
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>CV(3線)だと許容電流はいくつですか…
『内線規程』JEAC8001-1995による、管路引き入れ式の場合の許容電流です。
8mm2=46A、14mm2=63A
>普通の電線(SV)だとどうなりますか…
8mm2=42A、14mm2=61A
>単相3線式の場合だと、契約はいくつまで…
単三不平効率を40%とするなら、
CV8mm2=7kW、CV14mm2=10kW
SV8mm2=7kW、SV14mm2=10kW
ほかに、電圧降下を考慮する必要があります。電線こう長が長ければ、契約容量の最大値は、上記の数字より小さくなります。
なお、CV電線の架橋ポリエチレンは、紫外線に弱くすぐ被覆がボロボロになってしまいます。住宅の引き込み口には、SV電線をお薦めします。
ご回答ありがとうございます。
現在、家の購入を考えていまして、昨日見た家の引き込み口配線が
8mm2のCVだったので・・・。
ということでです。
やっぱり7kWですよね~~。
SVだと確か7kWだと思ってたんですがCVだともしかしたら
もう少し高いかも・・・と思って質問しました。
No.1
- 回答日時:
一般住宅でしようする幹線は現在14スケアが主流?
引き込みは5mm又は22スケア。
許容電流は電技別表22に記載されています。
然し電気工事は70%で計算します。
故に銅線の場合
8Sq=49≒34
14Sq=61≒42
CV・SV管路、露出の配線方法次第(冷却効果)で変わりま
す。
又電線メーカーによって放熱率は相違があります。
詳しくは電線メーカーにお尋ね下さい。
>単相3線式の場合だと、契約
電力会社によって規定がありますが、契約はブレーカーの電流によって決めている筈ですが。
E=IR V=IRです。
ご回答ありがとうございます。
契約はブレーカーで決まるって知っています。
わたしが知りたいのは、8□だった場合、電力会社
が最大○kWまで契約しているか?ってことです。
また、CVとSVでも違います(東京電力の場合)。
それを知っている人がいたら教えてくださいってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 電線の並列配線について、教えて下さい。 4 2022/10/04 23:22
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
30Aってどれぐらい?
-
電力量計の容量について
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
宅建業法の告知義務とは
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報