No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最寄の法務局(いわゆる登記所)に行ってください。
以前は管轄法務局に行く必要がありましたが,
現在はオンラインでつながっているためにどこの法務局でもとれます。
法務局ホームページ
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kakukyok …
ただ,登記簿謄本(登記事項証明書)をとるには,
土地なら地番,建物なら家屋番号がわからないと物件が特定できません。
自己所有物件であれば手元に権利証または登記識別情報があると思いますので,
それを見てから行ったほうが話は早いです。
また,オンラインで請求すると手数料が少し安くなるので,
ある程度のことがわかるようであればこっちのほうが便利でお得です。
登記・供託オンライン申請システム
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/index.html
(ここの「かんたん証明書請求」から)
No.2
- 回答日時:
登記というのは、法務局が管轄しています。
最近では、電算化により、全国どこの法務局でも取得可能になっていると思います。
ただし、他の回答にもあるように、登記簿上の不動産の所在地(住所表記と異なる場合あり)について正式なものが求められます。
権利証や登記識別情報があれば、確認ができます。
これらが手元にない場合には、固定資産税の評価通知(納税通知)に記載があるかと思いますので、そちらで確認されてもいいと思います。これもないということであれば、市役所の税務課などの部署で固定資産税の評価証明などを取得してもよいことでしょう。
登記簿謄本などは、有料となりますので、ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
著作権について
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報