dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞や本が四角いことは、大人なら誰でも知っている。テレビも四角いし、パソコンなどは、キーボードの押しボタン1個1個、全部四角い。

四角いビルの狭間を、四角い車が列を成し、四角い太陽が眩しいからと、四角いサンバイザーをかざす。四角いビルの飲み屋に立ち寄って、エラの張った四角い顔の女に四角い氷で水割りを作ってもらう。

貧乏臭くカードで払うか現金で払うか、どちらにせよ四角い財布から四角い物を取り出すことになる。地球だけが四角くないはずがない。必ず四角いはずである。

地球は一体どんな形なのか、その具体的な物証を、5時起きで弁当を何個も作る (弁当箱も四角い) そんな時間がない私に、固有名詞で誰か教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

地球は惑星で星の一種です。



星というのはガスが互いの重力で引き寄せられ
集まって出来ます。

だから丸くなります。
4角にはなりません。

太陽も丸く見えるはずです。
25さんは四角い太陽が見えるのですね。
それはいかがわしい女性と夜明けのコーヒーを
飲んだからです。

身の回りに4角が多いのは、それが人工物
だからです。
円ではかさばったり、コロコロ転がったり
と、不便な場合があるからです。


”地球は一体どんな形なのか”
   ↑
それでも地球は丸かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで行くと、完全に「フォーリーブス」の影響を受けすぎている、と言わざるを得ません。

将棋もサッカーも、完全に四角いジャングルで何も真実を知らずにおどけています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:40

●その写真が四角いので


○では写真を丸く切り抜けばよいかと思います。

●日本の国旗を「丸い」と言い切りますか?
○日本の国旗は「白い四角地に赤丸印」ですから国旗そのものは四角です。
質問者さんは「日本の国旗は四角い白地に赤い四角を真ん中に配している」と言い切るのですね。
質問者さんの世界では丸印を写真で撮影するとその印は四角になるのですね?
そうであれば我々とは異次元の世界にお住まいということになるのでこの質問サイトでは回答不能です。
質問者さんが生きる異次元世界で質問しないと意味がないです(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

完全に地球を写した写真は、四角いです。あらかじめ
「四角い世界の住民に問う」と言ってるでしょう。

ここに回答を寄せた人は、それを自任すべきです。日の丸弁当は、四角いんです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 20:23

私にはどこから見てもハート形にしか見えない



http://x28.peps.jp/abenben/album/c_index.php?cn= …

GLAYファンの地球は何故ハート形なのか、教えてくれ、、、

そう言えば、25さんもGLAYファンだったなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は
「物心ついたときに、グレイがテレビに出ていた」 と最近言いましたが、私自身はグレイには興味がありません。ただ、その世代である、と背伸びしたまでです。

今でも、
キッス
ファルコ
ビリー・アイドル
以上3組で間違いありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 01:21

もっと、素直になりなさい・・・・・・・・・・・・・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、反省します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 23:46

地球はいびつな【洋ナシ形】です



http://oka-jp.seesaa.net/article/301915376.html


>北海道で体重を測るとき、東京で体重を測るときとでは、わずかながら 北海道で測った体重のほうが 重く なります。同じく、沖縄と北海道と では、北海道で測ったほうが 重く なります。

重力の加速度分布(地球上どこでも重さは均一ではない)
http://emigration-atlas.net/environment/gravity. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市内の銭湯のどこに行っても、示す体重が違っています。これほどまでに重力の加速度分布が極端なのは、四角さの現われではないか、と思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:00

とりあえず万有引力の法則と、物質の比重を理解すると、地球が丸いことが理解できるようになります。



中学校の理科ですね。

日本の教育が荒廃していると聞きますが、実際にひどい状況なのだと理解できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

星は(★)←こんな形をしています。そこへ行くと地球はシンプルに(■)←こうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:07

円周率に終わりがないように、完全球体は存在しない。



で、いいと思います。

でも、今日も太陽が出てきたところをみると、ちゃんと地球は自転している様子。
なので、四角いと自転しにくいし、地上でも障害があるだろうから、四角の角をどんどん丸に近づけていっている状態なだけだと思います。。。。。。

何しろ1m基準が間違っているって最近気が付いたとかいってるし。

そう、地球は丸じゃなくてラグビーボールのような形なんです。

弁当作りながらよく気が付かれましたね。えらい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁当作りは、スピードなんです。自転している証明として、速さを重んじるんです。

1メートルなど、だいたいで良いんですよ。あなたも私も、身長は、だいたい2メートル、そんなものです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:13

もし地球が四角いとしたら、陸地はいいとして海面(水面)にどうやってカドを立てるのかという難問の解決策が見つかりません。



>エラの張った四角い顔の女に四角い氷で水割りを作ってもらう。

あまり安い店ばかりに行かずにもうちょっといい店に行けば、うりざね顔の美女が丸い形の氷が入ったウイスキーを出してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうあなたの写真、四角が傾いているように見えますねえ。恥ずかしがらずに、四角いことを認めたら良いじゃないですか。

このページは四角いものであふれています。ダイエット広告や楽天広告、その他どれを取っても四角いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:20

四角い弁当箱を、どんどんと細かくしていったら、丸くなったり、四角くなったりして、分子、原子、陽子、電子、中性子等となり、更に、訳の分からない素粒子になり、そして、エネルギーと、形も無くなるそうです。

私は、ここまで見たことがないので、分かりませんが。
 ですから、「地球は、四角い」と言っても、それは間違いはありません。物は、見た目で判断する事が間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た感じでは、平べったいです。という事は、もっとも理解しやすい形は四角でしょう。

それともまさかの二角形ですか?ペラペラになりますよ。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:28

星に関しては地球内部からの圧力と宇宙からの力がぶつかったときの



バランスが保たれたのが球体です。

私たちが誕生した受精卵の形も球ですし。

自然の原理では丸が都合がいいのです。人間の生活では四角のほうが

多いですが。

何ひとつ自然内には原子は丸以外はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拡散も収縮も、一律にバランスが良かったら、生命など誕生しません。濃い部分、薄い部分、それらが四角く集まって、世界を構成しているのではないか、と感じる節があります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!