」だと思います。


 子供の頃は、丸まらないのは『便所虫』と、言っていましたが。

 私もベランダの鉢の下にたくさんいて、あまりいい気持ちがしな
 かったので、あまっていたシェルフの棚を1段おいた上に置くよ
 うにしてみたら、解決しました。
 お金はかかりますが、ガーデニング用の棚とかも活用してみては
 いかがでしょうか。
 じかに置かなければ、いなくなりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全て直に置いていました。30鉢以上あるので大変ですが、考えてみます。
有難うございました。

お礼日時:2001/06/15 11:43

どうも。


おそらく「わらじむし」だと思います。おそらく俗称でしょうが。
まあ、かたつむりに対するなめくじといったところでしょうか。
特に害はないと思うのですが、鉢植えの下のようなジメジメして湿ったところが、
生息地域になると思うので、気になるようでしたら、
時々鉢植えを移動してみるか、下に乾燥剤、地面に防虫スプレーを噴霧しておけば
良いと思います。
土を分解してくれて、良い土を生み出してくれる可能性はあるかもしれません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先ずは、鉢をブロック等で高くしてみようと思います。

お礼日時:2001/06/15 11:45

それはワラジムシですね。


ダンゴムシは害がありますが、ワラジムシの方はほとんど害はありません。
ちなみにワラジムシの好物はミズゴケと枯れ葉です。

ムカデ用殺虫剤で駆除できますが、害がないのならば殺さないであげて
ほしいです・・・。

鉢の中に侵入するには、鉢の底にある穴を、網戸の網などで塞いでやると
効果がありますので、他に被害(?)が広がらないうちに対策をなさると
いいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

殺さないで、先ずは鉢を高くしてみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2001/06/15 11:47

それは「ワラジムシ」という別種ですね。


生態や駆除法は下記リンクでどうぞ。

参考URL:http://www.city.sapporo.jp/eisei/gaicyu/warajimu …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2001/06/15 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!