
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
格差がどんどん進み、ケタ外れの金持ちが多数出現する一方で、低所得者や無収入者が大幅に増加するとしましょう。
となると消費はどんどん減っていき景気は低迷します。社会が食うにも困る人だらけになると、まともに働ける人が居なくなるので、社会に必要な物資を生産する事が出来なくなる。そうすると金持ちも物資が手に入らなくなる訳です。
まあ簡単に言えば貧困者が増えたら、物を買う人が居なくなる、そうしたら金持ちも商売が出来なくなるという事ですね。お互いに自滅するだけではアホらしいでしょう。
競争社会は大いに結構ですが、最低限のセーフティーネットは必要不可欠ですね。

No.12
- 回答日時:
一言でいえば、向上心が欠落した奴が多くなった。
格差社会が出来たのは、
怠け者が増えたってことだろ!
で?問題はその日暮らしの奴が多く
社会の貢献度が低く、結婚しない
子供を作らない、子供を作っても
学費に費やす金が無い、そういう
親の元で育てられたから、子供も
根性がね~。益々、社会が貧弱になる。
貧弱になれば、生産性が上がらなくなり
税収が減る。税収が減れば、今の社会保障
制度が維持できなく成る。その先は自殺者が
増えようが国が大変革を行うのか?
ギリシャの様にダマしダマし、危機的状況まで
借金を増やすのか?自殺薬を法制化するのか?
あと、20年もすりゃ~今の社会保障制度は
ぶっ飛ぶでしょう!貯金しなくっちゃw
No.10
- 回答日時:
私も 格差 自体には問題はないと思いますが。
格差が生み出すだろうと思える社会のひずみが問題と考えている人多いのです。
思いつく所ですが、富と権力、富と教育 この2つが結び付くと問題(危ない)と思います。
富と権力について、例をあげると、徳洲ファミリーの件
http://toyokeizai.net/articles/-/12778?page=2
が新しいところだと思います。
これは悪い事だと誰もが思うところでしょうが、身近な事例として
あの人は、成功してお金持ちにだから、あの人意見は正しいと
信じてしまう心がありませんか?
社会に人はどうしても富(お金)に弱い面がありますので、富がある人についていく
気持ちがあります、これが知らず知らずに内に権力を与えてしまうことになります。
富 = 人徳 とは限らない富める人が権力を手にしていくと社会的に問題です。
富を有してしまうと、それを保守するための手段を考えてしまうのも人間です。
富による力が、ほかの出る杭(能力がある人)を事前に潰してしまう力に使えます。
企業活動では、独禁法などで縛られています。
もっとも怖いのが 富と教育ですね。
現在の小中学レベルにおいても、富める家族の子供が塾など通い、学力が高いといわれています。
PTAや各種の委員会など富める人に意見が大きくありませんか?
最悪の事例で上げると、大津の中学校でおきたいじめ自殺
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
これも加害者、被害者の親の格差が見受けられます。
知らず知らずの内に、富める人が偉く、貧しい者はそれに従うという考え方が社会に定着していると
考えると、今の社会に怖いものを感じます。
民主主義といいながら、格差社会が封建主義にも似た社会を構成しているとしたら問題です。
No.9
- 回答日時:
まとまりが悪くなるのは格差反対を言うからだと思うけど。
格差反対は外国思想です。
格差反対の悪徳は格差が悪いという理屈です。格差は悪くないです。格差反対が悪さをするのです。
自由主義に反対する人らは論理破綻する運命にあります。いずれにせよ、格差反対は宗教ですから。
格差反対は公務員が得をします。公務員以外は貧民になります。北朝鮮コースですね。
No.8
- 回答日時:
途上国がどうしていつまでも途上国なのか
考えたことがありますか。
色々な原因がありますが、一番大きな原因は
国民としてのまとまりが無いことです。
どうしてまとまらないのか、といえば言語、宗教、
人種などがバラバラという場合が多いです。
しかし、日本ではそういう問題はほとんどありません。
しかし、日本でも、格差が大きくなると国民の一体感が
薄れ、まとまりがわるくなり、国家としての力が
弱くなる怖れが出てきます。
そうなると犯罪も増えます。
国家が弱くなると貧乏になりますが、そうすると国民も
貧乏になります。
外国にも舐められます。
侵略をされるかもしれません。
事実、ベトナム、フイリピンなどは、中国の軍事攻撃で
南沙諸島の一部を強奪されています。
No.7
- 回答日時:
アメリカで、富裕層が独立した地区を
作りはじめています。
税金をたくさん払っているのに
貧困層の地区に使われているのが不満足だと。
富裕層が富裕層の為の独立した地区を
作ったことで、
貧困層の地区は、警察がこない、病院が、
図書館が、と、安全、医療、教育でますます
悪化。
近年、アメリカ映画で、
一部の富裕層が長い時間を持ち、
貧困層は1日の寿命でつないでいるとか、
地球は廃れ、富裕層が衛星に住み、
地球から搾取しているとか、
の映画が見られますが、
未来やエスエフではなく、もう
始まってるのですね。
問題か、といわれたら、
問題か問題でないかより、
私はとにかく、当然そんな世界の貧困層の
方も嫌だし、といってノウノウと搾取する
方でアホヅラでいるのも嫌。
程度の問題なので、ある程度は
あっても良いと思います。
No.5
- 回答日時:
これは皮肉では有りませんが、
あなたは恵まれた境遇にあるのでしょうね。
私は格差社会は2つの問題をもっていると考えます。
2つの問題とは
・親が低所得の場合、子供も低所得と成る率が高くなり、階級社会が出来上がります。
これにより治安の悪化や社会保障費の増加等多くの問題が発生する可能性が有ります。
・ワーキングプア等で身を粉にして働いても生活が全く生活が豊に成らない状況に成ると
社会を構成する個人の活力だけではなく社会全体の活力を奪う可能性が大きく成ります。
第一の問題は
現在でも良く言われる様に子供を大学迄行かせるにはマンションを購入する位の費用が掛かると言うのは聞いた事が無いでしょうか?
