
フォノン比熱の話でよくアインシュタインモデルによるグラフとデバイモデルによるグラフが比較されるのですが、デバイとアインシュタインとの結果の違いは何が起因したからでしょうか。単純に測定精度がデバイの方が良かっただけですか?特にデバイモデルに対して、アインシュタインモデルが低温領域では誤差が大きい理由を教えて下さい。いくつか参考書を見たのですがアインシュタインモデルの説明はあまりないので宜しくお願いします。
また金属の場合、格子振動は熱によって激しさを増すので電気抵抗も増えますが、フォノン比熱Cと電気抵抗Rとで成り立つ関係はありますか?比熱Cと抵抗Rとの間に成り立つ関係式や定理等があればお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.f-denshi.com/000okite/100tokei/debye. …
アインシュタインモデルは一体近似です。
1つの原子が周囲の原子の作る場の中で振動しています。
各原子が独立に運動するという近似ですから高温ではデュロン・プティの法則に一致します。
デバイのモデルは多体近似になっています。
鎖のようにつながった状態での振動を考えています。
波長に最大値と最少値が存在します。
原子間隔よりも短い波長の振動は意味を持ちません。鎖の長さの2倍というのが波長の最大値です。
原子1つの狭い空間の中に閉じ込められた振動(アインシュタイン)に比べて長い鎖の中で起こる振動(デバイ)のほうが低い振動数のウェイトが高くなっています。
低温になると低い振動数の振動がどれだけ存在しうるかが重要になってきます。
格子比熱と電気抵抗の関係はグルュナイゼンの関係式というのがあるそうです。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k4housok …
検索するといろいろ出てきます。
固体物理の教科書(キッテル、その他)でも出てくるのではないでしょうか。
※格子振動由来の比熱は素直に「格子比熱」と呼ぶほうがいいと思います。
フォノンというのは格子振動によって生じる波動を量子化して粒子的に見た時の名前です。ご質問の内容から見て、格子振動を「フォノン」と見直して考えるような段階にはまだ至っていないと思います。言葉だけで先端的な内容をつまみ食いするのはよくありません。
「格子比熱」で検索すればたくさん出てきます。こういう質問を出さなくてもわかるはずのものです。
「フォノン」という粒子を考える立場で言えばフォノンとエレクトロンという粒子と粒子の衝突、散乱で電気抵抗を考えるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「アインシュタイン は 天才 だ」 12 2022/10/12 19:02
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
コロナワクチンの物理的安全性...
-
コンプレックスとは?どゆ意味...
-
理論系が人気なワケは?
-
大学で物理学を学んでいる人、...
-
鉄道とは?
-
先月にサーフェスを買ったばか...
-
トランプの悪行
-
井上尚弥の強さの
-
鉄道模型の意味は?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
論理名と物理名の違いについて
-
身近な現象を物理的に見てみたい
-
○○μEm… って? 光量??
-
ハイゼンベルクという科学者が...
-
私は中堅大学一年の物理学科に...
-
重力場がテンソル場? 身近な事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報