

妹の話です。妹はシングルマザーで働きながら子育てをしています
ですがシングルマザーだからという理由で家庭支援センター?児相?の方が度々訪れるそうです。
その方たちは玄関先で10分ほど世間話をして帰るそうです
ですが先日、同じように家庭支援センターの人たちと話をしていて、妹の仕事の話になり虐待ですよ!と言われたらしいのですが、
妹は正社員のフルタイムで勤務していて、姪っ子が学校から帰宅する時間までには家にいれません。
姪っ子は、夕方5時までの時間を、雨なら家でお留守番、晴れなら友達と遊びに行っているそうです。
その、親がいない5時までの時間を子供を1人で居させる事に対して虐待だ、と言ってきたらしいのですが、これって虐待なんですか?
妹は毎日きちんとご飯も作っていて、虐待なんてしてるようには思えないし、
共働きの家などだったら、子供を1人でお留守番なんてよくあることだと思うのです。
年齢だって未就学時でもあるまいし。
妹がシングルマザーだから目をつけられているだけな気がします。
これって虐待なのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
留守番が児童虐待(ネグレクト)って、そんなわけないでしょう。
「食事を与えない」「通学させない」「病気や怪我の治療を受けさせない」「着替えをさせない」などがネグレクトです。ちなみにアメリカでは、子供に留守番をさせただけでもネグレクトとして、親が逮捕される場合もあります。が、これは誘拐が異常に多いためで、普通の国とは事情が違います。
家庭支援センターの職員が、児童虐待の意味もよくわかっていないというのは問題です。家庭支援センターは普通、市役所・区役所の監督下にあります。あまりしつこいようなら、担当の役所に抗議してください。

No.5
- 回答日時:
No4です。
A:>その児相?だか家庭支援センターの方は区がやっているセンターの方たちで、相談員と聞いています。
B:>家に訪問するときはアポ無し訪問、学校にも来て姪っ子を大人2人で囲み尋問のようなことをしています。
(何か不安なことはありますか?)
C:>強制的に会う日を決めてきたりするそうです
(○日に来るので家にいて下さいと伝えて。)
Aの所属(公務員、民間の外部団体)を確認できますか。
B、Cですが、公務員であっても、そこまでできる法的権限があるとも思えません。
「尋問のような事」ですが、妹さんはそれに立ち会えているのでしょうか。
また、その内容については、(後からでも)知ることはできるのでしょうか。
>本題ですが、その方たちが来る目的は、よくわからず、
以下の理由で、彼らは、あなたが虐待していると決めつけて、それを証明(というか捏造)したいように思います。
イ:シングルマザー = だらしない という思い込みによる。
ロ:自分達のごりっぱな人権思想の布教(親が家にいないのは虐待)
ハ:虐待されている子がいると捏造して、自分達の存在意義を証明しようとしている。
↑のロ、ハの場合は↓の動画の連中(人権サヨク)の可能性があります
一般に人権とか平和とかを語る方は、他者の言い分や都合を聞かない傾向があります。
彼らの活動は、主に弱者の味方を装うことですが、それには「(嘘でも)弱者が存在する事」が必要になります。
そして、彼らの目的は、それを政府への不信に誘導する事です。
彼らとの会話や尋問の詳細(可能なら録音)を、苦情として区やそれより上の自治体に話してみてはどうでしょうか。
↓の元サイトで、相談するのもアリだと思います。
(問題の性質から、一問一答形式の「ここ」より適当だと思います)
【園から、私が子供に猫の餌を食べさせて虐待しているというタレコミがあったとかで呼び出された】
http://kijonan.com/archives/26397214.html
名刺を置いていっているので、民間の外部団体という事はわかります。
もしかしたら公務員かもしれませんが、そこはよくわかりません。
尋問のような件に関しては、親には一切知らせずに勝手に行ったようです。
姪っ子が妹に事後報告したと聞きました。
というか、私も姪っ子からそう聞きました
学童に通っていた頃も学童にわざわざ来て、色々と探りを入れてきて姪っ子はそれがストレスになってしまい、学童に行きたがらなくなり、結局やめてしまいました
確かに虐待児という弱者がいないと、彼らの存在意義はありませんからね。
ちょっと色々調べて話し合いの際は録音を勧めてみます。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
児童相談所って、常に正しいんですね。
シングルマザーって、支援ではなく「監視」の対象で、それは当然の事なんですね。
初めて知りました。
向こうが勝手な基準で判断して「改善させよう」と思うのは勝手ですが、
妹さんがそれを受け入れない自由もあると思います。
質問文と「お礼」ですが、不明な部分があります。
その訪問者は公的な組織の方(≠お節介な自称市民団体)でしょうか。
>姪っ子が学校から帰宅する時間までには家にいれません。
↑ですが、「姪の帰宅前に家に帰れません」という意味でしょうか。
(いれません→入れない のか 居られない のか不明)
「ら抜き言葉」はバカ発見器。
>妹は父と三人で暮らしているし、兄もちょこちょこ実家に帰るので、そこまで心配する母子家庭ではないのですがね。。
「父」はどのように暮らしているでしょうか。(その方もあまり家にいない?)
「兄」についても不明。
↑について、その児相(?)の連中は知っているでしょうか。
あとから情報を小出しにしないで下さい。それ以前に回答してくれた方に失礼です。
>同じように家庭支援センターの人たちと話をしていて、妹の仕事の話になり虐待ですよ!と言われたらしいのですが、
「~らしい」→事実であるという確認ができません。
以下の質問はこれが事実であるという前提でものです。
また、この場合は姪御さんの年齢が問題になりますですが、その情報もないので回答が困難です。
>その、親がいない5時までの時間を子供を1人で居させる事に対して虐待だ、と言ってきたらしいのですが、これって虐待なんですか?
回答:違うと思います。
そのごりっぱな連中ですが、それについてどのような提案をしているのでしょうか。
その為に仕事を変えて収入が落ちてた場合、彼らは何をしてくれるんでしょうかねえ。
具体的な解決策も示さずに、原則論を振り回して、実行不可能な正論を押し付けるだけなら、話を聞く必要はないと思います。
>これって虐待なのでしょうか?

