dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行にはゴールドコーストに1回行きました。

あと贅沢した買い物はiphoneとwillcomのガラケーの一括です。

あと、預貯金の3分の1は、健康保険傷病手当金・雇用保険・障害年金・利子による収入および・入院給付金で、障害者医療証のため医療費は0円で、福祉特別乗車券があります。

ソフトバンクのガラケーには消費税は1円も払っていません。

母は、盗んできたお金だと思われてもおかしくないと・・・・

A 回答 (2件)

よくそんなに貯められましたね。


でもNO.1さんの言っている通り給付金等支給期限があるものがあるのでそれらが支給が終わった以降は仕事を自立したほうがいいと思います。
生活は今まで通りお母様に世話をかけ続ける予定なんでしょうか?今後仕事に戻ることが可能ですか?

ここからが私が言いたいことです。
もし無理で働く意思があるのなら各都道府県にある「障害者職業能力開発校」に1年(2年の科目あり)通学して資格等を取得して就職してはいかがですか。
障害の症状が固定されたら応募書類(ダウンロード可能)をハローワークに提出してください。
大体秋頃受付で12~2月頃までに入学試験があり4月に入学します。(年に一度)
簡単な説明だけしておくと、入学費用はなくて毎月手当が出ます。昼食は食堂で出される(手当より引かれる。)車いすの方で車で通学希望であれば学校に要相談。通学が無理な人は寮があり毎月手当から寮費等引かれる。お盆と正月は休み。9月以降になるとハローワークから学校に求人票がきたり、障害者の合同面接会にでかけたりします。3月に修了(修了前でも就職先からすぐ来てほしいと言われた場合はその時点で修了)
実は私も50歳に近い障害者(2級)で20年近く前に1年間ビジネス経理科に通って簿記などの検定試験に合格して就職して(障害者枠)経理部で働いています。当時自分のクラスには北海道から寮に入ってきた人や年齢も養護学校卒業したばかりの女子から50歳すぎのおじさんまで様々な人と仲良くなって楽しかった。
障害者枠とは全従業員の2%なので大手企業の方が募集人員は多い。
就職してもっと貯金しましょうよ!

参考:東京障害者職業能力開発校
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/handi/

この回答への補足

職業訓練校は雇用保険が受けられない場合10万円ほど手当が出る
→預貯金1500万円ある場合は無理、300万円以上資産があったら対象外!
6月1日以降、年金収入しかないので、働かざるを得ない!

補足日時:2014/05/08 16:43
    • good
    • 1

別に盗んだお金と同じだとは思いませんよ。


全て正当な権利があっての収入です。

ただ、雇用保険やら入院給付金やらは、未来永劫もらえるものではありません。
期限が切れてその収入がなくなったとき、今までと同じようにいかないことは承知して、多少は自分で稼ぐ算段をしておいた方がいいとは思いますけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!