dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育ってきた家庭環境が違うので主人の行動が理解できないのは当然かと思いますが、気に入らないことがあると怒鳴り、どうにもならないことは私のせいと騒ぐ主人にそのくせをやめさせる、もしくは控えてもらうにはどのように諭していけばいいでしょうか。
子供がうまれ、子供のためにもキレない親でいてほしいのに。夜泣きも子供が病気になるのも私のせい、お風呂いれてと頼むと私の育児放棄になるようです。泣き止まない子に『泣くなー!』と怒鳴り、ハイハイで動く子に『動くなー!』。言うこときかないのは『てめぇのせいだー!』
一転 まるで二重人格のように人前ではいいパパ。気持ちに余裕のあるときには話もきいてくれます。怒鳴らないでと言ってもまた怒鳴るんですけどね…
旦那の親に相談しても私が悪者になりました。
子供からパパを奪えないので今のところ離婚は考えてませんが、こういう人間にはこういう対処が効果的等ございましたらお願いします

A 回答 (6件)

53歳 男性



旦那さんが同じ境遇で育ったからだと思います

言う事を聞かせる為に怒鳴る

気に入らなければ怒鳴る

そうすれば相手は何も言わなくなる

これは本人が自覚しないとどうしようもありません

旦那の両親に相談しても駄目でしょ

自分たちがその様に育てたのですから

貴女が辛抱強く短気は損気と言うしかありません

多分、普段はおとなしい人でしょ

ただ、そう言う人間は外で他人に意見出来ません

内弁慶と言うのだと思います

ただ、お子さんに悪影響があると良くないので、

しばらく別居をお奨めします

怒鳴らないと約束してもらういましょ

これで本人が自覚すれば良いのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りそのように大きい声をだしたもん勝ちの家庭のようです。
月に一回は怒鳴られ罵られ私が実家へ→謝って迎えに来て…という暮らしです。毎回約束してくれますがダメですね。自覚してほしいです。
冷蔵庫に怒鳴った内容と日付を記入し貼り5回たまったらお小遣いなし!などいろいろやってますが『稼いどるのは俺や!!』怒鳴られ…
別居も考えてます。でも彼に非があるのに私と子供が不便を被るのも腹がたちます。
今も実家です。昨日迎えに来て話しましたがやはり何が問題かわかってない気がします。『怒鳴らないよう気を付けます』とうちの親に言ってくれましたが…。帰ったら一筆かいてもらうつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/06 12:27

うちと似ているので回答させていただきます。


私の夫も、お腹空いたら飲食店で運ばれてきた皿を投げたり、新婚旅行の観光スポットで3時間怒鳴り続けて警察呼ばれたり、書き出すときりがないですが、全部私のせいです。
怒っている時に、不満そうな顔をすると余計に怒ってくるので、私は空気になりました。
とにかく口角だけ上げて、視線を合わせず、無になるんです。
そして、怒鳴り終わって、普通に話掛けてきたら笑顔で話し掛けてあげました。
あと、夫が怒鳴りそうな事を想定して、事前に準備しておきました。
例えば、お腹が空いたらすぐに食べられるようにしておくとか、色々な病気に対応出来るように薬の準備・救急病院の把握、うちは電車の乗り遅れも私のせいだったので、常に駅で車をスタンバイしていました。
物をすぐになくすくせに全部私せいだったので、常にどこに何があるか把握・メモして、捨てたゴミも一定期間保管していました。
気をつけたのは、あくまで準備している事を言わず、さり気なく差し出していました。
相手の要求を準備していないときは、「気がきかなくてごめんなさい。すぐにどうにかするね。」と対処していました。
おかげでほとんど睡眠の時間はありませんでした。
赤ちゃんの件は、私だったら泣いたら外に出て、ハイハイがうっとうしいなら仕切りをつけたり、いたずらするのは仕方ないので怒鳴る夫を放っておいて赤ちゃんに微笑み掛けてると思います。
あと、怒鳴る男の人って、自信がない人が多いって聞いたので、自尊心を満すような事をしていました。
ベタですが、すごーい・さすが!とか言ったり、毎日好き好き~ってキスしまくったり、一見クールに対応されますが、内心ニヤけているのが分かりました。
そんな事をしながら1年くらいたってから、40年間親戚や周りから厄介者扱いだった夫が、滅多に怒らなくなりました。
私のせいにする事もなくなりました。
まだ結婚2年目ですが、かなり穏やかになりました。
相手をコントロールしようとすると上手くいかないとカウンセラーの先生が言っていました。
相手を受け入れてあげて、尚且つ自分が主体になって行動することで色々上手くなるようになると。
あくまで夫のためではなく、自分の幸せのために行動するのだと。
だから、自己犠牲と言いますか、被害者意識なんて発想も出てこないと。(悪いのは夫なんですけどね)
毎日怒鳴られて、そわそわしたり、暗い気持ちになり追い詰められますが、自分は笑顔で、根拠は無いけど毎日楽しそうに過ごしてみてください。
口角を意識して上げていると楽しくいることが癖になります。
私自信、ここまでくるのにノイローゼになりかけたり、自殺を考えたり苦しかったので、あまり人には勧めないのですが、離婚を考えていないと言うことだったので、根本的に解決出来そうな方法を書いてみました。
あとそれと口で諭すのは余り良くないと思います。
うちの母親が諭し続けて30年ですが、効果が無いし、全く楽しそうではありません。
浮気にはしっちゃう人もいますし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。
ご苦労されたのですね。
うちの旦那も新婚旅行で怒ってました…。バスが遅れたのは私のせいだと…。そして初めて気がつきましたが怒ってるときこちらが不機嫌になると余計に火に油です。おっしゃるとおりです。さらにこちらがご機嫌に話しかけても余計におこってますね。
彼も親戚から『短気』だと距離をとられています。私が空気になって 口角をあげる、彼の欲求を満たせば穏やかな人になってくれるならやります。諭していてもまた私がストレスだと怒られそうですし…
一昨夜 一筆かいてもらい 甘えさせないというお仕置きをしましたがこれで改善がみられなければ精神的に辛いときをのりこえなきゃですが、欲求をみたしニコニコしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 17:31