回答ありがとうございます。
題名にも書いてある通り、姪っ子は小3です。
1人で数時間お留守番なんて普通のことだと思っていましたが、他の回答者さんは虐待だと思うという意見があるので、びっくりしました
後だし、ら抜きで混乱させてしまってすみません。
家には入れます。
所謂鍵っ子です。ただ、父は夕方17時に帰宅で、妹は18時帰宅なので、学校から帰宅後、3時間は姪っ子1人になります。
雨だと家で1人でお留守番ですが、晴れだと友達と公園に行ったり、家で遊んだり、習い事に行ったりしています。
その児相?だか家庭支援センターの方は区がやっているセンターの方たちで、相談員と聞いています。
家に訪問するときはアポ無し訪問、学校にも来て姪っ子を大人2人で囲み尋問のようなことをしています。
(何か不安なことはありますか?)
姪っ子 ⇨ありません。
(本当ですか?)
みたいな。
妹の仕事についてもしつこく聞いてくるようです
というか、これも後出しですよね。後出しばかりですみません。
こういう事もあるので、妹も姪っ子もその人たちのことはよく思っていません。
アポ無し訪問で妹がいなくて、たまたま父が出たときは、強制的に会う日を決めてきたりするそうです
(○日に来るので家にいて下さいと伝えて。)
と。
本題ですが、その方たちが来る目的は、よくわからず、
お母さん(妹)にお話があります。家にいないのであれば虐待です。
と、父に言ってきたようです。
私の印象としてはいきなりそんな事言うなんて失礼ですし、謎の話し合いにも応じる必要はないと思っています。
No.3
- 回答日時:
それを判断するのは向う。
あなたではありません。
その向うが「虐待」だと言ってるのだから、改善しない訳にはいかないのです。
シングルマザーなのは目をつけられて当然です。
それが向うの業務ですから。
No.1
- 回答日時:
放ったらかしで、下校しても家に入れない、親が夜になっても帰ってこない、みたいなケースはネグレクト(育児放棄)とみなされるかもしれません。
姪っ子さんは、いわゆる鍵っ子ですよね。虐待というのは大げさかもしれませんが、昔と違って物騒な世の中ですから、小さい女の子が一人で留守番は危険といえば危険ですね。
私もシングルマザーですが、うちの地域は学童保育が手厚く、6年生まで見てくれたので卒業間近まで預けてました。
しかし、ほとんどのところがMax3年生までで、希望者が多いと年齢の上の子から外されますので、実際には1年生の子しか預かってもらえないケースが多いとききます。
妹さんの家庭の場合、目をつけられているというより、より気に掛けてもらえているんじゃないでしょうか?
二人親家庭なら、父母二人の実家や親族の協力を得られれば、シングル家庭の2倍身内の協力を得られる訳ですから(単純計算ですが)
回答ありがとうございます。
妹は父と三人で暮らしているし、兄もちょこちょこ実家に帰るので、そこまで心配する母子家庭ではないのですがね。。
もっと他の、ガリガリでご飯もろくに食べてないような困窮してる子たちを助けてあげてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
子どもを夜留守番させることについて意見を聞かせてください。
不妊
-
《夜、子供の留守番は違法?》
その他(法律)
-
水商売シングルマザー(夜中は留守で子供だけ)
子育て
-
4
子供が児童相談所に保護されました。
子育て
-
5
小学3年生、夜勤でお留守番。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
子供だけでのお留守番
赤ちゃん
-
7
小学生の夜の留守番組
子供
-
8
ネグレクトで児童相談所に通報するべきでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
小学校低学年の留守番(深夜まで)
【※閲覧専用】アンケート
-
10
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
11
子供が一人で半日程度留守番できる年齢
子育て
-
12
夜勤や遅番がある職場で働く子供のいる女性の方
子育て
-
13
子ども同士のけんかについて
小学校
-
14
幼い頃、母親が夜勤をしていた という方へ質問
父親・母親
-
15
小学校2年生の女の子を一人で留守番
学校
-
16
仕事で帰宅が遅いママさん、子供とのコミュニケーションはどうしていますか
子育て
-
17
上の子が流産の原因になることってありますか?
妊娠
-
18
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
19
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
20
小3女児のお留守番
小学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼児だけの留守番について
-
5
貧困なくす デメリット
-
6
父親から娘への性的虐待を減ら...
-
7
子供の貧困問題を放置している...
-
8
不登校はなぜ問題なのですか?
-
9
「格差社会の何が問題なのか?」
-
10
プロレタリアの男が生意気にな...
-
11
ある男性に「俺がいなくなって...
-
12
「分別されていません」の張り...
-
13
マイクロソフトスペシャルリス...
-
14
男2女1で宅飲みするのはまずい...
-
15
逆痴漢に会った
-
16
説明なしのごみ集積所設置について
-
17
grantとsubsidyの違いがよくわ...
-
18
世界で一番えらい人は誰ですか?
-
19
現に存在するゴミが見えないと...
-
20
不細工と話したくないって実際...
おすすめ情報