
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マクロ経済、ミクロ経済に関しては中谷巌先生や伊藤元重先生の本が読みやすかったと記憶しています。
財政学は学んだことがないのでパスさせてください。
経済数学に関しては、微分積分、微分方程式、線形代数、確率・統計をなるべく早い時期にマスターしておくべきです。
共立出版発行、石村園子著「やさしく学べる~」シリーズ
は、初学者でも学べると言われている程ですので理解しやすいと思います。
最適化問題はオペレーションズリサーチに関する書籍を軽く読んでおけば抵抗がなくなるはずです。
あとアドバイスなのですが、大学の図書館を頻繁に利用するようにして下さい。
そして、目的の本だけでなく似たような本や関連した本も一読して比べてみたりするのです。
そのうちに本や資料を探すこつを覚えていきます。
この技術は後々非常に役立つと思うので是非挑戦してみてください。
詳しいアドバイスありがとうございます☆
やはり数学は早くから慣れておいたほうが良いですよね。
予習のつもりで問題など見ておいたら授業も理解しやすいだろうし、頑張ります。
図書館はよく覗いてるのですが、古い本が多くて大丈夫なのかなぁと思ってあまり読んでいないのですが、古くてもいいんですか??
No.5
- 回答日時:
日経文庫のベーシックシリーズなど、
目を通されてはどうでしょうか。
図も多く、初心者向けで、(本によっては
ちょっと物足りないかも?ってくらい)
価格も割と安いし、
古本屋など覗いてみるともっと安く手に入るかも。
高校時代の公民科(政治・経済)の教科書や
資料集のような教本を
もう一度読むと、けっこう市場メカニズムとか
基本的な定義とか
上手に説明されていることが多くて
いいですよ。
参考URL:http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/line …
参考URLまで載せていただきありがとうございます!
色んな種類があるようなので来年以降の科目選択にも役立ちそうです。ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
公務員試験用のものですが、ミクロマクロならば、
「経済学入門塾」 石川秀樹
がお勧めです。
解説等も細かくてわかりやすいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 ミクロ経済やマクロ経済を勉強しています。数式や曲線を使った理解はできてきています。が、経済学では直感 3 2023/07/18 12:18
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の自己PR 1 2022/07/11 15:43
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
「期待×価値理論」おん「×」は...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
FXはどうやれば勝ちやすいで...
-
人間はどうやって生まれたので...
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
人文学部経済学科と経済学部経...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
商学部に必要な数学は
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
「実務的」の反対語は?
-
信州大学教育学部の生涯スポー...
-
日本史か世界史か政経か
-
教育訓練給付制度を利用して転...
-
今から政治経済・・・
-
私は高校二年生です。 センター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
ミクロ経済学とマクロ経済学ど...
-
ミクロ経済やマクロ経済を勉強...
-
ミクロ経済学・マクロ経済学の...
-
経済学の大学院進学に必要な知...
-
ミクロ経済について・・・
-
経済学に景気変動について論じ...
-
身近なミクロ経済の例って?
-
ハミルト二アンとラグランジュ...
-
バスピカリ(魔法の洗面器)や...
-
大学のマクロ経済学
-
マクロ経済 この問題は正解が3...
-
経済学の骨のある本
-
FX:すぐに清算してしまう。。。...
-
経済学の勉強の基礎になる高校数学
-
ミクロ的基礎付けってどういう...
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
経済系大学院進学希望
-
エージェンシーモデルって??
-
マンデルフレミング
おすすめ情報