
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
梅酒の作り方は梅1kg、氷砂糖1kg、35%焼酎1升が標準です。
焼酎の使用量を減らしたり、25%焼酎を使うと梅酒のアルコール分が低くなり梅に付いている酵母が死なずに増殖し砂糖を発酵し、二酸化炭素を発生することがあります。栓が飛ぶのは酵母によるアルコール発酵が原因と思われます。梅酒が濁っているなら酵母が原因です。また、栓が飛んだ時梅酒の中に気泡があればそれも証拠です。味や香りが通常とは少し違うと思いますが飲んでも問題はありません。
固く栓をせずガスの抜けるようなもの(アルミホイル)で瓶の口を覆えばガスは抜けゴキちゃんは入れません。
回答ありがとうございます。
栓が飛ぶところは見ていませんが、30センチくらい離れたところに落ちているので多分、いやきっと爆発です。
焼酎は梅酒用のごく普通に売られているホワイトリカーを使いましたが、記憶をたどると、青梅を多めに使った様な気がしてきました。それが原因かもしれません…汗
今年の出来には結構満足していたので、ガスが抜けると味が落ちるのかもしれませんが、怖いのでもう爆発しないように気をつけます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
梅酒が発酵をしたのでしょう。
舐めてみると分かると思いますが、少しジュワっと感があると思います。
日々、発酵しますので、瓶の口を密閉するのは危険です。
瓶ごと爆発しかねません。
軽く空気の抜け口があるか、柔軟性のある蓋などすると良いでしょう。
ラップに輪ゴムなど良いかもしれません。
回答ありがとうございます!
気泡もなく味もシュワっとした感じもないのですが、発酵したのですね。梅酒恐るべしです。
早速ラップを巻いて様子を見ることにします。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅を取り出さなかった10年以上...
-
梅酒について
-
20年前の梅酒は飲めますか?
-
梅酒の保管、涼しい所がない!!
-
自作の梅酒が甘すぎました
-
梅酒の梅の実って冷蔵しておか...
-
赤い梅酒の作り方
-
梅酒が甘すぎて困りました
-
梅酒の醸成期間は何年でもいい...
-
柿酒に白っぽい浮遊物が・・・...
-
昨年漬け込んだ梅酒の香りが足...
-
酸っぱい梅酒の作り方
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
作った桃酒の味がおかしい
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
料理酒の代わりに泡盛(酒)は使...
-
20歳男です。梅酒って酔いませ...
-
梅酒を探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報