

先ほど数学の極限の問題を解いていて
分からないところがありましたので質問しにきました。
ε-N論法を用いる大学1年生の数学の教科書にあった問題です。
「an=1/nの数列がn→∞のときに0に収束することを証明し、
さらに、ε=10^-3のとき対応するNの値を求めよ」という問題で、
証明の方はできたのですが、Nの値を求める方の答えがしっくりきません。
自分の出した値はN=1001なのですが、教科書にはN=1000とあります。
N>1/εとなったのでN>1000よってN=1001ではないのでしょうか?
Nが1000だとn≧Nなのでn=1000のとき|1/n-0|<εより0.001<0.001と
なってしまうので間違っていると思うのですが…
それともε-N論法はn≧Nではなくn>Nなのでしょうか?
これだと、すっきりいくのですが…
参考書にはn≧Nで、教科書にはn>Nで書いてあります。
正直こんがらがって頭が痛いです(泣)
この様な質問をネット上でするのは今回が初めてですので、
見にくい所が多々あると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ε-N論法は n≧N でも n>N でもどちらを使っても良いです。
どちらでもNの選択に変わりがないという意味ではありません。どちらを使っても議論の本質には変わりはないということです。等号を使うか、不等号を使うかによってもちろんNの値は変わります。
教科書ではn>Nとしているため、N=1000で議論が成立しているのです。別に参考書や教科書によって違うというわけではなく、単に等号・不等号の違いなので、n≧Nを議論の中で使ったのであればN=1001を使わなければなりません。
どちらか片方を使わなければいけないというわけではないですし、どちらかに統一しなければいけないというものでもありません。そのときの気分でどっちを使っても良いものです。センター試験の穴埋め問題ではありませんので、Nがひとつしか選びようがないわけではないのですし。
なるほど‼この問題では最初の証明に>と≧のどちらを使うかによって
Nの値が変わってくるということですね。
とても分かりやすく説明していただきありがとうございます。
質問文を投稿した後ご飯を食べて戻って来たときには回答が来ていたので
あまりの早さに驚きました。今日は本当に助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- その他(教育・科学・学問) 【数学】数学に精通している方、博識な方にに質問です。 3 2022/08/12 15:55
- 数学 数学の証明問題について質問です。 今日私大入試があったのですが、AとBの共通部分となるxの範囲を求め 1 2023/02/10 15:27
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
高1の問題です!!
-
累乗根について
-
統計検定って普通に難しくない...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
30年前の高校「数学I」の教科...
-
数学です。
-
0.123456789123…という循環小数
-
(数研出版、数ii)教科書の章末...
-
「表す」と「表わす」
-
おすすめの偏微分方程式論の教科書
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
高校受験生です。数学において...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
数学が本当にできないので相談...
-
代数学とは。幾何学とは。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
"k"の意味
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
高1の問題です!!
-
ノート(数学)の書き方について
-
素因数分解 問題
-
「表す」と「表わす」
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
微分方程式の正規形についてで...
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
おすすめ情報