
質問というよりただの愚痴になりますが・・・
現在もうすぐ2歳の男の子がいる一児のパパです。
共働きなので保育園に預けていますが、
朝預ける時、子供がとても寂しそうな顔をするかかなり泣きます。
かなりのパパっこな子でいつもパパ、パパ、となついてくれます。
迎えに行くと走ってだきついてくるくらいなので、かなりさびしいんだと思います。
ただ仕事の関係で、朝自分が送れい(母が担当になる)
&
夜が遅いので休日しかほとんど会えない。
という状況になってしまいました。
朝早起きして自分に抱きついてきますが、すぐ自分も会社に行かなくてはならず、
行く時は手を引っ張っていかせないようにします。また自分がいなくなると泣きます。
本当に申し訳ない&つらい気持ちです。
ただ仕事をやめるわけにもいかず、生活のためには仕方ない事なのですが・・・
同じように小さな子供を育てているパパさん、ママさん、同じような方いるんでしょうかね?
正直つらいのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もうすぐ2歳ってことは、まだ1歳ですよね。
泣いて普通、寂しがって普通、と思いますよ。
うちも男の子がいて、同じく共働きなので0歳から保育園。
0歳児クラスの時は、ほぼ毎日、朝預ける時に泣いていました。
1歳児クラスの時は、半年くらい泣いていました。
2歳児クラスの時も、4月から夏ごろまでは泣いてました。
3歳児クラス(年少)の時も、4月、5月、時に6月頃までは泣いていました。
4歳児クラス(年中)の時も、4月は泣いていました。
5歳児クラス(年長)になった4月、初めて泣かなかったです(笑)。保育園で一番お兄さんのクラスになって、年下の子たちに恥ずかしいって思ったみたいです。それに、その頃になると、自分の思いを泣くという表現ではなく、彼なりに言葉で表現できるようになってきました。
こんなふうにあっけらかんとして書いていますが、辛かったですよ。
でも私も仕事を辞めるわけにはいかなかったのです。(私はママの立場ですが。)
そのかわり、子どもが起きている時間は子どもとの関わりに終始したかったので、朝は早起きですよ。(4時半起床)
子どもが寝ている間に、朝ごはんの準備、仕事から帰ってきてすぐにご飯が食べられるように夜ごはんの準備、子どもに食物アレルギーがあるので、給食が食べられない時はお弁当の準備、掃除も出かけるための準備も子どもが寝ている間に済ませます。
今の環境下で子どものために自分ができることを私なら考えます。
うちの子どもは今年の4月、小学生になりました。
クラスが変わるたびに泣いていた子ども、小学校なんて大きな環境の変化に耐えられるのかしら・・・親の多大なる心配をよそに、毎日楽しそうに通学しています。
あ~、子どもって成長するんだなぁって。
親も成長しなきゃって。
「つらい」と思うだけじゃ、子どもも親もつらさが増していくだけ。
「つらい」と思うんだったら、じゃあ代わりに子どもに何ができるのかを考えられるといいですよね。親も成長しなきゃ、ですよ。
つらい気持ちを理解してくれてありがとうございます。
また体験談、とてもためになりました。
私もnoponopo08さんのように、頑張っていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
3児の母です。
うちは保育園にお世話になったことないですが、幼稚園に入園した頃は3歳4歳の子でも泣いたりするもんですよ。
お子さんが特別でもないですよ。
誰しも通る道です。
質問者さんは今、お子さんが心配でかわいそうと思っていらっしゃいませんか?
親が不安に思うと、言葉にしなくても子に伝染しますよ。
お父さんがかわいそうだな、申し訳ないな、辛いな…子供に確実に伝染していて、不安がってるパパをみて、更に不安になります。
親は堂々と、保育園の楽しさを伝え、できたことを褒め、子供の不安を解消してあげないと、いつまでも抜け出せません。
お迎えに行って走ってくる…
さみしかったんじゃなくて、迎えにきたパパの姿が嬉しいんです。
ネガティブに受け取るのではなく、ポジティブに受け取るようにするだけで、お子さんは何か楽しさが伝わりますよ。
まずは、保育園の先生を信頼して親から考えを改めてみてはどうですか?
子供は成長して、変化していきますよ。

No.4
- 回答日時:
わが子もそうでしたが、
親と離れる時には抵抗しましたが
幼稚園に行ってしまえばケロッとしていたようです。
保育園の先生に一日中なのかどうか聞いてみたらいかがでしょうか。
ちょっと余談になりますが
一応こういうページは公衆の面前なのでパパというのはふさわしくないと思います。
自分のことは父なり父親のほうがよくないですか?
保護者会などの子どもの様子の話のなかで”パパ”と父親を呼ぶ母親が気になっていたもので
余計なことを申しましてごめんなさい。
ありがとうございます。
一応、私の考えなのですが、
ここを公衆の面前と思うかは人それぞれですが、
あなたがそう思うのなら、それで結構です。
ただ私は違うと思います。が人をあえて訂正しようとかは思いません。
パパと呼ぶかどうかも人それぞれで、私はそういう人が居ても良いと思います。
自分が一番正しいと思うのではなく、人をうけいれる心を持ってほしいなと思いますね。
余計な事でごめんなさいと謝るのであれば、書かなくて良いですよ。
たしかに余計な事ですね。
たまにこういう掲示板だとunjouikeさんのように
俺最高だぜ~って感じで人を批判する人とかいますよね。久しぶりに見ましたが、謝るのであればやめましょうね。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
11歳息子と4歳娘の母で保育士をしています。
本当にパパ大好きなんですね。
4月に入園したばかりなら、ごく当たり前のことです。ご心配なら、担任の先生に園での様子を聞いてみるといいですよ。
朝の離れるときに泣いてしまうのは、知らないところに置いていかれる不安があることと、大好きなパパから離れたくないです。しかし、保育士がお子さんの思いをしっかり受け止め、対応してくれたり、保育園が楽しいことを知れば、それも徐々に減っていきます。その内、笑顔で登園してくれる日がきます。
ちなみに、2人の我が子たちは全く逆で、登園初日からサッサと離れて遊び出してました(笑)親としては、嬉しいやら寂しいやら…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 幼稚園・保育所・保育園 パパが保育園送り迎えしてるの許せる? 仕事の拘束時間短いパパが保育園の送り迎えをして、その後に学童に 8 2023/06/08 23:26
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 幼稚園・保育所・保育園 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは 3 2023/05/23 00:07
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 子育て 保育園の送りも迎えもしているパパで、迎えの時間は1630くらいのパパがいます。 また、親子遠足や保育 4 2023/05/20 20:43
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
運動会のときに包むお金
-
先生おはようの歌の楽譜
-
子供が保育園のガラスを割りました
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
保育園の送り迎えどちらもパパ...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
保育園のおもちゃを持ってきて...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
保育園の学級崩壊について
-
保育園内のケンカ。壊れた眼鏡...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
砂場の消毒について!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報