意外とやさしいかも・・。

会社では借りてきた猫のように・・。一度、女の怖さを教えてみたら如何でしょう。昔で言うところのちゃぶ台をひっくり返す、茶碗を投げる、そこらじゅうの物を何でもいいから投げつける。私の父親も貧乏な癖、亭主関白でした。あまりのひどさに母親もキレて鍋、やかん、茶碗などが目の前を飛んでいくのを見たことがあります。それ以来収まったように記憶しています。貞淑でいい妻に、調子に乗っている小心者です男って奴は。ぜひ強いところを見せてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません
確かに優しいひとだと思ったので結婚したので…ただ目には目をの人なので、もの投げたら暴力ふるわれそうでこわいです。
でも!女も強いところがあると解らせたいです!(希望。実行はできないかもしれません)
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 17:21

性格なので、どうにもならないと思います。


諦めるしかないです。

ご主人様の部屋でも作って、隔離して、
怒鳴られそうなときには、家族と接しない環境を作ることです。

結局、なんでも他人のせいにしたい人なんですよ。

私の元旦那がそうでした。

自分の体重増加・腰痛まで私のせいにされましたからwww
「飯を作る お前が悪い!」ってねw

子供に子供を理解しろとか、育てろと言っても
子供なので、所詮無理なんですよ。

子供だと思って 接したほうがいいですよ。
そして、それ以上 望まないほうがいいです。
結局、相手にとっては
すべて、
あなたの責任なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と旦那さん 初婚か疑うくらい同じですね。
お腹いたいのも私のせいですよ。
結婚したのは私の責任だから…と諦めてます。
まだ働けないので子供をとられたくないですし…離婚せずなんとかならないか模索中です。
2LDKのアパートに彼の趣味の部屋あります。
趣味の時間がもてないとまた騒ぎだすのでお休みの日は遊びにつかってもらっています。昨夜も夜泣きをうるさいと騒ぎだしたので…今夜もそうなら自室へ行っていただこうと思います。
(潔癖なのであの部屋では寝られないと騒ぐかもしれませんけど)
子供だと思ってこれからも接するしかないですね
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/07 08:00

はじめまして




すぐに声を荒げる男性って...なんなんでしょうか
私の父親がそぅです
物心ついた時から私はそぅいぅ家庭環境で育って来ているので
いわゆる一家団らん・和気あいあいな会話のやりとりの記憶はないです


質問者さんの旦那さんの子供時代(親子関係)がどんなものだったかは
わかりませんが
...往々にして 親がそぅいぅタイプだったか
会話が少なかったか
...質問者さんのご主人が 親御さんから愛情注いでもらった
 ときちんと感じられずに今に至っている(?)部分あるのではないかと
(勝手な推測ですが)

お子さんに良い影響与えないでしょうし
質問者さん自身 すり切れてしまいますよ。気持ちが。

習慣として身についてしまってるおこないって
本人がまず“改めていこぅ”と自覚することからなんだろぅし
今の今まで“そぅいぅ気質”で生きて来られてるのでしょうし
難しぃですね
どぅしたものやら

なんですぐ怒鳴るの?
子供の頃はどんな家庭だったの?
...的な会話(聞き取り)を旦那さんにされてみては?
(喫茶店とか公園とか
周りに人がいて二人の空間が保てる場所で)


 みつごの魂 百まで
といぅ言葉もあります


『子供がかわいぃのであれば
優しく・あたたかく・男親としての大きさ・強さで
一緒に子育て、家庭作りをやっていきたい。やっていこぅよ』
 と
質問者さんが胸を傷めてることを
やはり伝え(続けていく)
しかないのかなぁ

エスカレートし過ぎれば立派なDV行為だと私は思います
警察沙汰にしたって構わないわよ!!
な勢いで 勝手ながら負けないで(?)ください
...ませ


怒鳴ってしか自分の気持ちを表現できない(伝えられない)
って ある意味 幼稚なことにも感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。
ご推察どおり親の愛情をもとめられず我慢してきた子供時代をすごしたそうです。やさしく聞いて癒してあげればいいとは思うのですがどうしても手厳しく接してしまいます。
でも…あまりに厳しすぎて爆発してもこまるのでここらで鞭から飴へかてみます。
一家団欒 夢です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/07 07:52

弱い者にしか当たれない、可愛そうな人ですね。


お子さんに怒鳴られる前に、妻が夫を怒鳴る。
子供も反論しない、妻も反論しないから怒鳴るので、先に妻が怒鳴ってしまうという対応をする。

改善しないならそんな父親は要らないと離婚するだけ。
2重人格と言うよりも外でいい人をするために、家族にあたるだけの小さい生き物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。
昨夜一筆かいてもらったあと頂いたお言葉そのまま言っときました。おそらく右から左ですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/07 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!