高所得者層の子供は有名大学に行く為の金銭的なサポートを十分に得られる状況です。
この為、高収入を得る職業に就く事も容易に成ります。
しかし低所得層に所属する人の子供は高等教育を受ける機会すら与えられない可能性が有ります。
この為どんなに優秀で有っても高収入を得る職業に就く事すらできない可能性が大きく成ります。
これにより2極化した階級が常態化することで、
低所得者層のモラルの低下や階級意識による差別等の別の問題を生み出す事に成ります。
第二の問題は
低所得者層は正社員に成れない可能性が大きく成ります。
これはアルバイトやパート、派遣等時給により賃金が払われる形態に成るのではないでしょうか?
現在問題と成っているワーキングプアの人達も最初は一生けん命現在の状況を変えようと頑張りますが、
何年やっても今の苦しい状況を抜け出せ無いと言う現実を受け入れるしかなくなった場合、
人生をあきらめて自殺したり、犯罪に手を染める可能性が出てきますよね。
また、社会全体として考えた場合、低所得者層が増加することによりモチベーションが下がった人が増加し
社会全体の活力を失う可能性が大きく成る様な気がします。
(これは社会主義が滅んだ原因の一つですよね)
No.4
- 回答日時:
格差社会とは、貧富の差が激しい社会のことです。
昔の階級社会がそうだったのですが、日本は近代化し、特に戦後は中間層が主流になって格差社会ではなくなっていました。今提起されている問題点は、この一旦は少なくなった格差がまた大きくなってきている、いわゆる格差社会へ向かっているということでしょう。では、なぜ貧富の差が大きくなるのが悪いのか?それはこの現象が富の一方的な移動を意味しているからです。富んだ人間はその富ゆえに大きな力を持つことになり、この富の移動を固定化し、更に強力に推進することが可能になります。結果として貧しいものは数を増やして更に貧しくなり、富めるものの事実上の奴隷になってしまい、新しい階級社会の再現になります。中世、いや古代の歴史へ逆戻りしてしまうことになります。おそらく社会は治安が乱れ混乱に向かうでしょう。
民主主義という社会のシステムは、こうなると機能しなくなります。民主主義がうまくいくのは中間層が多くを占める社会です。そういう社会だけが実質的な基本的人権が護れる平等社会を実現できるのです。なので、格差社会は民主主義社会の敵なのです。格差をこれ以上広げないように、政治の力で様々な手を打っていかねばいずれ手遅れになってしまうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の日本侵略行為を止められ...
-
戦争が終わらない原因
-
国王が戦争の前線へ出なくなっ...
-
ホルムズ海峡
-
日本上空をアメリカの戦闘機
-
印パ核戦争。
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
ロシアとウクライナ、どっちが...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
「戦争はどうなことがあっても...
-
パラシュートをつけていれば特...
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
ウクライナとロシアの戦争が終...
-
停戦合意後の武力攻撃
-
少し韓国人を批判しただけで 猛...
-
イスラエルとイランの交戦。
-
イスラエル軍対中国軍
-
トランプ発言に対する被爆者の反応
-
ウクライナ戦争
-
ウクライナ戦争のニュースは少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ国は義務教育を廃止しない...
-
戦後の「あいのこ」
-
チンギス・ハンの子孫は160...
-
「実の子を川原はで拾ってきた...
-
近親相姦が駄目な理由ってなん...
-
最近、注目されている LGBT に...
-
(習い事で)生徒の自己主張が...
-
中学校長の「二人以上産むこと...
-
ちゃんとした大人だけが子供を...
-
マクドナルドのハッピーセット...
-
なぜ人は子供を産むのでしょうか?
-
虐待の可能性が疑われる子との...
-
官僚の子供は高等教育を受けて...
-
民進党の新代表前原誠司氏の演...
-
親がやったことと子供は関係無い?
-
小3の子、お留守番は虐待ですか?
-
少子化対策はもうやめて欲しい。
-
「親」って必要ですか?(アイ...
-
【日本はなぜここまで国力が落...
-
無駄な少子化対策などの必要性...
おすすめ情報